goo blog サービス終了のお知らせ 

あした天気にな~れ!!

日々のでき事の中で、特に感じたことや考えさせられたことなどをつづります。

★長崎出張(でもほとんど旅行...笑)

2006-05-05 16:26:26 | 旅行
 
 こんにちは。
 世間がGW中にあっての平日、長崎に出張してきました。
 とはいえ、修学旅行の下見でしたので、ほとんど旅行気分。

 観光地をあれこれ巡って来ましたので、とりあえず、写真をペタペタ貼ってみたいと思います。

 博多から特急かもめ で長崎入り。飛行機で、一気に長崎に出なかったのは、費用の問題です。はい、とても疲れました。



 無事に長崎に到着です。
 いきなり、暑さでへとへとでした。長崎が暑かったのではなく、全国的に暑かったみたい。



 まずは、長崎原爆資料館へ。
 こちらで、担当の方とお打合せ。
 中は、さまざまな展示がありました。ひとつ一つの展示物が、次々に語りかけてきます。涙が止まらなくなってしまいました。



 平和母子像。この周辺には、さまざまなモニュメントがあります。



 こちらは、爆心地の公園にある地下の地層を見られるようにしたもの。少し掘り返すと、すぐにたくさんの遺留品が出てきます。もちろん、瓦礫の他に、被害に遭われたかたの遺骨もある。私たちは、そんな遺骨の上を歩いていた事になります。

 復興の陰には、このような痛ましい事実が隠されています。



 爆心地に建てられた石碑。



 爆心地から、わずか離れたところに、平和公園があります。かつてはprisonだったところ。もちろん、ここでも多くの被害者が出ました。

 多くの文献に、被爆直後に水を求めて彷徨う人たちがいると記されています。そういう方々を慰めるかのように噴水がありました。



 平和祈念像です。毎年、原爆が投下された8月9日に原爆犠牲者慰霊平和祈念式典が行われます。



 こちらは、永井博士が晩年に過ごした如己堂。



 なんと、私が訪問した5月1日は、永井博士の命日でした。何たる偶然。なにか見えない運命を感じました。



 こちらは、山里小学校防空壕跡です。
 ここに逃げ込んだか否かで、生死を分けた方がいらっしゃると聞きます。



 山里小学校です。現在は、とてもきれいで、静かな雰囲気の小学校です。



 こちらは、浦上天主堂



 ここまでの碑巡りは、とても重たい内容でした。少し辛かった。
 翌日は、観光モードで、まずは大浦天主堂からスタートしました。



 こちらは、グラバー園の旧三菱ドッグハウスです。明治29年に建てられた、乗員の宿泊休憩施設です。園内の最も高台にあり、長崎湾を一望できます。



 旧三菱ドッグハウスからみた、長崎港。大きな船が浮かんでいます。



 こちらがグラバー邸です。幕末のイギリス企業家トーマスグラバーの邸宅ですが、とても大きく、素敵なお家です。こんなお家に住みたいなぁ。



 続いて、出島。長崎県が、出島和蘭商館跡復元整備事業を推進中です。ただ、復元された「一番船船頭部屋」「一番蔵」「二番蔵」「料理部屋」「ヘトル(商館長次席)部屋」などは、妙に新しく、“う~ん、何かが違うような…”と思わず唸ってばかりでした。



 と言う訳で、私のちょっとした小旅行、ご紹介しました。

 仕事抜きで、来たかったな。

 (タダだから、文句言うなという声が聞こえそう
 

★神戸マリンエア

2006-02-06 16:15:31 | 旅行
 
 ほんとに急なことですが、航空マニアに誘われて、神戸空港見学ツアーに出掛けることになりました。

 私的には、出張で利用する機会があると思っていたのですが、開港前の施設がどんな雰囲気も知りたかったですし、ま、良いデートになったかと。

 『市民見学会』というイベントがあって、市民でなくとも、誰でも施設内を一足早く見学できるのですね。良く探すものだわ。

 と言う訳で、こんな案内が、神戸空港のWebサイトにありました。

 たぶん、見学日を経過すると消えてしまうと思いますので、一応、引用しておきます。


旅客ターミナルビル市民見学会についてのお願い
日  時2月4・5・11日 10:00~17:00(入場は16:30まで)
参加方法事前申し込み不要です。安全確保のため、入場を制限し、外でお待ちいただく場合があります(時間に余裕を持って、暖かい服装でお越しください)。また、立ち入りができない場所があります。
注意事項駐車場の混雑が予想されますので、ポートライナーを利用してください。ビル内では持参の弁当などを食べる場所はありません。
※神戸空港旅客ターミナルビルは2月16日にオープンします。新交通、連絡橋、駐車場は2月2日に開通 ・営業を開始しますが、ターミナルビルは営業しておりません。


