goo blog サービス終了のお知らせ 

あした天気にな~れ!!

日々のでき事の中で、特に感じたことや考えさせられたことなどをつづります。

★あたり!

2006-02-02 22:43:20 | お酒
 
 グルメプレゼントという企画に乗って、応募した懸賞があります。

 しかし、本来のプレゼントには外れて、ダブルチャンスの方に当たったみたいです。

 それほど、積極的に“欲しい”というものではないのですが、“当たった”ということ自体は、なんだか嬉しいです。

 ラッキー




★チルドビール

2005-12-01 20:41:15 | お酒
 
 最近、“チルドビール”と呼ばれるカテゴリーの商品が人気だという。
 これは、工場出荷時から温度管理をするとともに、賞味期限を短期間に設定する品質の高いビールなのだそうだ。


 本来、“チルド”というと、食品が凍り始める直前の温度帯のこと。凍ってしまうと品質に影響をもたらすし、温度が高いと品質が劣化するという事で、その境界の温度。一般的に、冷蔵保存よりも熟成や発酵を遅らせる効果があり、鮮度が長持ちする。
 良く適用されるのが、肉や魚などの生鮮食品など。

 少し調べてみると、食品衛生法やJAS法等で、保存基準が定められているという。チルドは5℃以下だそうだ。
 ただし、冷蔵庫的には、日本工業規格で特定低温室と定めて、チルドを0℃前後、つまり概ね-2~+2℃程度としているらしい。
 なんか、農林水産省と経済産業省の連携の悪さを感じる。


 あ、これが本題ではないですね。そうそう、チルドビール。


 もともと、昨年の春先くらいから、少しずつ市場に投入されてきた雰囲気。

 ビールは配送や保管時の温度によって、品質が大きく左右されてしまう飲み物らしい。ところが、通常の保存は常温が普通。だから、醸造後に味を変化させる要因となる酵母などの不純物を全部濾過する方法がとられるのだそうだ。

 この、チルドビールというカテゴリは、低温輸送と低温保存、そして一定期間の売り切りを前提としたプレミアムビール。

 当然、お値段は少し高め。酒販店との連携も重要になるから、取り扱っている小売店も限りがあるのかな。


 と言う訳で、試してみました。

 麒麟の“豊潤”と“ゴールデンホップ”。特に後者は、新商品。

 なんだか、久々に麦酒を飲んだという感じ。

 ゴールデンホップは、ほろ苦く、昔、父の目を盗んでなめた麦酒の味を思い出しました。

 妙なところで、お父さんを思い出してしまいました。
 

★おめでとう!

2005-09-29 22:56:35 | お酒
 

 阪神のリーグ優勝が決定しました。
 本当におめでとうございます。


阪神、2年ぶり5度目のリーグ優勝 (読売新聞) - goo ニュース


 私は、スポーツ観戦にあまり興味を持たないタイプ。しかし、勝ち馬に乗るのが大好きな私は、今シーズンに限って、ナンチャッテ阪神ファンなのです。

 タイガースのロゴ入りのビールを片手に、テレビ観戦。
 本当に優勝、おめでとうございます。日本シリーズもこの調子でがんばって下さい。





 



★格安ビール

2005-09-08 21:58:20 | お酒
 
 近所に、比較的安価に商品を提供してくれる食品スーパができました。数ヶ月前のことです。


 有名どころのメーカ品から、全然聞いたことのないメーカ品まで、取りそろえがあります。取り敢えず、通常価格で比較すると、他店よりも安い印象を受けます。

 ただ、注意しなければならないのは、その安いという思い込みが一番危険なのですけど。


 いつものようにお買い物のため訪れると『現品処分というPOP広告。


 「エビスビールかぁ。 庶民の飲み物じゃないよね…。


 そう、エビスビールは“ちょっと贅沢なビール”の広告コピーの通り、少しお高い。


 通り過ぎようとした際【2,500円】の文字が飛び込む。




 「ん?


 「商品コードが“YM-40”と言うことは、4,000円の商品が2,500円…。安いんじゃない?」



 で、すかさず計算。

 この商品:350ml×10本+500ml×5本=6000ml
      2500円÷6000ml×350≒145.8円/350mlレギュラー缶

 近所の酒屋(350mlひと箱:スーパードライの場合)
      350ml×24本=8400ml
      3,800円÷8,400ml×350ml≒158.3円/350mlレギュラー缶



 や、安いじゃん。

 しかも、エ・ビ・ス





  と言う訳で、お約束の衝動買い。