今日は紅葉にはぴったりの🍁お天気でした。
お昼から同窓会だったので、少し早めに家を出て、
電車を外苑前で降りて、
明治神宮外苑のいちょう並木を見てきました。
ウィークデーなのに結構な人出!
外国人観光客もあちこちにいました。

黄色の葉っぱが鮮やか!
情報では今週末くらいが一番見頃だそうです。

青空に黄色の葉っぱはこれぞ、秋の景色、と言った風情。
お巡りさんが出て交通整理をしているからか、
歩行者は誰1人車道には出ずに、
混み合った歩道からスマホをかざしていちょうの写真を撮っていました。
秩序を守って、日本人は公共心、スゴイ!

歩道の反対側にはオシャレなカフェがあって、
カフェはコーヒーでちょっと一休みといった人でほぼ、満席!
でも、私はこれから同窓会、
お腹をすかして行かないと、
ご馳走が入りません。
我慢、我慢😅
同窓会はコロナで間が3年くらい開きましたが、
久しぶりに会うみんなの顔!
不幸があって来れない人もいましたが、
集まった人たちは近況を語り合い、
参加できたことを喜び合いました。
集まったのはだいたい70代後半から80代前半の人たちですから、
体調の話から入院の話まで、
日々の生活の中のことを話題に
盛り上がるのも当然の話、
全員高齢者なのですから。
同窓会の後、夕方の校内を歩き、
若い現役の学生たちの若々しい姿に
50数年前の自分の姿を重ね、
感慨ひとしおでした。
先週、生協に申し込んでいた干し柿用の渋柿が4個届いていました。
かなり大きいものでした。
2,3日経っていますが、まあ、大丈夫だろうと、

皮を剥いてみました。

吊るし柿は鳥が食べにやってくるかもしれないと思い、
吊るし柿にしないで、
ネットに入れてベランダに干しました。

干し柿らしくありませんが、
鳥に悪戯されるよりマシ、
そう思うことにしました。
干し柿になるのはいつ頃になるのでしょうか?
楽しみに待つことにしましょう。