 ターミナルビルは営業していない旨、書かれていますが、中の飲食店は営業していました。

 さて、ポートライナーの神戸空港駅からは、ダイレクトで出発ロビーに接続できるのですが、この日ばかりは、一度、空港の外に出されて行列。そこから、出発ゲートへと昇ります。

 ここから、出発口へと入ります。

 電光掲示板には、既に出発航空機の電光掲示がされていました。



 こちらは、セキュリティチェックの場所。まだ、機材には、ビニールが掛けられたままでした。




 こちらは、セキュリティを抜けたあとの待合い室ですね。

 残念ながら、各航空会社のラウンジはないみたいです。



 こちらは、搭乗デッキ。(エプロンと言うらしい)

 南側に面し、海(大阪湾?)が一望できます。



 こちらは、山側。

 海・都市・山が調和した空港という感じ。



 すごく、コンパクトな(こぢんまりとした)空港ですが、夜景は楽しめそうですね。

 もっと、暖かくなって、飛行機が離発着するようになったら、夜景を見に遊びにくるようにします。 
 今回は、かなり寒かった。

 

★大阪出張

2005-12-09 23:52:17 | 旅行
 
 日帰りで大阪まで出張してきました。

 シンポジウムへの参加だったのですが、正直なところ、あまり成果は得られなかったという感じ。

 少し損した気分です。

 さて、気を取り直して、関係する画像をいくつか披露したいと思います。

 梅田駅近くを通りがかりました。上を見上げると、ヨドバシカメラ。新宿はもちろん有名ですが、最近は秋葉原や横浜がオープンするなど、何かと話題の同店舗。わたしも、ファンだったりします。

 こちらは、梅田店。大阪にも大きなヨドバシがあるんですね。




 せっかくなので、JRの駅の看板も撮ってきました。




 帰りは飛行機で。機内サービスの飲み物のカップには、神戸空港のPRがありました。航空業界も、徐々に神戸空港の開港に力を注ぎはじめたようです。




 こちらは、都内の電車の中の広告。
 神戸市の広告かな?
 関西方面へ出掛ける際には、大阪空港(伊丹)の他、神戸空港という選択肢も増えそうです。



★いきなり羽田

2005-10-07 23:28:02 | 旅行
 京浜急行の羽田空港駅から第二旅客ターミナルへ。
 エスカレータを登りはじめると、吹き抜けのモニュメントが現れ、視界がいっきに広がります。



 金曜日の宵ということもあり、空港は大混雑。
 行き先掲示板をみると、どの便も「満席」の表示でした。

 とはいえ、旅慣れている人たちばかりなのでしょう。チェックインカウンタには極端に長い列は見あたりませんでした。
 e-Ticketが普及して、自動チェックイン機で手続きをする人がほとんどだからでしょうね。米国の空港では考えられない。




 羽田空港発大阪空港行き最終便で関西へ。

★帰国!

2005-08-16 23:13:40 | 旅行
 いよいよ帰国の途につきます。長かった夏休みもこれで終わりです。

 帰りは、12:55の全日空NH005便。Los Angeles空港(LAX)は、テロにも狙われる可能性が高い空港として、保安強化に力を注いでいる場所のひとつ。何が起こるかわからないので、早めにホテルを出ました。

 今回の旅行では、道を間違えてばかりいたので、まっすぐに空港に着けるかが一番の心配でしたが、何とかなりました。

 途中で給油をしてレンタカーの返却。既にここから長蛇の列。 レンタカー会社のシャトルバスに乗り換えて、ようやく空港へ。

 LAXはとても大きな空港で、ターミナルが9つもあります。私は以前、乗り継ぎのために利用したことが一度あります。また、今回の旅行でも、ラスベガスへの乗り継ぎのため、来ています。とにかく大きいので驚き。

