
私は良太と優を連れて24日のみの参加で、会場に着いてから湘南シェルティーズのスタッフの方々と合流してハンドリングセミナーに参加しました。

受付を済ませ講義室で一日のスケージュールなどの説明を受けた後、外に出てハンドリングセミナーの会場に向かいました。
ハンドリング未経験者の初級者クラスとショーでハンドリングをしている経験者クラスに分かれての講義なので、私と良太はインターナショナル・ジャッジである森喜夫先生がご指導くださる経験者クラスに参加しました。
まずはショーに出陳するときと同じように出陳犬のトリミングをします。
なかなか本格的に講義が進んでいくので、お気楽な気持ちで来ていた私はちょっとびっくり

昨日念のため…と良太をシャンプー&カットしておいてよかった~~~

森先生はシェルティーが専門なのですがFCIショーでのジャッジもされるので、良太のトリミングも見てもらいご指導いただきました。
ジャッジがどこを見て審査しているのか、カットの決めポイントなど、自分が気づかなかった部分もいろいろあったので大変勉強になりました

それにシェルティーのショーグルーミングの中にベドにも使える技があったので、次回のショーのときに使ってみようと思います

犬種が違っても参考になることがあり、びっくりでした


準備中のパドック内。左からNOBちゃん&お粥ちゃん、かずさん&シーザーくん、ポーラちゃん、一番手前はMONICAちゃん。

MONICAちゃんちの愛さん(左)と麗くん。
グルーミング終了後、ハンドリング講義開始。
人数が多いので、オスとメスに分かれて実際のショーと同じようにハンドリングして、ポイントや注意点などを個人指導してくださいました。
他の人が指導されている様子もよく聞いていると、なるほど!と思うことがあり参考になりました


撮影:MONICAちゃん。

ゆっきょん&良太。

良太の手前はかずさん&シーザーくん。
お昼ごはんを食べて休憩した後、1時からハンドリングコンペが行われました。
午前中と同じようにグルーミングをした後、オスとメスに分かれて競技開始。
まずオスとメスそれぞれの中から数頭ピックアップして、ピックアップされた全頭の中からベストハンドラー1名とリザーブハンドラー2名が選ばれます

良太はびっけさんにいただいたスモークレバーをかなり気に入ったようだったので、それを使ってハンドリングすることにしました。
なかなか良い動きをしてくれてきれいにハンドリングできたように思います。
おかげでオスクラスの予選を突破することができました

その後はメスの予選通過者と一緒に審査されたのですが、そこでも最終ピックアップの5名に選んでいただきました

予想外にもそこまで何とか残りはしたのですが残念ながら上位3名には選ばれず…

かなり暑かったせいもあり良太の動きが悪くなってしまったため、ハンドリングが引っ張り気味になってしまったのがいけなかったんだと思います

テンションが上がらない良太のハンドリングをどう美しく見せるか…今回のセミナーで勉強したことを活かして今後のショーに役立てていきたいと思います。

びっけさん&ポーラちゃん。

NOBちゃん&お粥ちゃん。

MONICAちゃん&愛さん。
結果は一緒に参加したMONICAちゃんがベストハンドラーに、NOBちゃんがリザーブハンドラーに選ばれました

NOBちゃんは去年のベストハンドラーで、2年連続の入賞という素晴らしい結果でした

このような素晴らしいお友達に恵まれて幸せ

これからもいろいろと勉強させていただきたいと思います


上位3名の記念撮影。

みんな仲良く大騒ぎ!
表彰式が済んでから片づけをしてみんなで遊びました

良太はケンカもすることなくみんなと走り回り、優はランスくんとお相撲したりして仲良く遊んでいました

今回のセミナーは犬ではなく人間が見られるということで、いつものドッグショーとは違う緊張感がありました

上位にピックアップしていただいて、ダメだダメだと思っていた自分のハンドリングにもちょっぴり自信が付きました

今回は良太と参加しましたが、良太だけでなく優のハンドリングについても相談に乗っていただいたりしたのでこれからの課題が見えてきてとても有意義な一日でした

これからもこういうセミナーには積極的に参加していきたいと思います


