
仮設の展望台があります。

サルはいなかったですね。

南摩ダムの型式は、コンクリート表面遮水壁型ロックフィルダム(CFRD)と呼ばれ、一般的な型式のロックフィルダムとは異なり、堤体上流部のコンクリート壁で遮水する構造です。

日本国内では非常に珍しい構造であり、この型式のダムとしては、日本一の大きさを誇るダムとなるそうです。

ちなみにこちらは去年の6月に見に行ったときの様子です。

一年で大分進みましたね。

建設中でもダムカードあります。

そのあと前日光へ向かいましたが、山道のカーブがすごく多くて大変でした。
途中サルがいっぱいいました🐵

前日光ハイランドロッジにつきました。標高が高いので25度くらいで涼しかった✨

井戸湿原まで歩いてみたいなとも思いましたが、

熊毎日出没中とのことなのでやめておきました。

広大な敷地の前日光牧場を見学。



こちらは観光牧場ではなく、夏の間鹿沼市の畜産業者の牛を涼しい牧場で預かっているみたいです。


今年は35頭の牛がきているらしいです。

涼しくて気持ちよかったです。

サッポロ一番、期間限定焙煎ごまだれ。
冷たくてもいいとのことなのでやってみました。

うーん、温かい方がいいかな。氷入れたからか薄くなってしまいました。

お盆休み、家族が集まると賑やかでいいですね✨