美文字への道!!

2017年、ユーキャンの「実用ボールペン字講座」から始まった超ゆるゆるな美文字生活をを綴ってみたいと思います^^

手持ちの極細万年筆を書き比べてみました。

2021-09-04 01:31:24 | 美文字生活あれこれ
パイロットペン習字講座で極細のデスクペンを使うようになってから
極細っていいな~と気に入ってます。
少し、字がキレイに書けるような気がして・・^^

手元にある「極細」はパイロットのデスクペンと、同じくペン習字ペン、
先日購入したプラチナのプレピー02、の3本だけです。

が、セーラーのハイエースネオは「細字」となっていますが
デスクペンとそれほど変わらないので私の中では「極細」です^^

そこに、ずっと前に買ったパイロットの「コクーン」。
カクノと同じペン先らしいですが、カクノは今まで中字Mしか使ってなくて
コクーンは初めての細字Fです。
これは、名前も入れてもらって、私の中では特別なワクワク感のある1本なのです。
ずっと何色を入れようと悩んで使えなかったのですが
今回、とうとう入れました!!
インクカートリッジ「黒」!!!普通!!
長いこと悩んでたのは何だったのと自分でツッコミましたが・・
いや~、やっぱり一番使いやすいかなと。
セーラーの「蒼墨」ぐらいの色があれば
入れたかったんですが・・・
とりあえずまずは黒でいってみることにしました。
インク切れたら変えるかもです^^

この5本が、家にある細字(極細レベル/私判断)の面々なので
一度、書き比べてみることにしました。

とりあえず書いたのがこれです。
字の下手さはご容赦ください・・(TT)
タイトルはプレピー03。細字ですがわりと太めですね。




本文は右から2行ずつで
パイロット・デスクペン(黒)
パイロット・ペン習字ペン(黒)
パイロット・コクーン細字(黒)
プラチナ・プレピー02極細(ブルーブラック)
セーラー・ハイエースネオ細字(蒼墨)
です。

うーん、差がよくわかりませんね・・・

これだと少しわかるかな!!
拡大されて線が極細じゃなくなってますが(><)



ちなみに「飛」を書いたのは
上の金子みすゞの詩に出てきて、お手本で調べてみたら
今まで自分が書いてた字とあまりにも違っていて
ちょっとカッコよく書けるようになった気がして(自己満足です)
なんだかうれしくなったからでした・・・^^

こうしてみると一番細いのはペン習字ペンですね。
デスクペンと書き心地は変わらないので同じペン先じゃないかな~と感じるのですが
新しいから細いのかなと思っています。

コクーンはやっぱりこの中では少し太いですね。
といっても充分細いですが!
書き味は一番するするしてると思います。
きっとこれが万年筆の醍醐味かも!と感じるぐらい気持ちいいです^^
細くても線の強弱が出て(ごめんなさい、全然出せてないですが・・)
上手に書けたらキレイだろうな~と思います。
これでさらさらと行書を書けるようになりたいです!!!

プレピーはこれまでたくさん使ってきた03とこんなに違うんだと
思うぐらい細いです。まさに極細です^^
コクーンほどするするじゃなく、デスクペンほど引っかかりはないです。
いい感じに書けます^^
それにしても、セーラーのブルーブラックは青いですね!
もしかして青だった!?と思いましたが、「BB」となっていたので
まちがいなくブルーブラックです。
もう少し太字だったら黒っぽさが出るかもですね。

ハイエースネオは、手帳と持ち歩いて普段使いにしてるのですが
軽くてカジュアルで、細字ですごくお気に入りです!
画像では少し太く見えますが、デスクペンとさほど変わらない細さです。
極細だと思います。
これもカリカリ感は全くないですが
かといってするするすぎることもなく・・・
書きやすいです~
インクの色「蒼墨」がまたホントに好きなのです♡
画面で見ても、黒より少し柔らかい感じがわかります。いい色だ~!

