今でしょ!ということで、ドイツ村へ行ってきましたよ。
私は3週間前に行ったばかりでしたが、他のみんなは初めてでした。
暖かい日だったので、お昼から出かけて、孫たちはアスレチックをしたり、
昔の遊びをしているという「じいじの森」で遊んだりして、
イルミネーションがつくのを待ちました。

鉄棒、ブランコ、竹の棒のぼり、ジャングルジム、とまあ、お決まりのアスレチックでしたが、
子どもたちは楽しそうでした。

夕方になって、怪しい黒雲が出て、少し雨もぱらついて、ふと東の空を見上げると、
雨の止んだ西の空から東の建物を西日が強く照らして珍しい光景でした。

5時ごろ、カウントダウンでイルミネーションを点灯。
詰めかけた多くの人が一斉に
イルミネーションの中の木道を進むのですが、なんだか満員電車のようなこみようでした。

やっぱりこういうのを見るとクリスマスだなって感じ、しますね。素敵です!

見晴らしの丘に上がって一枚の絵になっているイルミネーションを感心しながら眺めました。
これだけのものを制作するのに、人件費と設備費と時間がかなりかかっているんじゃないでしょうか。

この期間は駐車場に入る車1台につき2000円、車に何人乗っていても同じ額です。
うちは、6人で行ったから、ずいぶん費用対効果ありでしたぁ。
乗用車ばかりでなく、バスも50台くらい駐車していましたので、数で勝負かもしれませんね~