goo blog サービス終了のお知らせ 

Lefty-テニスの王子様ブログ-

高校入学記念に作成。ブログ開設一周年突破。
日々妄想ばかりのテニプリバカ。三度の飯よりテニプリ。

そしてもらってきた!

2009-09-27 23:57:54 | テニプリ的日常
アニメイトのANOTHER STORY2巻同時購入特典。
1巻を買った時にもらったスタンプを押す紙を、次回の2巻購入時に持ってきてくればアニメイト特典がもらえるのですが…。


そのスタンプのこと自体忘れてて、2巻を買った後から「アニメイト特典ってなかったっけ?」と昨日まで疑問に思っていました。
イベントで知り合った方に教えてもらい、「えぇー(゜□゜)!!」と驚き、今日急いでレシートと共にスタンプの紙を持ってアニメイトへ。
無事に、アニメイト特典がもらえました。

というより、スタンプのこと忘れてたスッカラカンな自分の頭に「えぇー(゜□゜)!!」です。




ちみっこ氷帝&立海♪見てるだけでウキウキします。
もらえて良かった。教えてくださった方には本当に感謝です。

ちなみに、どちらの画像にも左上に黒い影が写っていますが、ただのテレビのリモコンです。
自分の部屋の机の上がテニプリグッズで埋まっていて、撮影場所が選べなかったっちゅーだけの話や。


それと、ジャンプショップでもらったBeat。

アニメイトになかったので、ここでもらえて有り難いです。
青学&四天宝寺&比嘉の部長がそろったところなんて、あまりお目にかかれません。
「この3人の背景って、もしかして有明コロシアム?」という話を、イベの方と話しました。

ANOTHER STORYVol.2発売記念握手会

2009-09-27 22:26:50 | テニプリ的日常
イベントは昨日でしたが、イベントで知り合った方とイベント終了後に話し込んでいたら、家に帰るのがだいぶ遅くなり、昨日記事書いてませんでした。


昨日・今日と文化祭で、昨日は文化祭が終わった直後に即行水道橋へ。
ジャンプショップの前には、既にお姉さま方がたくさん並んでおりました。
なんとか、参加券に記載されている番号順で並ぶことができましたが、既に並んであった所に私が割り込んだかたちになったので、若干列からはみ出し気味…。

インフル防止のため、声優さんとイベント参加の方全員に、握手前に手の消毒がされました。
やっぱり、最近増えてますからね…。

奇跡的にも、今回声優さんの服装を覚えていたので記しますと、
置鮎さんはピンクのポロシャツにジーパン、
つんちょは白黒のシャツにジーパンでした。


握手では、つんちょに「眼鏡祭最高でした!」、置鮎さんに「部長の眼鏡買いました!」など話しました。
どちらも微笑んでくださり、気分は羽が生えてもおかしくない状態。
しかも、握手がいつも素早い置鮎さんとのトーク時間を粘り、
スタッフの方から肩を叩かれるまで(「そろそろ時間なので、握手終わりにしてください」の意)話すことができました。


握手が最後の方まで終わると、今度は予期しなかったトークが。
なんだか、2人とも「ジャンプショップで是非1点は買い物をしていって下さい」とか、宣伝を主にやっていた気がします(笑)
トークの内容を真っ白と言っていいほど忘れる自分の頭をどうにかしたいです。


イベント終了後は、
以前に2回イベントで会ったことがある方
&その方のお友達
&お友達のお知り合いと、ひたすらテニプリトークをしていました。
3人のメアド交換もし、楽しい一時を過ごすことができました。


やっぱりテニプリ最高です。
次回のイベントも楽しみ♪

アトラクションサイト情報(ラジプリ第339回)

2009-09-24 21:11:20 | テニプリ的日常
次回のゲストは四天宝寺中から白石蔵ノ介役の細谷佳正さん。


最近の蔵ノ介人気に、未だ驚いている自分。
人気なのは知ってたけど、こんなにスゴイとは思わなかったです。
……私も好きだけどさ。

四天宝寺ストラップ、アニメイトで完売してました(あと立海も)。
イベントはがき、当たるのかコレ?

