goo blog サービス終了のお知らせ 

BlueTiaraの世界

乙女デザインで創る、ロートアイアンの魅力をお伝えしています。HP:https://blue-tiara.jp/

アルミフェンス

2012年08月21日 | N:フェンス
以前にご依頼を頂きまして
その後、フェンスの振れ止めが不明になり
ぐらぐらするので、出来たらなんとかしてほしい~と・・・
でも~お客様は福岡県久留米市(^-^)

でも、先日お伺いして、直して気ました
そのフェンスは、お客様のデザインをそのまま製作
アルミ製の製品です



アルミ製で、鋳物ぽく見えますが、鋳物ではありません~
切って、曲げて、溶接して製作しています

綺麗でしっかりしてて、良い感じでした(^-^)
こちらの方は、あと表札と破風飾りもご依頼頂いて、取り付けています


福岡県久留米市


オリジナルの手摺

2012年08月07日 | N:フェンス
埼玉の久喜市のお客様、続きです

オリジナルのデザインのアルミ製手摺
唐草と横格子を組み合わせて、特徴あるデザインで纏めました(^-^)

普通の手摺や花台も、良いですが
こちらも、良いでしょ(^-^)

ご近所の方やご友人の方などから
好評です、とお便りを頂きました
私もすっごく嬉しいです

ご依頼を頂きまして、ありがとうございます。
お近くだから~
ふらーとドライブで、見に行きます(^-^)


デザインフェンス

2012年06月25日 | N:フェンス
油そばを食べて~

道路沿いのアルミ製フェンスの取付です
こちらは、合計6枚、幅はまちまち~
920が4枚 940が1枚 1040が1枚な感じ
土間コンクリートを打つ前にスリーヴを入れて
地盤に穴を開けました、その数値です
また、角度の問題もありますが、
現場対応でクリアします(^-^)

隅切りの角地のお住まい、道路の高低差もちょい問題も

デザインは、数度のやり取りで決定、
曲線と直線のバランス良い組み合わせ
このデザインは、
ブルーティアラの得意な、また大好きなデザインなんだ~
1枚ずつこつこつと取付、柱は埋め込んでコンクリートで固定。

こちらのご依頼主のご主人と取付などのお話しの中で
びっくりした事が!!
上の画像の左にある室外機を見て下さい(^-^)
ここにも渦がありますでしょ!
ご主人の思いで、この室外機の部分とフェンスの渦が合うように
とのお考えがあったのです

1枚目と3枚目にその思いが映っています!すごい計算!
目を回さないでくださいね!(^^)!

6枚並んで取り付くと、イメージがとっても変わりました
普通の縦格子のフェンスでは~こうはなっていないはず・・・。

玄関アーチ、表札、このフェンスなどのデザインを紙に描いて
生産は弊社では行っていませんが、図面通りに仕上げてもらって
それを、自分で取り付ける事が出来るのは、幸せな事です。
完成品を、一番に見れる事が出来るし
ご依頼主の方と一緒に見る事が出来る、
そこでの笑顔が、なにより嬉しい(^-^)

それに、取付方の工夫が出て来ます
組み立てやすい、丈夫に出来るなど、デザイン面に反映出来ることです

あとは、面格子をご紹介ですね。

東京都大田区


バルコニーのフェンス

2012年03月08日 | N:フェンス
色は茶色
アルミ製で、バルコニーのフェンスと面格子のご依頼です。
出荷時の画像です(^-^)

バルコニーは
W1800×H1100
W895×H1100
W2700×H1100(2分割)
このサイズで、各1枚の製作

面格子は
W1600×H900窓:W1680×H700の面格子×4枚
W690×H900窓:W730×H700の面格子×1枚

直線と曲線を取り混ぜたデザイン
蔦も取り入れて、ペルラも付けて

今は全てが取付られています(^-^)
今度、中部や関西、九州へ伺う時に
お寄り出来れば~と思っていますが
またの機会になる模様

また、ご紹介いたします。

静岡県浜松市


旭川のお住まい・1

2011年10月01日 | N:フェンス
北海道旭川市のお住まいに
ブルーティアラのアルミ製品をお使い頂きました
ありがとうございます

まずは、玄関前のポーチに使われた、手摺です

玄関前に屋根を出してのポーチ、そこは外の空間ですが
人の出入りなどから、開口部をあける事が多いです

その為に、地盤との高さがあるところもあって
こちらのような、転落防止のフェンスは欠かせません

デザインはシンプルに!
アイアン製ではなくて、アルミ製の手摺です
サイズもぴったりで、

建物に与える、印象もやさしくて、さわやかな感じ
ただの四角い手摺とは、格段の違いがあると思います。

お客様も、とても喜んで頂きました
この度は、ありがとうございました(^-^)

