goo blog サービス終了のお知らせ 

あした天気にな~れ!!

日々のでき事の中で、特に感じたことや考えさせられたことなどをつづります。

★長崎出張(でもほとんど旅行...笑)

2006-05-05 16:26:26 | 旅行
 
 こんにちは。
 世間がGW中にあっての平日、長崎に出張してきました。
 とはいえ、修学旅行の下見でしたので、ほとんど旅行気分。

 観光地をあれこれ巡って来ましたので、とりあえず、写真をペタペタ貼ってみたいと思います。

 博多から特急かもめ で長崎入り。飛行機で、一気に長崎に出なかったのは、費用の問題です。はい、とても疲れました。



 無事に長崎に到着です。
 いきなり、暑さでへとへとでした。長崎が暑かったのではなく、全国的に暑かったみたい。



 まずは、長崎原爆資料館へ。
 こちらで、担当の方とお打合せ。
 中は、さまざまな展示がありました。ひとつ一つの展示物が、次々に語りかけてきます。涙が止まらなくなってしまいました。



 平和母子像。この周辺には、さまざまなモニュメントがあります。



 こちらは、爆心地の公園にある地下の地層を見られるようにしたもの。少し掘り返すと、すぐにたくさんの遺留品が出てきます。もちろん、瓦礫の他に、被害に遭われたかたの遺骨もある。私たちは、そんな遺骨の上を歩いていた事になります。

 復興の陰には、このような痛ましい事実が隠されています。



 爆心地に建てられた石碑。



 爆心地から、わずか離れたところに、平和公園があります。かつてはprisonだったところ。もちろん、ここでも多くの被害者が出ました。

 多くの文献に、被爆直後に水を求めて彷徨う人たちがいると記されています。そういう方々を慰めるかのように噴水がありました。



 平和祈念像です。毎年、原爆が投下された8月9日に原爆犠牲者慰霊平和祈念式典が行われます。



 こちらは、永井博士が晩年に過ごした如己堂。



 なんと、私が訪問した5月1日は、永井博士の命日でした。何たる偶然。なにか見えない運命を感じました。



 こちらは、山里小学校防空壕跡です。
 ここに逃げ込んだか否かで、生死を分けた方がいらっしゃると聞きます。



 山里小学校です。現在は、とてもきれいで、静かな雰囲気の小学校です。



 こちらは、浦上天主堂



 ここまでの碑巡りは、とても重たい内容でした。少し辛かった。
 翌日は、観光モードで、まずは大浦天主堂からスタートしました。



 こちらは、グラバー園の旧三菱ドッグハウスです。明治29年に建てられた、乗員の宿泊休憩施設です。園内の最も高台にあり、長崎湾を一望できます。



 旧三菱ドッグハウスからみた、長崎港。大きな船が浮かんでいます。



 こちらがグラバー邸です。幕末のイギリス企業家トーマスグラバーの邸宅ですが、とても大きく、素敵なお家です。こんなお家に住みたいなぁ。



 続いて、出島。長崎県が、出島和蘭商館跡復元整備事業を推進中です。ただ、復元された「一番船船頭部屋」「一番蔵」「二番蔵」「料理部屋」「ヘトル(商館長次席)部屋」などは、妙に新しく、“う~ん、何かが違うような…”と思わず唸ってばかりでした。



 と言う訳で、私のちょっとした小旅行、ご紹介しました。

 仕事抜きで、来たかったな。

 (タダだから、文句言うなという声が聞こえそう
 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:今日も・・・ (なお)
2006-05-21 23:53:09
ごめんなさい、BUSHさん。

書かれては困るキーワードが入っていたので、削除させて頂きました。



>目をそむけちゃいけませんね。生徒達も何か大事なモノを感じてくれればと思います。



 そうですね、実り多いイベントにしたいと思います。

返信する
ゴメン (BUSH)
2006-05-22 12:46:36
 つい、うっかり・・・でした。大変失礼いたしました。
返信する