OVA ANOTHER STORY Vol.2

2009-09-24 20:40:06 | テニプリ的日常
早速フラゲ♪

今の時点で、2回観ましたv
未だに興奮の余韻に浸っております。色々ツッコみたいところもある!
しかし、昨夜宿題に追われていて、全国大会篇Semifinal~Finalの途中までを観ながら貫徹をしてしまい、
感想を書く体力がないです(--;)

詳細部分は後回しで、要点のみを。
※そんなに大したネタバレではありません。




・リョーマがカッコよすぎる。
登場シーンの度にカッコいいです。リョマファンは必ず喜ぶと思います。

・蔵ノ介がチャリンコ乗ってるシーンがグッド。
・金ちゃんがリョマ大好きオーラ出しまくり。
・悩む桃ちゃん&薫ちゃんに対して、四天宝寺が温かい。

・手塚部長が、(いつもより)すごく偉い人に見えた。
・感動のシーン、あるキャラクターのキャラソンが流れます。これがなかなか策士。


・赤也が怖いもの知らずすぎる。
・ブンちゃんとジャッカルが優しい。
・3年生……
・真田のイケメンぶりにまたビックリ。
・仁王がオチャメ。
・真田、1年の間に一体何が?


番外編カオス。
そして謙也かわいそう…



本当はアレとかコレとかツッコみたい…!
体力あったら、もっとちゃんとした感想書きたいです。

今夜は、これリピートしながら寝よう☆

国光の日

2009-09-23 23:34:11 | テニプリ的日常
9月23日。
くにみつ。



…私って暇人だな。
同じこと思いついた方いらっしゃったら、握手をしたいです。


とはいえ、今日は起きてる時はずっとバイト。
ミスして怒られて胃がキリキリします…
しかし、テニプリグッズを買いすぎて残金200円あまり!稼がなくては!!

帰りの自転車では、『抱きしめてしまいそうさ』を歌っていました。
手塚部長に抱きしめられるなら、残り200円あまりを払ったって全然惜しくありません。
そうさ、妄想すればどんな辛いことだって忘れてしまう!
目の前には、手塚部長しか見えていませんでした。
そして、そのままテニモバの「つぶやき」でリョーマを選択してみると、
「ちゃんと前見てんの?」
と言われました。気付けば、自転車に乗りながら携帯いじり。頭の中は妄想でいっぱい。
これじゃあ、いつ事故にあってもおかしくない。
本当、ちゃんと前見ろよ自分!リョマに命救われました。


さて、明日はOVA2巻発売日の前日。
フラゲできたら、とことん癒されようと思います♪

手塚国光『IMPRESSIVE』イベント情報

2009-09-19 17:23:53 | テニプリ的日常
部長のイベント開催決定!


日時:2009年11月8日(日)
   座席抽選 12:00 開場 13:30 開演 14:30 
会場:市民会館いわつき(埼玉・岩槻)
出演:置鮎龍太郎
ゲスト:UZA


詳しくはアトラクションサイトにて。
ゲストにUZAさんは予想外中の予想外。でも予想外はいつだって予想通りです。
テニフェスで買った部長の眼鏡かけてこうかしら。

そして、今回テンションが高い。
だって、埼玉!埼玉!
テニプリイベント、初の埼玉上陸(多分)!地元万歳!


今朝、例の池袋への電車内で初めて気がつきましたが、帰りに最寄のアニメイトで早速予約。
参加券は商品お渡し時にもらえるそうです。

GO!岩槻!

恐怖!アニメイト池袋

2009-09-19 16:47:07 | テニプリ的日常

今日から全国のアニメイトでテニプリフェアがあり、
池袋店ではイベント応募はがき配布開始。

早速行ってきました。

結果、死にかけました。

人の数が……もう想像以上にすごい。
10時にくらいに着いたんですが、
レジには長蛇の列。テニプリCDコーナーには人がおしくらまんじゅう。
あまりの多さに、アニメイト店員の方がCDの在庫を取り出しては声を張り上げ、すごく忙しそうに働いていらっしゃいました。
この勢いの凄さと言ったら、テニフェスの物販より凄かったと思います。
皆さん、新型インフルにもお構いなし!

昨夜の考え:
まぁ、テニプリフェア初日狙ってお客さんも多く来るんだろうな~。
とっとと行ってとっとと帰って来よ~っと。
あ、どうせすぐ帰って来られるんなら、駅までは歩きじゃなくて自転車で行こうかな。駐輪所、2時間まで無料だし♪

2時間以内で帰って来れるどころか、池袋店に3時間以上は居ました(それも戦争してました)。
テニプリのCDを取りに行くのにすら20分。レジに並んで30分。コレを3回繰り返しました。

………。
私テニプリ歴何年?テニプリフェアに対してこの程度の考え?
詰めが甘いよ詰めが!


