本気 2018-07-29 20:39:00 | スポーツクラブ 原木さんはトレーナー歴18年、十数カ所のジムを回ったが、 ここほどお客さんの気合が入ってるとこはない、そうな。 よそのジムで結果が出せなかった方も、ここで初めて体脂肪が落ちたとか。 指導が良いからだよね。 たしかに、土日行くと皆さん本気度高くて怖い^^;
異物? 2018-07-08 20:26:00 | スポーツクラブ チェストプレスもローローも、全然効いてる気がしない。のは、 「腕力がないから胸や背中に効く前に 腕がつぶれるから。二の腕鍛えましょう」 と高槻さんが新メニューを加えてくれる。 うーん、高槻さんはいつも親切だわ。よく見ててくれる! フリーウェイト・コーナーは重ーいウェイトを ぅうりゃ〜〜!と挙げてる屈強な濃いぃオトコ達の場所で、 そこに1kgや2kgのウェイトを挙げに行くのは 「嬢ちゃん、ここは遊ぶ場所じゃないんだぜ」とか言われそうだし 嬢ちゃんじゃないし、言われないけど(笑) ゾウやライオン大型動物がいるサバンナに迷い込んだハムスター、的な気分がするのは気のせい?(笑) なるべく誰もいない時をねらって行くのだが、 今日は遠くから さっちゃんに「なにやってんのー?!」と叫びながら駆け寄られる。 「ここでピンクのウェアを見かけるなんて目の錯覚かと思ったわ!!」 …あ、やっぱり?異物感ありますか どうりで〜、トレーナー達が、レッスン前はドアの前にいるものなのに、 田崎くんも原木さんもなぜかこっちまで散策してくるなあ?と思ってた。 きっと、ウェイトコーナーに見慣れないものがいて、確認したかったのか。 えっなんかヘンなものが!!えっ○○さん?!何やって! あー、1kgのウェイトじゃん。だよなー ←納得してドア前に戻る。 こういう構図?どうも今日のさっちゃんのリアクションからすると、 違和感ハンパないらしいな。 そうかな、と思ってたけどやっぱり? ますます使いにくいわ
距骨マッサージのすすめ 2018-07-01 21:13:00 | スポーツクラブ ananの骨ストレッチ特集号に載ってた「距骨の調整」 距骨とはくるぶしの奥にある、足と脚をつなぐ骨のこと。 ここが歪むと腰、肩、首も歪むらしい。 うんうん、腰がヘンだな、という時は足首もおかしいです。分かります。 私は踵をつけてしゃがめない、前側にずれてるタイプ。 ☆両手の親指同士と、人差し指中指同士をつけて輪にして、足首をつかむ。(くるぶしの下) 内回し、外回しを合計40回。 バキバキ言うよ。 ついでに指もマッサージ。 なんとむくみが取れて脚が細くなった! まっすぐ立てる気がする。 苦手なスクワットもいつもよりしゃがめる。 しかし今日のパンプで原木さんが、 「90度しゃがめないならウェイトは軽くして。それでもできないならいっそ 重くして半分しゃがむだけでいい!」 と新説を披露。マジか 今日は重くして(いや、普通にして(笑))やりました。 足首が硬くてしゃがめないので、重くしろ、というのは納得だ、と原木さんに報告すると、 「自分も足首硬いですよ」 ええええ! でもめっちゃちゃんと出来ていらっしゃるじゃない?! じゃあわたしがスクワットしゃがめないのは何由来な訳??? 体が硬いからですかね…? 足首だけじゃなくて(笑)
