goo blog サービス終了のお知らせ 

福田の日々精進

福田の日々の生活で感じたこと・思ったこと・興味を持っていることを日記風に書いています。(多趣味ですよ)

きつい!

2005年04月14日 | 独り言
 学校が始まりました。久しぶりに1限~5限のフル授業は、辛いです。心底疲れます。週4日の学校も久しぶりだと、春休みボケの体にはきついです。

 浦和レッズは今日も引き分け・・・。早く僕らに勝利の味を!

今日の1曲
「マウンテン・ア・ゴー・ゴー・ツー」by キャプテンストランダム

雑談・その1(ガンダム=マニアなのか?)

2005年03月24日 | 独り言
 何気なくテレビをつけて見ると千葉テレビで、「1stガンダム」が!しかもリュウさんがコアファイターで突っ込む場面じゃないですか。ガンダム好きな僕ですが、リュウの死ぬ話をまるまる1話見るのは、初めてでした。感動的でした。思わず泣いてしまいましたよ。ガンダムの面白さを再確認できました。

 最近、「Vガンダム」をDVDで見ています。友人に否定されまくりですが、僕の中では、ベスト3に入るお気に入りです。他は「逆襲のシャー」と「Gガンダム」です。何せ、平成ガンダムっ子なので。「Vガンダム」の感想は全部見終わり次第、ブログに書こうと思います。

 さて、話は少し換わりますが、バイト先の後輩にはガンダム=マニアというイメージが強いそうで、誰もガンダムに興味を持ちません。いろいろな人にガンダムを見て欲しい。僕は日々そう思います。確かに、今やっているガンダムはオタク色が強い作品になっているため、垣根が高く、普通の人たちは見ないでしょう。人気歌手の声優起用、マニア受けを狙ったキャラクター、機体のデザインなど、今までのガンダムとは、壁を感じます。放映される前から、アニメのターゲット層を絞り、プラモデル化やキャラクターグッズのマルチメディア化を狙った戦略が垣間見えます。ガンダム好きの僕でさえ、今のガンダムは、見る気がしません。今、ガンダムを知らない人に見て欲しいガンダムは、昔のガンダムです。1st・Z・ZZなどの富野作品のストーリー性であり、機体のかっこよさなどが感じられると思います。

 僕のガンダムとの出会いは、小さいとき買ってもらったプラモデルでした。今はいろいろなおもちゃ(当時もあったけど)が多く見られます。昔は、おもちゃ屋の1番目立つところに置いてあったものです。しかし今は、違うと思います。テレビゲームの発展したことや、プラモデルの購買層の高齢化で、大きくおもちゃ界の流行・流通の仕方が変わっていることで、小さいころから、ガンダムが身近にない状態であると思います。そんな人たちに「ガンダムは面白いから見たほうが良いよ」なんて言っても、興味を持たせることはできるのでしょうか?確かに、今のガンダム好きを見てるとガンダム=マニアの方程式が成り立つような気がします。ガンダムゲームの多さ、スパロボの内容の変化による、独特のゲームファン層、「エヴァ」の人気によるアニメ好きの増加とあのときの社会現象が、マニアというものを世間に根付かせたのが原因かも知れません。

 そもそも、マニアとはみんなが持っているものだと思います。音楽マニア・サッカーマニア・電車マニアなど、ジャンルは違えど必ず持っています。「これを見たらオタクっぽいからやだ」という意識を持っているのは損なことだと思います。どんなことでもみんな始めは初心者です。世の中は、素晴らしいもので溢れています。それは、音楽・書籍・漫画・スポーツなどいろいろな形のものがあります。
 
 僕がこのブログを書いている理由のひとつに、より多くの人にいろいろなものに興味を持つきっかけになれば良い思っています。偏見を持っていては前に進めません。実際に、その作品を見て自分に合わなければ、それで終わりにすれば良いと考えています。しかし、そこから興味を持ち自分の1部になる場合もあります。僕も、「ハイ・スタンダード」・「ドラゴンクエスト」・「NANA」などの始めは興味のなかったものが、自分にとって掛替えのない存在になっている場合もあります。

 ガンダムの例外ではありません。まずは、見てください。きっと何かを感じるはずです。アニメが嫌いな人は、ドラマを見る感覚で見ることをオススメします。「ポッケトの中の戦争」なんかが入りやすいと思います。

今日の1曲
「銀河」byフジファブリック