でもまぁ、CDは買えましたし、ステッカーもゲット。

個人的には、by断ち切り隊のCDを買えたのが1番の収穫。
このCD、どこのアニメイト回っても在庫切れなんだよね。

ステッカーはあと1枚で全種そろいます。
池袋店では、白石のステッカーの減りが1番早かったそう。……やっぱりそうだと思った。


応募はがき…というか、アニメイトでも応募を受付するということになったので、
参加応募用紙も3枚ゲット。
1人一枚分送ろうと思います。


これで、絶対インフル感染者出ると思います。
私も、もろにくしゃみかけられたので…。
もしイベント参加できることになっても、インフルで行けませんなんてことにならないよう気をつけねば。
皆さんも充分お気をつけください。

あれやこれや。

2009-09-17 23:47:55 | テニプリ的日常
今日は、キャラメイト第2弾の発売日ですね♪
きちんと予約済みですが予約金500円しか払っていないので、
明後日から始まるテニプリフェアに合わせて取りに行こうと思います。


そういえば、フェアにてテニフェスで販売されていた眼鏡とCDを販売するそう。
音プリでも販売開始だそうですが、なんか購入手段が増えると急かされます。

早く、眼鏡!CD!

せっかく入ったバイト料も、親への借金返済分(テニフェスの時)と、
アニメイト池袋へと消えていきます。
これで、また来月を待たないと……
とか思ってると、またイベントなりCDなり。
収入入っても、すぐにまた消える。THE MAGIC!

結局私、眼鏡いつ買えるの?

そして、この状況…
2週間前の、テニフェスのことで悩んでいる私の姿と何ら変わりありません。」
たとえ、眼鏡の件が解決しても次にJFもあり。

結局私、いつになったらこの状況抜け出せるの?


未来がものすごく不安になってきました。

「テニスの王子様」オンリーショップ詳細情報

2009-09-16 23:36:59 | テニプリ的日常
テニフェスから10日!
めげずに、次回もお金使う気満々です。

アニメイト池袋本店にて、「テニスの王子様」オンリーショップが期間限定でオープン♪

場所:アニメイト池袋本店9F
開催期間:2009年10月2日(金)~10月10日(土)
       ※最終日は19:00まで



オンリーショップ展開内容は、

・等身大POPや特大パネルとの記念撮影コーナー
・監督やキャストの皆様の一言コーナー
・原画展示コーナー
「ナニワの王子様」「風雲少年跡部」「立海烈伝~王者に挑む反逆児~」
・テニプリフェスタ2009コーナー
・ACOS衣装展示コーナー
・物販コーナー
等、充実した内容!


フェアステッカー他、ショップ限定のステッカーももらえるとか。
行くしかないですね!
…そして、一緒に行こうかなと思ってる子2人にメールしたんですが、返信来ず(--;)
私って、テニプリ友兼リア友ってあまりいないんですよね。
だからイベントで知り合った方と話すのがすごく楽しく感じられます♪


それより、何故開店が平日なんでしょう?
こういうのって初日に行きたくなるので、学校終わった後その足で池袋行っちゃうような気がします。
応募はがきのためにも池袋行くし…。しばらくは池袋通いになりそうです。

アトラクションサイト情報(ラジプリ第338回)

2009-09-15 22:33:58 | テニプリ的日常
次回のラジプリのゲストは青春学園から越前リョーマ役の皆川純子さん。


リョマキタ―――――(゜∀゜)―――――!!
純ちゃん純ちゃん!

あまりの嬉しさに、懐かしい顔文字まで使ってしまいました。
甲斐くんと柳生にリョマ。…どこまでも縁がないですね。
本命王子の声を聞けるなんて楽しみです。



それと、『松井Pのシャラら』が3位、2位にランクインだとか。
おめでとうございます^^

「テニプリアトラクションサイトの管理人」に関しては、私もずーっと前そう思っていました。
去年のJFにて、ショウワノートブースのお渡し会…
友達「(松井Pに対して)あの人誰?」
私「あぁ、テニプリアトラクションサイトの管理人さんだよ。」
………。
手紙、私もあんな風にして書いたらアトラクションサイトに写真載ってたかもしれないですね

ジャンプ……

2009-09-14 22:22:49 | テニプリ的日常
ジャンプにアニプリがなかった……
先週はあったんですがね。
その週の機嫌はジャンプにアニプリがあるかないかで決まります。
あまりにもテニスが少なすぎるので、気がつけば本編読んでたり……というよりそれが普通!
先週から連載の保健室のナンチャラってやつも読み始めるし、ただのジャンプ愛読者になりかけてる自分にビックリです。


テニフェスも終わり、次はテニプリフェアに向けてグッズを買いまくるのにパラダイスを感じたいと思います。
王子様のステッカーを買い占めてOVAの発売を楽しみにウハウハ……


この1週間頑張るぞ!