お話しは続きます。

北海道旭川市


アルミ製のフェンス

2011年07月04日 | N:フェンス
昨年ご依頼をお受けして、外構のフェンスを製作
玄関前の部分と、道路との境界に設置後の画像を送って頂きました

とてもシンプルなデザイン、子柱の真ん中にはバスケット
先端には、少し鋭利な矢尻が付いてます
ここは玄関ポーチが高いので、その分親柱を長くしています。

こちらは道路境界ラインに付いてます、同じデザイン
これくらい、尖がっていますと、乗り越えようとは思わないでしょ
お尻刺さりそう・・・・・(^-^)

たしか、もう1品あったと思いますが
画像がありませんでした・・・・・

このように、フェンスももちろん製作しています
こちらは施工業社様からのデザインスケッチを元に製作

この画像でも、アルミとアイアン製の違いは解らないでしょ
ずーと使う物だから、お気に入りのデザインで
アイアンの良さのありますが、
アルミをお勧めします(^-^)


この度は、ありがとうございました

千葉県船橋市


バラの中のフェンス

2011年05月29日 | N:フェンス
iPoneからの投稿のみでしたので
新たに画像を添付いたします。

アルミ製のフェンス、指定場所に設置

こちらの方が画像綺麗です、やまぼうしが最高

そのフェンスを覗きますと・・・・

綺麗に手入れされている、お庭があります
バラがたくさん、みな咲いていました
癒されます

このフェンスにも、これからバラを誘因して行かれるそうです
アルミは錆びませんので、錆びで外壁を汚すこともありません
シンプルなフェンスだから、バラを引き立ててくれるでしょう

お話しの中で、奥様は昔パンダに乗っておられて、お話しが合いました
それと、窓の面格子のお話しも、どうぞまた、ご相談ください(^-^)

この度は、ご依頼ありがとうございました
ブルーティアラにご依頼を頂ける方は、ほんとうにご縁がある方です
数ある、サイトの中で、検索やブログからご訪問頂いて
ご連絡を頂いている方、なんですから(^-^)

このご縁が、さらに広がるように、日々元気に頑張って行きます。

群馬県高崎市


リズムを奏でる、フェンス

2011年01月15日 | N:フェンス

昨年、取付しました
玄関前のフェンス、お近くの現地なのですが
中々見に行く機会が作れなくて・・・・
でも、晴れの天気の日、お伺い出来ました(^-^)

タイトルの通り、
リズムを奏でる、フェンスです

直線のまっすぐなフェンスとはまったく違います
柔らかな曲線に乗せて、リズミカルに
風のように・・・・
波のように・・・・

四角い建物のの中に、曲線が入ると、どちらも引き立ててくれます(^-^)

陽が当たると、渦の影が付いて来ます
陽の動きに合わせて、形を変えて、

大きな物で約3mあります

形は不思議な物、
少し違うだけで、大きく変わります。


一緒に記念撮影(^-^)
メイちゃんの置物です
そのメイちゃんって?

お話し内容は追ってUPします

こちらの
リズムを奏でる、フェンスは

埼玉県川口市です
とても、素敵に見えて
エレガントですね、お住いの雰囲気も大きく変わったと思います
この度は、ご依頼頂きまして、ありがとうごいました(^-^)


一体型、玄関脇のフェンス

2010年08月09日 | N:フェンス
お住まいへは、玄関から、入ります(当然・・・)
その玄関ドアに行き着くまで、様々にアプローチを演出しています

そこには必ず、階段があります、
建物自体が、グランドラインから、基礎が建ち上がっていますから
1段、2段、3段、4段・・・・・
そして階段を上がると、玄関ドア前のポーチがあります

そのポーチから、道路までの高さは階段の段差分高くなっています
1段=160mmで4段なら→640mm
この段差は結構あり、落ちる可能性が出て来ます
室内から、玄関ドアを開けて、そのまま直進して突進すると・・・・
この段差は危険です。

前置きが長いですが、
玄関ポーチから、落ちない工夫=手摺りを付ける事です
でも、玄関前ですからね(^_^;)デザイン的にも考えないと・・・
お客様が必ず通る所です、