 こちらは、展望台レストラン。LAXの象徴とも言われています。



 国際線(トムブラッドレー)ターミナルへ。

 早く着きすぎてしまい、出発時刻の2時間40分ほど前です。それでも、それなりの行列が出来ていました。
 同じ全日空でも、WashingtonやNew Yorkに比べると、カウンターの窓口数が多いですし、日本語を話せるスタッフも多かった印象があります。



 こちらはラウンジ。ちょっと狭めでした。



 これで帰りま~す。



 いよいよテイクオフ。



 最初の機内食。洋食を頂きました。



 こちらは2回目の機内食。和食です。



 時差ボケを乗り越えるため、ひたすら眠っていました。



 無事、成田に到着。



 帰宅後の片付けを考えると、いまから疲れが出そうですが、ガンバって家までたどり着かないと。

 と言う訳で、長い長い旅行が終わりました。

★Los Angeles

2005-08-15 01:25:50 | 旅行
 今日は市街観光。 とはいっても、Los Angelesはあまりに研究不足で、どこをどのように見て回ればいいのかイマヒトツ。 それに、いままでの疲れも出てしまいましたし、明日には帰国なので、荷物のパッキングもあるし…。

 という訳で、ハリウッドを中心に、サラッとドライブしてきました。

 まずは、ハリウッド。このHollywood Blvd.通り沿いにHollywood映画に携わった人たちの星形の敷石が並んでいます。



 これはスピルバーグ監督のもの。かなり早足だったと思いますが、すべて見て回るのに、2時間近く要しました。



 途中で朝市を発見。少し見学。



 陽気に、唄を披露して下さるひとも。



 ひまわりのYellowがあざやかでした。



 チャイニーズシアターの前は、既に観光客達で一杯



 チャイニーズシアター前は、有名な方の敷石が多いのですが、お小遣い稼ぎのコスプレーヤ達が集結しています。



 こちらは、マイケルジャクソンさんの敷石とそっくりさん。



 コダックシアターの階段から外を臨みます。
 もう、お馴染みの風景。アカデミー賞の時には、レッドカーペットが敷かれます。 記念写真を撮る観光客が絶えません。



 少しガスっていますが、Hollywoodサインが見えました。



 The Walk of Fame のスタート地点から西を臨みます。こちら方向に、あのビバリーヒルズがあります。



 このあたりが一等地の入り口。



 少し移動して、Santa Monica State Beachにやって来ました。



 私の滞在中のLos Angelesは、午前中は曇っていて肌寒く、午後から晴れるという感じ。今日も、同様で、さっきまで曇っていたのに、昼過ぎには快晴となりました。

 これが、カルフォルニアの青い空という感じです。

 日射しは厳しいのですが、風は爽やか、涼しい感じ。



 監視台のはアメリカそのもの



 Marina del Rey。



 たくさんのヨットが停留されてます。お金持ちになりたい。





★Universal Studio Hollywood

2005-08-14 01:41:23 | 旅行

 今日は、本場、Universal Studio Hollywood(USH)に出掛けてきました。

 Disneylandもそうでしたが、東海岸に比べると、ここ西海岸は日本人が多いです。もちろん、圧倒的にアメリカ人が多いのですが、時折耳に入る日本語を聞くと、少し意外な気もしました。

 また、もっと驚いた事には、テーマパークの場内アナウンスに日本語があること。多くの日本人がやって来るのですね。

 さて、こちらが入り口の看板です。
 USHのテーマパークの中味は、基本的にUSJ(US Japan)とUSO(US Orlando)と同じといえばそれまでですが、やはり実際に使われているHollywood Studioが前面に出ているため、映画のシーンとシンクロさせたStudioツアーは説得力があります。

 私は、一度だけUSJにも出掛けたことがありますが、考えてみると、USJはハリウッドとオーランドの良いところを持ってきているので、パフォーマンスは高いような気もします。



 こちらは、入場してすぐのところにある銅像。オフィシャルのカメラマンが有償で撮影をするのが原則なようで、普通に撮影しようとすると『さがって~』と注意されてしまいます。