1週間が経ち……

2009-09-13 23:59:35 | テニプリ的日常

テニフェスから1週間…
時の流れは早いです。


未だに「これからテニフェス!」って感覚なので、感想書くのがものすごく遅くなりました。
感想書こうとしたものの、上手く書けずにそのままにしておいたら、1日経ってしまい…

たった今、終わらせたばかりです。
そしてこちらも日付ギリギリ。

完璧にしばらく放心状態でいました。すみません。
ボケ~っとしていたら、この1週間で欠席2の遅刻1という内申がついてしまい、
先生から呼び出しをくらってしまいました。
更に、「他の先生から、『なとせは授業中魂抜けてる』って心配されてるんだよ!」と担任の先生から言われ、
そんな自分にやっと気付く始末。


そろそろ放心状態から抜け出さねば!
テニフェスは来年もあるじゃないか!
ていうか今月またイベントあんじゃん!



またアニメイトの予約レシート(只今4枚)やイベントスケジュールを見つめながらニヤけている元気な生活に戻りたいと思います。
ラジプリでも、何やらイベントが続々あるとかないとか…

ちばるぜ、自分!!

テニプリフェスタ2009(閉演後)

2009-09-12 01:26:13 | テニプリ的日常
テニプリフェスタ最高でした!!
参加された方もお疲れ様です。

なんだかもう語りつくせないです。
テニフェス終わった後、「この後事故にあって死んでもいいや」とも思いましたが、よくよく考えてみるとOVA発売、イベント、CD発売がまだ残っているので、全然まだ死んでも死にきれませんね。
これからも、どんどんテニプリ人生を謳歌していきたいと思います!!



これは、どこかの曲でばら撒かれた銀のテープ。
昼公演がアリーナだったので、かろうじて1本拾えました。
昼公演が終わった後、グッズ購入でご一緒させていただいた方と偶然再会。
その方は、このテープを10本も拾ったそうで、うち2本をいただくことができました。
ありがとうございます♪


夜公演前、はるべさんと会場に向かう最中にパシャリ。
夕方の有明コロシアムです。
とても楽しい一時を過ごせました。
それと、例のも…
本当にありがとうございます♪


夜公演前、左隣に3人組の女の子達がいて、私に隣接していた方と色々と話をしていたんですが…
公演後、その方に「なとせさんですか?」って聞かれた時はビックリしました!
何故ってその方…慧恋さんだったんです!!!
偶然!?偶然は必然なんでしょうか…それよりももう運命!??
後日、慧恋さんのブログを拝見させていただきましたが、私の話していた出来事から薄々感づいていたそうです。
そういえば、私自分のことしか話していないような…( ̄▽ ̄;)
私が「なとせ」であるか確認するのにも、勇気をだしてくれたようです。
聞いてくださってありがとうございます!
聞いてくださらなかったら、永遠にわからず終いだったかもしれません。

あと、慧恋さんだとわかった時の私のテンションの上がりよう&煩くて申し訳ありませんでしたm(__)m
慧恋さん他、周りの方にもご迷惑をおかけしました。
このブログを見て、「アイツかよ…!」とわかった方がいらっしゃったら、苦情受け付けます。



家には12時に帰宅。
親に駅まで向かえに来てもらいましたが、それまでの23時以降は補導されるんじゃないかと思って心配でした。
ていうか、目の前思い切り警察の方通りましたが…?
何故だか警察の方にスルーされました。
テニフェス終わったショックで魂が抜け、もしかしたら私の姿が見えていなかったのかもしれません。


そして翌日―――…
右二の腕の筋肉痛と、両足の靴擦れが残りました。
靴擦れは、ひどい時は足ひきずるほどに。
テニプリ愛の勲章です。

テニプリフェスタ2009(2部~閉演)

