YASUのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

BOSSCOM LEDユーロテールASSY

2008年12月30日 | バイク

Dscn1384

MF08フォルツァに付けましたBOSSCOM JAPANのLEDユーロテールです。

以前はPOSHのLEDを付けていましたがいたずらされました。

Dscn1382

↑↑↑このように割られていました。

悪いやつが本当にいますね

社外品ですので片方だけは売ってくれませんので、せっかくだから違うメカーのにしました。

これも簡単には交換できません。

最初にリアシートを外して

Dscn1385

↑↑↑リアスポイラーを外します。

4本のボルトを外し

Dscn1386

↑↑↑シートロックの2本のナットを外すとリアスポイラーが外れます。

Dscn1387

↑↑↑リアスポイラーが外れた状態です。

これからボディカバースカート外します。

Dscn1388

↑↑↑外れた状態です。

これからボディカバーとリアボディロアカバーとリアボディアッパカバーを外します。

Dscn1389

↑↑↑外した状態です。

これでやっとLEDテールの交換ができます。

Dscn1390

↑↑↑外した状態です。

これから新しいLEDの取り付けです。

Dscn1391

↑↑↑取り付け完了です。

カプラーオンですので配線は楽です。

私の場合い以前にウインカーリレーを交換していますのでウインカーリレーの交換が必要ありません。

これから遣る人はウインカーリレーの交換が必要になりますのでご注意ください。

今回ついでに、エアークリーナーのフィルターも交換しちゃいます。

Dscn1383

↑↑↑買ってきた新品のフィルターです。

さて交換です。

Dscn1392

エアークリーナーの蓋を六角レンチで外します。

Dscn1393

↑↑↑蓋を外しました。

これから古いフィルターを外します。

Dscn1394

↑↑↑外しました。

中を綺麗に掃除して新しいフィルターをつけます。

Dscn1396

↑↑↑新しいフィルターを付けました。

これから蓋を付けて元通りに戻します。

Dscn1399

↑↑↑作業終了です。

本当はこの前にテストをしなければなりません。

テストをしましたが写真を撮りわすれました。

Dscn1401

↑↑↑ポジションランプです。

Dscn1406

↑↑↑右ウインカー点灯です。

Dscn1409

↑↑↑左ウインカー点灯です。

Dscn1414

↑↑↑バザード点灯です。

Dscn1416

↑↑↑ブレーキランプ点灯です。

スカイラインみたいでしょう

全て完了です。

今回LEDリアテールランプ交換に使った道具は

Dscn1398_2

↑↑↑10mmと12mmのボックスとプラスのドライバーです。

これだけで交換できます。

ロングタイプのボックスの方が交換しやすいです。

皆さんもチャレンジしてみてください。

http://www.bosscom.jp/product/forza/mf08r-03.html

↑↑↑BOSSCOM JAPANのホームページです。


クロームメッキ スイングアーム

2008年12月30日 | バイク

Dscn1349

MF08フォルツァに付けましたスイングアームです。

ネットで15,000円で買いました。

以前まではスイングアームの上からメッキのカバーを付けていましたが

クロームメッキのジェネレーターカバーに交換した祭にカバーが当たってしまいましてメッキ加工してあるスイングアームに交換しました。

凄く綺麗でしょう

でもこれだけでは付きません

メッキ加工する際にオイルシールとベアリングを外しているため新品を買わなくてはいけません。

Dscn1355

これだけの純正部品が必要になります。

これから交換する人もいると思いますので部品番号と部品名を書きます。

42312-KM1-000 カラーB,リアーアクスル

91051-KS4-003 ベアリング,ラジアルボール 6303

91206-333-003 オイルシール 10Ⅹ16Ⅹ4、5

91258-HB3-003 ダストシール 37Ⅹ25Ⅹ6

94520-47000 サークリップ インターナル 47MM

合計で5点の部品が必要になります。

値段も3,000円以内で収まります。

カラーとサークルリップは今までので付けていたので充分と思いますがいくらもしないので新品にした方がいいと思います。

この商品はダンパーブッシュを外さずにメッキ加工したみたいですのでブッシュを点検しましたら大丈夫なので交換しませんでした。

このブッシュはバイク用と言うより車のブッシュですので丈夫です。

まず最初にベアリングを打ち込みます。

Dscn1356

サービスマニュアルを見ると専用の道具が必要ですが

