なるようになろう!

中小企業診断士修行中の生活。学習日記や素朴なギモンなど。

【近況報告】「ふぞろい」アンケートは2日24時まで

2008-02-29 | 【雑談】近況報告
なんだかんだと「ふぞろい」関連の作業が続いて4時間睡眠の毎日でしたが、やっとゴールが見えて来ました。
すっかり、skipeのヘビーユーザー状態です。


落ち着いたところで、遅まきながら「ふぞろい」のアンケートを昼休みにやろうかと開いてみたら、模試の成績のところで頓挫してしまいました。
悪かった印象しか記憶にないなあ。

たしか、結果は残してあるので、出直してきます。

みなさんも、模試の結果があったら手元においてはじめましょうね。
締め切りは、3月2日24時です。

忘れないでくださいね。URLはこちら↓

https://sv103.xserver.jp/~xsvx1020042/sngs-web.jp/fuzoroi/2008/

【実務補習】次回以降への覚書(4)

2008-02-26 | 【診断士】学習履歴
少し空いてしまいましたが、自分にとって大事な気付きも含まれるのでもう少し続けます。

(4)対象企業には感謝の気持ちで

私の班では、1日目と5日目で、都合7時間の貴重な時間を対象企業の首脳陣に割いていただきました。現場で経営されている方々にとって、決して短い時間ではありません。
ですが、私たちのスキルでは、報告書といってもすぐに役に立つすばらしいものができるはずもありません。報告会の中でも、改善策を提案すると「それはわかってるんだ。だけど・・・」と話が展開することがありました。やはり、毎日考えて経営している方を越えることはそう簡単ではありません。

経営活動を分析して報告することが課題なので、うっかりすると勘違いしてしまいますが、我々は教える側ではなくて、教えてもらう側だということを忘れてはいけないと思います。最低限のマナーとして、①熱意を持ってまじめに取り組む、②実際の企業を素材に勉強させてもらうことへの感謝の気持ちを忘れない、のふたつは必要だと感じました。

【対策】 指導員の先生に、報告会の前日に、以下のような内容のアドバイスをいただきました。
『ある程度は憶測でやらざるを得ないし、時間が足りないことも明白なので、勘違いや間違いなどがあって完成度が高くないことは避けられない。しかし、対象企業のことを真摯に考えて出てきた提案であれば、みょうに遠慮しすぎることなく、堂々と報告してください。(ま、ちょっとは表現をやんわりする必要もありますがね。)そして、その後の意見交換の中で、いろいろ現実を聞かせていただいたりして勉強させてもらうことが、実務補習の目的のひとつです。』

経営者の生の声には、規模の大小は関係なく凄みというか重みがあります。
これから、たくさんの経営者と出会って、本音で語り合えるようになるために、身に付けるべきことは多いと感じています。

【実務補習】次回以降への覚書(3)

2008-02-15 | 【診断士】学習履歴
(3)経験は知識にまさる

試験合格者の集まりといえども、当然ながらバックボーンはずいぶん違います。
特に初受講者が大挙して押し寄せる2月は、右も左もわからない人ばかりですから、藁にもすがりたい心境です。もちろん私もそのひとり。

こんな時、一番頼りになるのは、実務補習を既に1回か2回済ませた方です。
これはもう、全然レベルが違います。必要なタスクとスケジュールがしっかり見えているのが強みです。
さらに、業務やビジネススクールなどで、企業戦略等の分析レポート作成をしたことがある人には、若干のアドバンテージがある気がします。全体の構成というか、仕上がり感について、あらかじめ予想がつきますので。
また、2次試験の4つの事例(組織人事・マーケティング・生産・財務)と情報システムに関して、専門的に仕事をされている方も、得意分野が直接生かせて、頼りになるメンバーです。教科書的内容から現実的具体案まで、いろいろと情報の引き出しをお持ちです。

ここまでを強いキャラ順にざっと並べると、実務補習の経験者>企業分析経験者>2次に近い専門分野の人、といった序列でしょうか。
とはいえ、受講生としてイーブンですから、スキルとは関係なく、担当もしっかり割り振られます。わからないことは出来る限り勉強して、メンバーや指導員に貪欲に教えてもらえばよいのでしょうね。

今回、私は何でもやるつもりでしたので、指導員の先生に希望をあえて出しませんでした。結局、実務とは関係ない担当領域でしたが、いろいろと調べ物をしてレポートにまとめる作業によって、知識も広がりましたし、終わってみれば役に立ったし楽しかったと思います。少々、我田引水及びアイデア偏重の内容になってしまった傾向がありますので、そこは反省して今後の課題としたいと思っています。