2009-09-12 00:14:21 | テニプリ的日常
2部
30 ACROSS MY LIFE 越前リョーマ
「映像コーナー」による声優さんからのメッセージの後に『ACROSS MY LINE』。
なんという構成…。前奏の部分にリョマのいくつかのシーンがスクリーンに映し出されるところとかたまりませんでした。
あと、画像編集されてて作画が良くなってましたよね。
全国Finalのオープニング、もう何回も聴きましたが、今まで最高の『ACROSS MY LINE』でした。
31 brand-new HEAVEN 青春ソーダ
ANOTHER STORYきた!って感じでテンション上々です。
青春ソーダはとにかく好き。
思いっきり青いサインライトを振ったつもりなんですが、昼はいいものの夜は鮮やかな青が淡い青になっていたのになってショック。
サインライトの持ち時間が…くっ、ライトは2セット買うべきだった……。
32 色褪せないあの空へ STONES
大好きユニットが2曲連続。
ありえないほどのテンションの上がりように、この瞬間の私の脳みそは大爆発を起こしていたと思います。
STONESは美声と爽やかさが持ち味ですよね。
極上の癒し空間でした。
33 坂道の果てへ 氷帝エタニティ
超ウルトラグレートデリシャス人気ユニットの登場に、お客さんの大絶叫。
エタニティは好きですが、まずはお客さんの熱気にやられました。
……そしてそして、ほらやっぱきたよ!声優さんのジャケ写コス!!
跡部だけの特別仕様、首のフリフリもちゃんとありました。
正直言ってしまうと、テニフェスで声優さんがエタニティコスすることはCDジャケ写発表の時点で、ある程度は覚悟していたのでそれほど衝撃は受けませんでした。でも、衝撃とは別の何かを受けた気がします。
34 or 36(昼or夜) 終わらない愛(新曲) 立海ヤング漢
ヤング漢⇒知らない前奏=新曲『終わらない愛』、良いタイミングで不意打ちつかれました♪
バカなことに、昼夜2回聴いたのに曲の一部も覚えてないという失態…
『業火絢爛』のハードな感じとは違いました。もっと緩やかな印象を持ったことぐらいしか記憶にないです。
ああぁ、DVD&CD買ってじっくり聴かなければ!
35 or 34(昼or夜) 涙そうそう 甲斐裕次郎
昼公演で、リアルに渇いた目が潤った1曲。
太亮さんの声、すごく好きなんです。
この曲をラジプリで初めて聴いた時に泣いたので、ここで聴けて本望でした。
36 or 35(昼or夜) W-rainbow 宍戸 亮&鳳 長太郎
氷帝D1、6年11ヶ月ぶりのシングル。
発売記念のイベントにも参加したので、思い入れあります。
2人のハモりが、良い感じに響いていて良かったです。
トークタイム(氷帝)
鶴岡さんの樺地が本当に可愛い…。
しかし、何故だかあまりトークの内容を覚えてないです;
鶴岡さんの「ウス!」しか…
これは、一度忘れてDVDで二度楽しむしかないですね。
おめでたい脳みそだ。
37 敦賀旅情の金太郎 遠山金太郎
杉本さん、桃色の和服に笠で登場です。まさに旅人の格好。
かっこよくて可愛い…!
歌とマッチした雰囲気で、杉本さんが最後走り去る姿に萌えました。
38 俺の日本海 柳 蓮二
2曲続けて和モノ。蓮ニの曲とわかった瞬間、「蓮ニ~!」と叫びました。
そしてなんと、たけぽんも和服!ハマりすぎだよ!!
サビ前に、故障かと思ったほど突然曲が止まり、着物の上に羽織ったものを脱ぐたけぽん。
したらチラリ、「九鬼貴一」と書かれたタスキがかかっていました。
貴一モードになったたけぽん、お客さんに「九鬼貴一~!」と叫ばせた後、再び蓮ニモードに。
続きのサビから再スタート。
とにかく、そのまま『早口言葉』にいかないとわかったら安心しました。
39 眼鏡をはずす夜 忍足侑士
よく知ってる曲なのに、ステージでは謎かったです。
たしかに、ステージ手前で木内さんが歌っていましたが…。
奥の方ではコーラスやってる人たち。
そして、木内さんの後ろ辺りで、帽子を被ったオシャレな女性と踊りだす津田英佑さん。
完璧、歌よりもそちらに目がいきました。英佑さん、様になりすぎて笑いすらこみ上げてきました。
あとから知りましたが、この女性はダンスの先生だったみたいですね。
40 眼鏡祭 乾 貞治
『眼鏡かぞえ歌』は換算されないんですね
つんちょのテンションが激ヤバでした。
なんかメガフォン持っちゃってるよ!?そして「お前等眼鏡が好きか~!?」って聞かれたら「イェ~イ!」としか言えません。コレ、一回でいいから盛り上がってみたかった…。
眼鏡'sのイベントの時にも、つんちょがコレやったんですが、公会堂だったのでここまでは盛り上がれなかったので、めっちゃスッキリしました。
41 真夏のマヨネーズ マヨネーズ
たいてむの「やり放題曲」。
やっぱりステージでもフリーダムでした。
「ポポポポ…!」もしっかりと入っていたので(たいてむも)大満足。
42 鉄板ソング 金色小春&一氏ユウジ
「なんでやねん!」、1回目にノリ損ねました…
100曲では聴けなかったので、今回やっと聴けて嬉しいです。
43 沖縄そばの歌 比嘉中
テンションが追いつかない…。さっきから盛り上がり曲の連続です。
でも、太亮さんの「はい、どうぞ。」が生で聴けて感動。
今回、比嘉中は『美ら唄』から 半分以上でてますね。
お客さんと「イヤッサッサッサ…」を言いながら、そのままアフレコへ…
生アフレコ
『ナニワの王子様』
もう既に観た前半から後半の生アフレコ。
初めて観る後半は会場も盛り上がりました。
まず、海堂と金ちゃんが喋っている(ほんのちょっとですが)シーンに新鮮味を覚え、前半では出番がなかなかなかったリョマの登場に歓喜。
金ちゃんが、ひたすら「コシマエコシマエ~」と言っていたので、願いが通じたのかもしれません。
金ちゃん、どんだけリョマのこと好きなの( ̄▽ ̄;)
そして、お金の数え方も独特ですね。大阪の人ってあんな数え方するんですか?
リョマのいきなりの出現に思わず「越前!… じゃなくてコシマエ!」と呼びなおしたりするところを見ると、金ちゃんって案外ツンデレなとこがあるみたいです。
大阪の路中で、堂々テニスをし始める2人。やめたまえ君たち!
いやぁ~それにしても、バッグからラケットを出してポーズきめるリョマがかっこよすぎて、「リョマカッコイイ!」が最期の言葉になるかと思いました。