私は持っていませんのでこれを使いました。

Dscn1357

家にあった大きいハンマーと小さいハンマー使いました。

大きいハンマーのサイズがベアリングの大きさにあっていて

ベアリングの上に大きいハンマーを載せて小さいハンマーでその上からたたいて打ち込みました。

その次の作業はサークリップの取り付けです。

これも専用工具が必要でしたが持っていませんので私はこれを使いました。

Dscn1359

六角レンチとカラスを使いました。

サークリップの穴に六角レンチを入れてカラスではさんで取り付けました。

Dscn1358

↑↑↑サークリップを取り付けた状態です。

この次がオイルシールとダストシールの取り付け

これは手で越しこめば簡単に付きます。

Dscn1361

↑↑↑オイルシールとダストシールを取り付けた状態です。

その次がカラーの取り付けです。

ダストシールとカラーにグリースを付けて手で押し込めば簡単に付きます。

Dscn1362

↑↑↑カラーを取り付けた状態です。

さてこれから車体の方の交換です。

Dscn1365

車体に付いているスイングアームを外します。

外す前に遣らなくてはいけないことがあります。

まず最初にスイングアームを外すと、おこっちてしまいますので

Dscn1366

クランクケースにジャッキを当てておきます。

その次に一人作業の場合いはリアブレーキをきかせます。

Dscn1368

↑↑↑リアブレーキのレバーをウエスなどで縛ってリアブレーキをきかせます。

私のバイクの場合いマフラーがカチ上げのためマフラーステイのみ外しました。

Dscn1367

↑↑↑マフラーステイを外した状態です。

Dscn1369

↑↑↑リアアクスルナットを外してリアキャリパーとサイドブレーキを外してスイングアーム本体を外します。

Dscn1370

↑↑↑スイングアームが外れた状態です。

Dscn1371

↑↑↑外したスイングアームからサイドブレーキを外して今回買ったクロームメッキのスイングアームに取り付けます。

Dscn1373

↑↑↑サイドブレーキを取り付けた状態です。

Dscn1374

↑↑↑リターンスプリングとブレーキアームを取り付けた状態です。

これでやっと車体に取り付けができます。

Dscn1375

↑↑↑取り付けた状態です。

後はマフラーステイを付けて終了です。

Dscn1377

↑↑↑完成です。

カッコいいでしょう是非チャレンジしてみてください。


浜田麻里 メモカ販売

2008年12月22日 | 浜田麻里

071

12月7日(日)渋谷C.C.Lemonホール公演においてのメモカ販売が決まりました。

ステージシーンをフォトカードにしてお届けする、ぴあメモリアルカードサービス(メモカ)の実施が決まりました。

*当日会場に起こしになれない方もご購入出来ます。

[受付期間]

2008年12月7日(日)~2009年1月9日(金)

http://memoca.pia.co.jp/memoca/servlet/web.NATR_REQF_00?pkey=686

↑↑↑詳しい内容はこちらを見てください。

私もL判と2L判両方申し込みました。

来るのが楽しみ!楽しみです。


樋口宗孝 「LAST MEMORIAL BIRTHDAY」

2008年12月21日 | 浜田麻里

LOUDNESS 樋口宗孝氏お別れ会

LOUDNESS LAZYのドラマー「樋口宗孝」氏がかねてより病気療養中のところ、

2008年11月30日(日)午前10時44分 大阪市内の病院で永眠いたしました。

通夜並びに告別式は生前のご本人の希望とご遺族の強い意志により 家族葬を似て営まれました。

つきましては 本葬儀とし「LAST MEMORIAL BIRTHDAY」を下記の通り執り行います。

日時:平成20年12月24日(水)午後1時~3時

    ファンの方の献花 午後2時~

場所:東京都青山葬儀所

    東京都港区南青山2-33-20

    電話03-3401-3653

    青山一丁目より徒歩10分

    乃木坂より徒歩1分

    ファンの方は受付を用意してありますので、そちらへお越しください。

http://www.tkma.co.jp/tjc/loudness/index3.html

↑↑↑詳しい内容はこちらを見てください。

http://www.aoyamasougisho.jp/

↑↑↑こちらが東京都青山葬儀所のホームページです。


樋口宗孝死去

2008年12月01日 | 浜田麻里

11月30日午前10時ごろ入院先の大阪の病院で49歳の若さで樋口宗孝さんが亡くなりました。

http://www.werockcity.com/blog/rock69bee/2008/11/loudness.php

↑↑↑詳しい内容はこちらを見てください。

本当に残念です。

ご冥福をお祈りします。