 スタジオツアーの入り口です。
 トラムに乗って、ハリウッドスタジオ内を見学します。さまざまな映画やテレビドラマのロケーションセットを楽しむことができます。




 USOやUSJでは単独のアトラクションだったEARTHQUAKEやJAWS、King Kongなどは、こちらのツアーに含まれていて、一気に体験できま~す。




 JURASSIC PARK RIDEですが、USJやUSOに比べると、乗っているコースが長いような気がします。
 また、途中で浴びる水の量はこちらの方が多いような感じもしますが、最後に浴びる水しぶきは、こちらの方が少ないかも知れません。
 結果的に、あまり濡れない印象がありました。



 こちらは、Backdraft。USJよりも気持ち炎が大きかったような気がします。
 気のせいかな?



 USHからながめるハリウッドの街。名高い映画制作会社が見えます。



 こちらは、WATER WORLD USJよりも会場がこぢんまりしている印象です。ですが、演出は派手ですし、その分水しぶきも多くやって来ます。



 こちら、ターミネータ2:3Dの前説の方。えっと、すみません、お名前をメモし忘れてしまいました。
 USJだと綾小路麗華さんですね。基本的に、やり取りは同じシニカルな路線でした。



 こちらは、パレードもFireworksもないので、まだ明るいうちの早めの帰宅となりました。(それでも20時少し前ですが)

 こちら、もうすぐで日が落ちるハリウッドの夕日を前に。






★ティファナ

2005-08-13 01:54:48 | 旅行
 せっかくここまで来たので、アメリカの国境を見るため、メキシコのティファナへ出発しました。

 Interstate 5号線をひたすら南下します。途中渋滞もありましたが、Los Angelesから約2時間ほど。



 こちらは、自動車の国境。
 レンタカーでメキシコに入ると、レンタカー会社との契約違反になりますので、国境近くのアメリカ国内の駐車場に停めて、徒歩でメキシコへ。



 こちらがメキシコへの徒歩の入り口。アメリカからメキシコへは、単なる回転ドアです。



 ここが国境線?



 メキシコに来ました。



 ティファナのダウンタウン。レボルシオン大通りです。



 こちらは、反対側からのアングル。
 ティファナは、アメリカに比べると、とても医薬品や化粧品が安いとのこと。
 ただ、正直なところ、不潔に感じてしまう街でしたので、グルッとひとまわりして、早々に逃げ帰ってきました。



 メキシコからアメリカに入国するための道路。
 入国のために時間を要するため、渋滞しています。
 渋滞中なので、クルマを縫ってものを売り歩く人がいます。



 こちらは、徒歩のアメリカ入国側。長蛇の列ですが、比較的スムーズに審査が行われますので、それほど時間はかかりませんでした。



 Immigrationを抜けると、San Diego行きの電車がありました。



 帰る道も渋滞に捕まって、時間がかかってしまいました。
 渋滞に捕まり、ゆっくりと走っていると、Outlet発見! 思わず立ち寄りました。





★Disneyland Park

2005-08-12 01:13:45 | 旅行
 いよいよ、Los AngelesのDisneylandにやって来ました。

 OrlandoのDisney Worldの駐車場は、すべて地上にありましたが、ここは立体駐車場もあります。Los Angeles市街から近いということもあり、広い土地を確保できなかったからでしょうか?

 こちらも、駐車場からトラムに乗ってパークへ移動します。もう、すでにドキドキ状態。






 これが、正面エントランスです。



 シンデレラ城を背景に、WaltDisneyとMickey。



 これが本家のシンデレラ城 Orlandoや東京とは、かなり違いますね。



 50周年を記念するエンブレム



 基本的に、アトラクションは東京と同様です。
 こちらは、Haunted Mansion。なんだか、絵になりますね。



 そうそう、今回、実はスペースマウンテンを楽しみにしていました
 スペースマウンテンは、東京にもOrlandoにもありますので、もちろん初めて乗るわけではありません。
 ここのスペースマウンテンは、2年間の工事期間を経て、先月7月15日にリニューアルオープンしたばかり。パンフレットにも“It's Back! Space Mountain”と大きく書かれています。
 ですが、なぜか、休止。理由を尋ねても『事情はInformationで聞いて下さい』とのこと。 結局、訳が分からず仕舞いでした。