それで、今回はこちらの手摺りを製作

ロートアイアンの手摺りが多い中、こちらはロートアルミ製
角度が付いていますが、こちらは一体型製造
アイアンだとひとりだと持ち上がらないかも知れませんよ

質感の違いは、もちろんありますが
それ以上に、軽い錆びない、メンテナンスが簡単
見た目はアイアンとアルミの見分け付きませんからね

この手摺りが付いた、玄関周り
ぐ~んと魅力的に、世界が広がると思います
設置はこれからですが、とっても楽しみです(^-^)


塀とフェンスの一体化

2010年07月20日 | N:フェンス
先日のお話しになります。

その後、足柄郡へ以前納品しましたフェンスを見に行きました

玄関脇のフェンス曲線が合い舞って、良い感じでした。

そのフェンスは、玄関の塀と曲線が合い舞って

幅は2m空いていまして、そこにこのフェンスを設置しています
曲線と直線の組み合わせ、それにペルラの実の蔦を這わしています
全て、壁にするよりも、おしゃれに玄関を演出しています。

近くで見ると、黒色が際立って、他の色もはっきり見せてくれています
こちらは、アルミ製のフェンスです

曲線のエンド部分は、なだらかに終わらないで、跳ねています
わざとそうしています、お魚尾びれと同じ、
これがまた印象深く映ると思いますし、
フェンスを大きく見せてくれます。

こんなに素敵に、付けて頂いて
ありがとうございました(^-^)

また、宜しくお願いします。

神奈川県足柄郡


くるくるフェンス

2010年04月19日 | N:フェンス
玄関脇のブロックの塀
そこにブロック5枚分の開口部があります、
(コンクリートブロックは幅が400mm高さは200mmです)
5枚なので、幅が2m空いています。
そこにアルミ製でフェンスのご依頼(^-^)
普通の四角いフェンスで縦格子では、味気ないと思い
ブルーティアラのお得意のくるくる渦巻きを使いました

幅は2mを切る長さ、その両端に渦巻き、
フェンス格子は普通な縦格子ですが、蔦を伝わせて、変化を創り
葉と、3色のペルラで纏めました(^-^)

直線の中に、やわらかな曲線が混じると、ガラッと雰囲気が変わる
個性的な、ここにしか無い、フェンスが完成しました。
如何でしょうか(^-^)

取付後が楽しみです。

それと、ポストの上にネームプレートもご依頼頂きました
こちらもアルミ製、丸棒を使った素朴な感じに、四つ葉のクローバー
その四つ葉にハート形にくり抜いて、4色のガラスを使います
そちらが、明日の完成予定(^-^)
お届けいたしますので、もう少しお待ちくださいね。

神奈川県足柄上郡


お店を魅せながら守ります

2009年11月23日 | N:フェンス
ショールームを守る、ロートアイアンのフェンス
すごくシンプルな造りにしています

光りを受けて、フェンスの三又の矢じりが目に入りますよね
アイアンは主役ではなくて、あくまで脇役
でも、味のある、用心棒みたいな役柄でしょうか

パイプシャッターとは違う、雰囲気があります

魅せて守る、ロートアイアンのフェンス
現代的な雰囲気でも、このように創れます(^-^)
逆に伝統的な時代を感じさせてくれると思います。

様々な場所で活躍している、ロートアイアン
また、ロートアルミもアイアンとは違う魅力がありますし
ブルーティアラでは、アイアンもアルミも
今までのフリーデザインで製作を進めて行くものと
規格品での製造をこれから、展開して行きます

建物(住宅や店舗、その他)の室内や外部で使う品々
また、ガーデニングの商品など、デザインを起こして
今、ここに無い物を、創って行きますのでご期待ください
それに、なんでもご質問ください(^-^)
お客様の声から、新しい商品が生まれて来ます。

お住まいやお店の雰囲気創りのお手伝いが出来れば
とても幸せです(^-^)


ティアラのフェンス完成

2009年11月03日 | N:フェンス
ブルーのガラスをはめ込んで、ティアラのフェンスが出来上がりました
以前のお話はこちらです
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1420.html
そして、完成後は

