美文字への道!!

2017年、ユーキャンの「実用ボールペン字講座」から始まった超ゆるゆるな美文字生活をを綴ってみたいと思います^^

手持ちの極細万年筆を書き比べてみました。

2021-09-04 01:31:24 | 美文字生活あれこれ
パイロットペン習字講座で極細のデスクペンを使うようになってから
極細っていいな~と気に入ってます。
少し、字がキレイに書けるような気がして・・^^

手元にある「極細」はパイロットのデスクペンと、同じくペン習字ペン、
先日購入したプラチナのプレピー02、の3本だけです。

が、セーラーのハイエースネオは「細字」となっていますが
デスクペンとそれほど変わらないので私の中では「極細」です^^

そこに、ずっと前に買ったパイロットの「コクーン」。
カクノと同じペン先らしいですが、カクノは今まで中字Mしか使ってなくて
コクーンは初めての細字Fです。
これは、名前も入れてもらって、私の中では特別なワクワク感のある1本なのです。
ずっと何色を入れようと悩んで使えなかったのですが
今回、とうとう入れました!!
インクカートリッジ「黒」!!!普通!!
長いこと悩んでたのは何だったのと自分でツッコミましたが・・
いや~、やっぱり一番使いやすいかなと。
セーラーの「蒼墨」ぐらいの色があれば
入れたかったんですが・・・
とりあえずまずは黒でいってみることにしました。
インク切れたら変えるかもです^^

この5本が、家にある細字(極細レベル/私判断)の面々なので
一度、書き比べてみることにしました。

とりあえず書いたのがこれです。
字の下手さはご容赦ください・・(TT)
タイトルはプレピー03。細字ですがわりと太めですね。




本文は右から2行ずつで
パイロット・デスクペン(黒)
パイロット・ペン習字ペン(黒)
パイロット・コクーン細字(黒)
プラチナ・プレピー02極細(ブルーブラック)
セーラー・ハイエースネオ細字(蒼墨)
です。

うーん、差がよくわかりませんね・・・

これだと少しわかるかな!!
拡大されて線が極細じゃなくなってますが(><)



ちなみに「飛」を書いたのは
上の金子みすゞの詩に出てきて、お手本で調べてみたら
今まで自分が書いてた字とあまりにも違っていて
ちょっとカッコよく書けるようになった気がして(自己満足です)
なんだかうれしくなったからでした・・・^^

こうしてみると一番細いのはペン習字ペンですね。
デスクペンと書き心地は変わらないので同じペン先じゃないかな~と感じるのですが
新しいから細いのかなと思っています。

コクーンはやっぱりこの中では少し太いですね。
といっても充分細いですが!
書き味は一番するするしてると思います。
きっとこれが万年筆の醍醐味かも!と感じるぐらい気持ちいいです^^
細くても線の強弱が出て(ごめんなさい、全然出せてないですが・・)
上手に書けたらキレイだろうな~と思います。
これでさらさらと行書を書けるようになりたいです!!!

プレピーはこれまでたくさん使ってきた03とこんなに違うんだと
思うぐらい細いです。まさに極細です^^
コクーンほどするするじゃなく、デスクペンほど引っかかりはないです。
いい感じに書けます^^
それにしても、セーラーのブルーブラックは青いですね!
もしかして青だった!?と思いましたが、「BB」となっていたので
まちがいなくブルーブラックです。
もう少し太字だったら黒っぽさが出るかもですね。

ハイエースネオは、手帳と持ち歩いて普段使いにしてるのですが
軽くてカジュアルで、細字ですごくお気に入りです!
画像では少し太く見えますが、デスクペンとさほど変わらない細さです。
極細だと思います。
これもカリカリ感は全くないですが
かといってするするすぎることもなく・・・
書きやすいです~
インクの色「蒼墨」がまたホントに好きなのです♡
画面で見ても、黒より少し柔らかい感じがわかります。いい色だ~!

インクの色を楽しむなら中字以上、と言われますね。
たしかに色の濃淡など、細字では表現できないところもありますが
くっきりとした色で細字で書かれた文字の凛とした美しさも
これまた充分に素敵だと思うのです・・・・

ああ、そんな風に素敵な字が書けるようになりたいなぁ・・・


という感じに書き比べてみました。
こうして意識して使い比べてみると
どれも、それなりに好きなところがあって
みんなお気に入りだなあ、と再確認しました^^
みんなちがって、みんないい。

いい感じにオチがついたところで、今日はこのへんで終わります。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