'18 6月まとめ 2018-07-01 21:06:00 | 読書 6月の読書メーター読んだ本の数:12読んだページ数:2882ナイス数:75選んだ孤独はよい孤独の感想携帯小説ばりに軽めな作品。サラサラと読みやすくてでも引っかかる。女性と男性は宇宙人かって位考え方が違うんだ、ということ。女性は分かってもらおうとしないことだな。こうしろ、とはっきり言えば良いだけ。こういうの孤独、というのかな?読了日:06月27日 著者:山内マリコ雲のカタログ 空がわかる全種分類図鑑の感想10種雲形はまだ分かったが、それを更に種、変種、副変種に細分化したら分からなくなった。そこで分からないのに写真がついててもよく分からず。難しい〜。楽しみのためというより、勉強?読了日:06月23日 著者:村井昭夫,鵜山義晃オンナの奥義 無敵のオバサンになるための33の扉の感想本音であけすけに語り合う。カジュアル感漂う対談。活躍する方々はやっぱり何か違う。読了日:06月23日 著者:大石 静,阿川 佐和子わたしの本の空白はの感想ミステリ仕立てな構成の妙。好きなのに別れなくてはいけないせつなさは堪能しました。一瞬で読めます。読了日:06月23日 著者:近藤史恵38歳からはじめたい リカバリー美容事典の感想水分たっぷり入れて油分でフタをする、が必要なくて、セラミド入りの化粧水か美容液1本で事足りる、というのが目からウロコ。UV対策は日焼け止めに頼りすぎず、衣類や日傘、パウダーファンデ併用。痩せるより筋トレ。読了日:06月15日 著者:ののはな通信の感想BLは読むし、海外ドラマに出てくるゲイの親友がいる女子を羨ましく思ってるし、自分はLGBTに理解があると思っていたが、気持ち悪さをこらえながら読みました。百合はダメだったらしい。はなの行動が最初理解できなかったが、夫を大切に思い、ののを愛してたら、のうのうと幸せな生活に身を置くことはできない。それはともかく。力作だが、うっかり読んで後悔してる。他人にはオススメしない。平和に感謝し、縁を大切にしようと強く思うが。読了日:06月15日 著者:三浦 しをん身軽に生きるの感想最初おもしろいな、と思って読んでたのだが、あの世の話が出てきたり、魂の話だったり。ちょっと違うな。手放す、とか低糖化、などはなるほど、と思う。読了日:06月15日 著者:矢作直樹引き寄せの法則 エイブラハムとの対話 (引き寄せの法則シリーズ)の感想コンピューターの世界だって2,3年で技術は進化し10年なんて大昔。精神世界も同じ事が起こってると思う。1986年のエイブラハムとの対話。すでに古い。最初熱心に読んでいたのだが、普段から何事も順調な私が、あれよあれよとつまづき、予定が狂い始めた。マイナスが引き寄せられてるようだ。とりあえず読むのをやめ、amazonのレビューを参照してみると「波動が低い」というレビューを見つけ、納得。エイブラハムの波動が低い訳ではないのだろうが、問いかけが随分欲深い。今読むなら『神さまとおしゃべり』が分り易い。読了日:06月10日 著者:エスター・ヒックス,ジェリー・ヒックス,Esther Hicks,Jerry Hicks部活でスキルアップ! 演劇 上達バイブル (コツがわかる本!)の感想自分が高校生だった時にあったらよかったのに…!!腹筋、発声、早口言葉、エチュードはやってたけど、エチュードの内容が事細かくてよかった。学校演劇部員は必ず読むべし読了日:06月09日 著者:婚活食堂の感想お料理がおいしそう〜。占いがキライなので、光が見えるくらいは構わないが、レディムーンライトから「こうしなさい」とか言われたくない^^;普通に年長者の助言、としてくれた方がすんなり来た。結婚がゴールじゃないけど、とりあえずハッピーエンド良かった読了日:06月09日 著者:山口 恵以子読むと心がラクになる めんどくさい女子の説明書の感想これによると自分は姉御肌女子かなあ。出だしの「女子とは」という解説が元々あんまり当てはまらない。だからかめんどくさい女子は割とスルーできるので、なるほどね、くらいに読み飛ばしました。オトコだってめんどくさいヤツいるよね(笑)読了日:06月01日 著者:山名裕子科学のミカタの感想難しくなく、さらっと読みやすい。しかも話題も宇宙から生物学など様々で楽しい。理系じゃない女子にもオススメできそう。読了日:06月01日 著者:元村 有希子読書メーター