1面の中心部分に、ブルーガラス、これでティアラの完成です
こちらでは、5枚造りました

4枚組と1枚組、柱からフェンス全てアルミ製です
アイアン(スチール)ではありませんので、錆の心配は無し

基礎とコーナー柱などは外溝工事業者さんが施工して頂いて
このフェンスも取付して頂きました
ブルーティアラでは、このガラスの取り付けとネームプレートの取付
今回は電車でご訪問(長津田の駅のお蕎麦屋さん美味しかったです)

このフェンスは、
奥様と何度も、お打ち合わせを行い、このスタイルデザインになりました
とても気に入って頂いて、こうして図面通りな完成度、施工のし易さなど
デザインと施工性の良さがある、フェンスです

エレガントに優雅に、見た人が、心を豊かにしてくれると思っています

三又の矢じり、リボン、ブルーティアラ、唐草、バスケット
いろいろな部材要素が合わさって出来た、フェンスです、


ホームページの絵の中に

こんな絵のフェンスが描いてありますが、この物と同じく
ブルーガラスが入ったこのフェンス、
この架空の中の絵の物が、似た形で現実にどんどん実現しています。

次はどんな物が出来るのか?
楽しみにお待ちくださいね(^-^)


神奈川県横浜市緑区


渦巻きのフェンス

2009年11月01日 | N:フェンス
セピア色の図面でしたが
こちらが、そのフェンスになります

玄関ドアを開けると、この手すりが目に飛び込んで来ます
目を引きますのは、蔦とペルラ、そして渦巻きぐるぐる


陽の光を受けているので、赤とオレンジ色のペルラが光ってて
大きな飴玉みたいな感じですよ
直線と曲線の組み合わせはメリハリが付いて、どちらも素敵に見えます


そして、渦巻き部分の実物です
この円は、綺麗な円ではなくて、なんだか・・・・
見れば見るほど・・ロールケーキ見たいな感じ・・・・
これはいつもフリーハンドで図面を描いています
この円も手の向く感じで、さらーっと描いた物です
手で描くので、アナログな感じですが、PCで描くとどうしても
堅い、思いが入らない、伝わらない、思った線が描けないなどと感じます
なので、いつも手書きです。

全ての物に、デザインをして、素敵に創りたいと思っています
その、デザインとは、
人の暮らしを豊かに、人の心を豊かにするものだと思っています
そうなって欲しいと願っています。
ほんと・・アナログですが、えんぴつと消しゴム、ペンに三角定規
それで、描いたのが先日のこのフェンスの製作図面です
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1435.html


佐賀県伊万里市


セピア色のフェンス

2009年10月30日 | N:フェンス
セピア色は図面の色です
フェンスは黒の艶消し色に仕上がっています

この図面のフェンス、それと、壁付けの手摺りも一緒に
今日お届け出来ました。

ロートアイアンの重厚な重々しさ、手に触る所は、やはりアイアンです
この絵のフェンスは14kgあります、ずっしりと良い感じ
そこにやさしい蔦を生けて、葉を付け、ペルラの実が3つ
堅いイメージをすこーし変えています

それに、上に付いてる、渦巻き
これ、けっこう大きいんですよ、階段部分のイメージをお聞きして
玄関のドアを開けると、その正面にこのフェンス
なので、ただの縦格子では、つまらない・・・・

それで、この形になりました(^-^)

この渦巻きはいろいろな所に出て来ますよね
必ず見ます、それは

水の渦のイメージ
太陽のイメージ
宇宙をイメージ
または蛇や龍のイメージもあります
どれも、自然の偉大さ、畏怖の念を抱いています
渦巻きの力を取り込みたい、借りたいなどの思いがありますし
渦は永遠性を意味してもいます、
例えば、階段のトップレールの始まりや終わりをただ切って終わるのは
それまで・・・みたいな感じがしませんか?
でも、そこに渦を付けると、まだまだ続く感じってしませんか?
これが、余韻です、永遠性の意味はここにあります

そんな意味もありますが
デザイン的には変化があって、無くてはならないデザイン要素です
可愛らしさもありますし、
目が回らなければ、渦をいっぱい付けましょうか(^-^)

そうそう、こちらの奥様は今日・・誕生日なんですね
(話して良いのかなって・・・書いてるし・・・・)
その誕生日プレゼントになったなら嬉しいです
因みに私も今日が誕生日でして、同じ日なんで、びっくりでした(^_^;)


紋様や様式のお話なので、次はアカンサスのお話をしますね、
渦巻きより、アカンサスの方が有名です。


佐賀県伊万里市