【対策】 経験があるからといって、あまり出しゃばると良くない事も多いので難しいですね。実務補習の目的は、段取り良く報告書を作るだけではないと思いますので。ただし、実務補習経験者にはスケジュール管理の面で出しゃばってもらった方が、後半に泣きを見なくて済むようです。私の班も助かりました。
あくまで、勉強するのが目的ですから、あえて不得意な分野を志願してみるのも良いです。私も、次は財務分析あたりを志願しようかと考えています。「中小企業診断士としてやっていくならば、いろいろ得意分野がわかれたとしても、財務分析だけはできないと困る」と指導員の先生にいわれましたし。

【実務補習】次回以降への覚書(2)

2008-02-14 | 【診断士】学習履歴
(2)ITリテラシーもちがう

うっかり忘れがちですが、ITに関するスキルと環境もメンバーそれぞれまちまちです。
blogを書いたり読んだりしている私にとって「知ってて当然。やってて普通」でも、世間ではマニアックと思われることも多数です。ネットを利用したコミュニケーションは便利ですが、メンバー間の足並みが揃うかどうかの配慮が必要だと感じました。

メーリングリストも知らないし、yahoo!IDも持ってない、という方がいても不思議ではありません。考えてみれば、鉛筆と消しゴムと電卓だけで合格できる試験ですから、合格者の全てがPCとネットを使いこなせると期待するのは間違いですよね。

さて、肝心の報告書作成にあたっては、本文・ワード、図表・エクセル、プレゼン・パワーポイントを利用するのが標準的のようです。マイクロソフトオフィスの天下ですね。中でも、ワードは必須です。

あ、肝心なことを忘れてました。PC必携とされていますので、モバイル機をお持ちでない方も、何らかの方法で期間中準備する必要があります。「なくてもなんとかなるか」と軽い気持ちで手ぶらで参加すると、他のメンバーに迷惑をかけてしまいます。OSはXP以降なら問題なさそうです。


【対策】 メールにデータを添付してCCで送ることができる程度が標準だと考えて、それ以上のことは出来るかどうかを確認することが必要です。得意な方は進んで助力を申し出れば、感謝されるチャンスですよ。特にワードについて、書式や印刷の設定、画像や図表の取り込み等は重要ですから、普段から慣れておいたほうが良いです。
私は普段、エクセルとパワーポイントは使いますが、文書入力はテキストエディターばかりでワードを使わないので、ちょっと面食らいました。ちなみに、パワーポイントは私の班では使いませんでしたが、凝ったアニメーションまで出来ると尊敬されるかも(笑)。

【実務補習】次回以降への覚書(1)

2008-02-13 | 【診断士】学習履歴
火曜日の午後に報告会を実施して、夕方に修了書を頂きました。

やっと5/15が終了。次は夏の予定です。

次回以降への覚書として、感想など、順不同で書いていきます。
今年合格される方にも、参考になればと思います。


(1)班によって、やり方はちがう
1月末から、いろいろ情報が飛び交っていましたが、やはり班によって(おそらく指導員の先生によって)、やり方が違います。2日目以降、隣で作業をしている班を見れば、それはハッキリとわかります。
事前準備からミーティングの進行、報告書のフォーマット、さらには飲み会の段取りまで。ブログを見ていると、「初日はインタビューのあと飲み会で、その後も・・・」とか、「日曜日も集まって・・・」などという勇ましいエントリーが多いのですが、それが常識って事でもないようです。指定日のみ、9時5時で、スッパリ切り上げるスタイルも存在します。その分、宿題になるだけなんですが(苦笑)。
要するに、飲み会が多いとか、休日返上とか、そういうのが普通だと思うと違いますよということです。

【対策】 それぞれの先生の経験に基づいた方法ですから、素直に受け入れて吸収することが肝心なのだろうと思います。

【近況報告】「空気」の研究

2008-02-06 | 【雑談】近況報告

最近、KYってコトバが流行っています。
幸いにも(?)、私の周りではあまり使う人がいないのですが。

「空気」といえば、20年ほど前に(ずいぶん昔だ)『「空気」の研究』(山本七平 著 文春文庫)を読んだことを思い出します。
勤務先の会長に読めと薦められたのですが。

当時、ちょっとばかり仕事のコツもわかってきた生意気盛りでしたから、『空気なんか読まずに言いたいことを言えっ!』と激励されているものだと思っていましたが、今考えると「好き勝手いって斬って捨てるばかりではなく、もっと物言わぬ人間にも配慮しろっ!」との叱責だったのかもしれません。

うーむ。いまさらながら冷や汗ですね。

実務補習においても、空気を読むべきなのか、それとも水を差すべきなのか、ちょっとつかみかねているところがあります。微妙ですねえ。


今現在、報告書の作成に追われていて、実務補習についてレポートする余裕がありません。
来週火曜日以降に軽くまとめたいと思います。