インクの色を楽しむなら中字以上、と言われますね。
たしかに色の濃淡など、細字では表現できないところもありますが
くっきりとした色で細字で書かれた文字の凛とした美しさも
これまた充分に素敵だと思うのです・・・・

ああ、そんな風に素敵な字が書けるようになりたいなぁ・・・


という感じに書き比べてみました。
こうして意識して使い比べてみると
どれも、それなりに好きなところがあって
みんなお気に入りだなあ、と再確認しました^^
みんなちがって、みんないい。

いい感じにオチがついたところで、今日はこのへんで終わります。



パイロットのペン習字ペン買いました。

2021-09-03 14:47:01 | 美文字生活あれこれ
パイロットペン習字で、付属していたデスクペンをメインに練習していたら
なんか極細のペン先っていいなあ・・と思うようになりました。
気のせいかもしれませんが、字がキレイに書ける気がして・・・(^^♪

同じデスクペンをもう一本買おうかなと思ったのですが
並んで売っていた(ネットです)「ペン習字ペン」を買ってみました。
違うのも試してみたかったのと
デスクペンが1000円、ペン習字ペンが600円という微妙なお得感もあって・・・



ボディカラーは他にブルーとピンクがありましたが
今後何色のインクを入れてもキレイかなと
透明のスケルトン(言い方おかしい・・?)にしました。


キャップがねじ式なのが新鮮!!
でもそういえば高級万年筆のキャップをねじって開けてる動画を
見たことがあります!!
正直、引っ張って開けられる方が便利な気はしますが・・・(^^ゞ
これはこれで楽しいです。

ペン習字ペン、というだけあって
握る部分が親指と人差し指の位置が自然に決まって
ペンをきちんと持てるような形状になっています。
カクノの三角形と、同じような効果ですね。
私はペンをぎゅっと握ってしまいがちなので
このペンで練習して、ちゃんとした持ち方を身につけたいです!
ぎゅっと握って、筆圧も高いので
ちょっと書いただけで手が痛くなっちゃうんですよね・・(TT)
頑張って持ち方も練習しよう!!

デスクペンと比べて、書き心地はほぼ変わらないですね。
カリカリと少しひっかかりのある感じは同じです。
このカリカリ感が好きな方と、イヤな方がおられるようですね。
万年筆は”ぬらぬら感”がいいんだ、と目にします。
私はどちらかというと、引っかかりのある方が書きやすい気がします。
するするしてると、止めとかはらいが書きにくかったり
直線もすべるようにふにゃっとなってしまったりするんです。
(単に下手なだけなんですが・・・)
なので、このペンの書き心地はすごく好きですね^^

デスクペンよりペン習字ペンの方がより細いようです。
でもこれは、新品のせいかもしれませんね。
デスクペンはそれなりに使い込んできてるということかな・・(*^_^*)
とはいえ、どちらも手持ちの中では群を抜いて細字です。

これからはこの2本で、パイロットペン習字講座がんばっていこうと思います。


手持ちの青系インク比較

2021-08-29 22:22:05 | 美文字生活あれこれ
今まで持っていなかったプレピーの極細(02)を購入してみました。
うん、細い^^
プレピーは細字(03)と中字?(05)しか持っていなかったのですが
パイロットペン習字でデスクペンを使うようになってから
極細の魅力に目覚めた私です。
なんか字がキレイに書ける気がする・・と^^
あくまで気がするだけなんですが(><)
これまでは手帳用に買った、セーラーのハイエースネオが一番細くて
これも大のお気に入りです^^

ところで、買ったプレピー極細はボディカラーが青で
ついていたインクカートリッジもブルーブラックでしたので
まあこれを使おうと入れてみました。

そして、書いてみると、細い・・そして青い^^
インクの色がめっちゃ青いです。
ブルーブラックというよりブルーでは?というぐらい青いです。
まあこれはこれでキレイなんですが。

他のはこんなに青じゃないよなぁ・・・
と、今持っている青系を探したら、結構ありました。
やっぱり黒以外は青系がメインになるのかな。
他の色は、書写を楽しむためのもの、だと思いますのでね。

・・と長い前置きになりましたが
一度、持っている青系インクを並べてみたいなと
書き比べてみました。
書いてるペンの太さも違いますし、ちゃんとした比較とは言えませんが・・



あ、ダイソーとカクノ、順番逆です(><)

ちょっとわかりにくいかもしれません・・
四角と文字を対応させたかったんですが、ずれた(><)
でもこの並び順です。




セーラーの「蒼黒」は、本当に黒に近いです。
でも、やっぱりちゃんと青で、黒よりも目に柔らかい感じがあります。
すみません、画像の色は全然違って見えますね・・
何度やってもダメなのであきらめました(><)

