(練習日 2017年3月23日)
さて、ついに漢字です^^
初日は年賀状の最初の「謹賀新年」
練習のポイントは「文字全体のバランスに気をつける」
うーん・・バランス・・難しいです(><)
「謹」は・・とにかく偏もつくりも「あきを等間隔に」が難しい!
そして私は昔から「言」(ごんべん)が下手くそなんです・・
旧姓には2つも入っていたので
自分の名前が上手に書けなくてずっと情けなかった(TT)
今回、お手本を見ながら書いてみても、やっぱり上手く書けない・・
なんだろう、なにが悪いんですかね・・
「賀」は上の「加」部分の大きさと形がポイントだと思います。
わりと、私の感覚では大きめだなぁ・・・と感じました。
「新」が、これまでの自分の字と一番違います。
左部分が全然違う!!
でも、お手本の方が断然素敵です!←あたりまえ
「年」は、まあこんなものかな。
今までの自分の字と、あまりかけ離れていないようです。
練習前後ではこんな感じ。
練習前 → 練習後

なんかあんまり変わってないような・・・
でも細かく見ると「賀」の下の「貝」とかちょっとカッコよくなってますよね?
「新」も大人っぽい字になってるような。
どうしても横線が右上がりになってしまうんですねー・・
うーん、まだまだ自分の字として馴染んでないですが・・・
それでも、やっぱり成果はありますよね!
うん、頑張って練習しよう!!
さて、ついに漢字です^^
初日は年賀状の最初の「謹賀新年」
練習のポイントは「文字全体のバランスに気をつける」
うーん・・バランス・・難しいです(><)
「謹」は・・とにかく偏もつくりも「あきを等間隔に」が難しい!
そして私は昔から「言」(ごんべん)が下手くそなんです・・
旧姓には2つも入っていたので
自分の名前が上手に書けなくてずっと情けなかった(TT)
今回、お手本を見ながら書いてみても、やっぱり上手く書けない・・
なんだろう、なにが悪いんですかね・・
「賀」は上の「加」部分の大きさと形がポイントだと思います。
わりと、私の感覚では大きめだなぁ・・・と感じました。
「新」が、これまでの自分の字と一番違います。
左部分が全然違う!!
でも、お手本の方が断然素敵です!←あたりまえ
「年」は、まあこんなものかな。
今までの自分の字と、あまりかけ離れていないようです。
練習前後ではこんな感じ。
練習前 → 練習後


なんかあんまり変わってないような・・・
でも細かく見ると「賀」の下の「貝」とかちょっとカッコよくなってますよね?
「新」も大人っぽい字になってるような。
どうしても横線が右上がりになってしまうんですねー・・
うーん、まだまだ自分の字として馴染んでないですが・・・
それでも、やっぱり成果はありますよね!
うん、頑張って練習しよう!!