旦那が生で狂言を見たいというので。


最寄駅で駅そば食べて電車で行きました。


日陰に入ってるけど宇都宮駅の餃子像🥟

計画性がないもので、特に何も考えずブラブラ歩きました。

宇都宮二荒山神社へ。




餃子おみくじ。箸で選びます。

黄ぶなの御朱印🐡
きぶなは江戸時代から無病息災を祈る縁起物として宇都宮に伝わる玩具。
天然痘が流行した時に田川で黄色のフナが釣れ、病人が食べて治癒したという伝説があります。

その後宇都宮タワーのある八幡山公園へ。

アドベンチャーブリッジ。

この橋2回渡り‥3回目!?
旦那の方向音痴さに、もう渡りたくない!と言って一時険悪な感じに。歩くスピードも早いしさ


紅葉が綺麗な時期でした。

何とか街中にもどり、どこかのホテルのカフェでパンケーキ食べて機嫌直る


まだ開演まで時間があったのでオリオン通りを歩きました。

飲み屋が多い。いい感じの大衆酒場。

タコとハイボール。

狂言万作の会鑑賞のため栃木総合文化センターへ。

最初に野村萬斎さんが狂言鑑賞講座で解説して下さってから鑑賞するので分かりやすくてよかったです。

空腕(そらうで)は野村萬斎さん。
舟渡聟(ふなわたしむこ)は人間国宝の野村万作さん、萬斎さんの御長男野村裕基さん。
親子三代共演です。すごく面白ろくて笑えました。万作さんと萬斎さんの演技は圧巻でした。お二人に師事されている裕基さんも素晴らしかったです✨

終わって、宇都宮餃子食べようと思っていたんですけど、餃子のお店はどこも終わるのが早い💦
駅ビルのフードホールでステーキ食べました。
狂言楽しかったのでまた行きたいです。


たまには電車で出かけるのもいいなと思いました。計画性がないので闇雲に歩くことになりそうですけど