 さて、Los AngelesのDisneyには、Disneyland ParkとCalifornia Adventure Parkの2つがあります。Parkhopperオプションを付ければ、両Parkを行き来できますし、fastpassもそれぞれ別に取る事ができます。

 こちらは、California Adventure Parkのエントランスからの風景です。



 SOARINがありました。勉強不足でしたが、こちらが先にオープンして、その後、Orlandoへ行ったのですね。



 Grizzly River Run です。
 Orlando Disney WorldのAnimalKingdomにあったKali River Rapidsに似ていますが、少しこぢんまりしていますね。



 Maliboomerというアトラクションです。
 180フィート(約54.8M)を一気に上昇します。



 観覧車の奥に見えるのが、Screamin' です。
 残念ながら、7月末に衝突事故が起きた関係で、休止中でした。



 Tower of Terrorです。建物の形がOrlandoのそれとは違いますね。
 内部の構造も変わっていて、こちらの方が動員数が多そうです。



 こちらは、Hollywood Tower Hotel(Tower of Terror)の内部です。こちらの方がディティールにこだわっているように思いました。



 飛び上がって、扉が開いた瞬間を撮りました。撮影成功です。
 景色が綺麗でしょう?



 白雪姫。



 Aladdin。



 Disneyland ParkのTomorrow Land Innovationsでは、HONDAのASIMO君に会いました。



 こちらはパレード。Disney キャラクター大集合です。



 いよいよ、夜も更けてきました。
 9:25から始まったFireworks Orlandoほどの派手さはありませんが、間近に見ることができました。場所の確保で、1時間ほど待ちましたが、良い休憩になりました。



 10:30からのFantasmic! もう、とにかく人・人・人
 Los Angelesという大都市に近いロケーションにあるため、入場者数も多いのでしょう。そういう意味では、TDLと似ているかも知れません。



 長い一日が終わり、アナハイムのDisneylandを後にしました。
 あ、ベンチがMickeyの形になってる





★Los Angelesへ

2005-08-11 01:36:04 | 旅行
 昨夜は、荷物をまとめるだけで精一杯。ドレスアップしてカジノへ繰り出そうと考えていましたが、フロリダとの3時間の時差を埋められず、毎晩、宵になると眠くなり、とうとう移動日になってしまいました。

 12:40のフライトでしたが、また何が起こるかわからないので、10時にはホテルをチェックアウト。

 空港に着くと、今回も搭乗手続きで長蛇の列。e-Ticketの方も混雑していました。ですが、First Classカウンターは比較的空いています。私のTicketは、もちろんエコノミークラスですが、手続きだけはそこでできるPriorityを持っていますから、すかさずチェックインできました。ラッキー。

 ただし、たくさん買い物をし過ぎたようで、スーツケースが重く、超過料金を取られてしまいました。『国際線ならOKだけど、国内線だと超過料金が発生します。』と言われ、25ドルも支払う羽目に。

 保安検査も、前回と同様にショートカットでき、早めに搭乗口へ。『助かった。ラウンジでブログでも書こうかな?』等と思い、ラウンジを探しますが見あたりません。聞くと、ラスベガスマッカラン空港には、UNITEDのラウンジがないのだそうです。ひえ~~。

 さて、ここが空港ですが、空港にもスロットマシーンが設置してあります。



 1時間ほどのフライトで、Los Angeles空港に到着です。空港では荷物のピックアップやレンタカーのチェックアウトであたふたしていて、空港の写真がありません。残念。

 今回のホテルは、Disneyにほど近いAnaheim。高級リゾート地です。



 高級リゾートではありますが、今回泊まるホテルは、お手頃な Comfort Inn です。



 今回のレンタカー。Standardクラスで、3000ccです。一般的な大きさ。色も車種も、たまたまフロリダと一緒でした。



 ホテルの室内です。電子レンジと冷蔵庫がありますが、キチネットはありません。少し使い勝手が悪いけど、安いから仕方がないです。



 フロリダに続き、ロスでもCostcoを探して出掛けました。ここもAmexしか使えず、ちょっとがっかり。



 店内もほぼ同様ですが、品揃えは若干異なりました。