色彩雫の「深海」は紺をだいぶ黒寄りにした感じかな?
暗く沈み込むような青で、すごく好きな色です。

パイロットの「ブルーブラック」は
まさに私が思い描いていた万年筆の文字の色です!
小学校の先生が使っていて、大人だなぁと憧れた色でした。

ダイソー万年筆のブルーブラックは、だいぶ青寄りです。
インクフローが良すぎて^^
キレイな色が出るのですが、なかなか乾きません(><)

色彩雫の「朝顔」は明るめの紺色ですね。
すごく綺麗な色なので、
プレピー(05)にも入れて太字で色を楽しんでいます。
太字だと濃淡が出てまたキレイ!

そして今回買ったプラチナの「ブルーブラック」
やっぱりかなり青いですね。
文字が細いせいなのかな?
まあ極細で書きやすいですし、色もこれはこれで好きですが^^

とこんな感じで、手持ちの色比較でした。
画像ではあまりよくわからなくてすみません。
自分で書いた文字は色の違いがはっきり出て
楽しかったです。

最近買ったもの・・

2021-06-06 09:38:31 | 美文字生活あれこれ
最近ではないものもありますが
またペンやインクを買いましたので紹介を。

セーラー万年筆 
ハイエースネオ 細字 レッド・クリア
インクカートリッジ 「蒼墨」

レッドとインクは去年、クリアは先日買いました。

レッドは手帳につけて持ち歩き用に。
プレジールを使っていたのですが
それよりも細くて軽いものを、と思ってレッドを購入しました。
文字も細字です。
これがすごく書きやすくて(*^_^*)

インクカートリッジの「蒼墨」は
ブルーブラックよりも黒に近く、クッキリした文字で
それでいて黒よりは柔らかい感じもして
すごくいい色です!!



クリアタイプはペン習字用に。
この細さがパイロットのデスクペンに近くて
ハネ・払いもちゃんと書けるのですごくいいのですよね!!
すごく書きやすくて、価格も安くて、お気に入りです。
見た目が安っぽすぎる、という方もおられますが
私はカジュアルな感じで好きですよ。


エルバン トラディショナルインク
「BOUQUET D'ANTAN」アンティークブーケ


エルバンのこのシリーズは3つめです。
プレピーのピンクのインクカートリッジがなくなったので
ピンク系のインクが欲しいな、と思って購入しました。

入れてみると・・・
うーん、ちょっと薄すぎますね・・・
(写真が暗いですが、明るくすると色が変わっちゃうので・・)


薄いのか、インクフローが良くないのか・・
フローのせいかもしれません。
そういえば、以前に買った2つもあまり良くないですね・・・・
同じプレピーに入れていても、他のインクよりも
出にくい感じです。


これぐらいの色をイメージしたのですが・・・・

視認性はまあ問題ないですが、ちょっと思ってたのと違うので
あまり使わないかもです・・・・
また違うピンク系を探そうかな・・・(もったいないですね・・)

でも、こんな風に諦められるのも少量で買うメリットかも!(言い訳)(+_+)

最近買ったものは以上でした。
ん?思ったより買ってないな・・・^^優秀優秀・・


またまたご無沙汰(><)・・・その後の美文字生活について。

2021-05-23 01:45:43 | 美文字生活あれこれ
もう笑うしかないこの放置状態・・
1年単位での中断を繰り返すって、ありえないな・・と思いつつ。
まあ自分の性格上、こうなることはわかっていたので^^
ボチボチと続けていけたらいいかなと。
(これで続けていけてると言っていいのか???)

前回の投稿から8カ月。
サボりにサボっていましたが
美文字への熱は決して冷めたわけではなく。

大きな動きとしては
2020年9月をもって公文書写のペン習字を退会しました。

そして2021年3月から「パイロットペン習字通信講座」を始めました!!

詳細はそれぞれのページに書くことにします・・・

ということで、今はパイロット講座で万年筆三昧の日々です!

ちょっとずつでもまた更新していけるようにしよう・・・
と小さく決意している今日の私です。(あくまで今日の・・^^)