『立海烈伝』
全体的な感想を先に述べますと、歓声でセリフがあまり聞こえませんでした。
そして、自分がうるさすぎました。付近の方々、迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
テニス部に行くのに間違った道を教えられ、柳生のいる生徒会室へたどり着いて、早速仁王に騙される赤也。
赤也ちっこ!仁王目でかっ!柳生そんな変わんねぇ…つーか分かんねえぇ!
騙されたことに腹を立てる赤也に、後ろから肩をたたく手が。
振り向くと、そこにはブンちゃんとジャッカル。
ブンちゃんめんこい!ジャッカル…やっぱり分から(ry
立海テニス部にのりこみ、次々と部員を倒していく赤也に、とうとう三強登場です。
幸村の「やられましたね、先輩」にすごく若さが感じられる…。
蓮ニは、見かけあんまり変わりませんが、声が明らかに幼かったです。たけぽんナイス!
…そして、真田のかっこよさ何!!?(ノ゜3゜)ノ
正直、このアフレコの中で真田のシーンが歓声1番大きいとは思っていませんでした。
線路沿いに、幸村と並んで歩く真田の憂い顔…たまらん!
この1年間で●●様にどんなことさせられてきたのか…想像するだけでもおそろしいです。
44 last game 幸村精市&越前リョーマ
すっかりアフレコの余韻に浸っていたので、この曲で一気に目覚めました。
夢のデュエット……純ちゃんとサチンが背中合わせに歌っているところがかっこよかったです!
45 僕が僕でありますように 菊丸英二
だいぶ、懐かしいですね…。
すっかり新しい曲ずくしだったので、この曲がくるのは意外でした。
菊ちゃんの曲は元気になるものばかり。
46 Enemy 宍戸 亮
宍戸さんらしい、強気でかっこいい歌。
当たり前ですが、改めて楠田さん歌上手い!と感じました。
スポットライトに照らされる楠田さんが眩しかったです。
47 Time has come 切原赤也
サビの「掴むさ」で、森久保さんの歌声が最高に綺麗でした。
歌と森久保さんがライブにマッチ。
48 好きさ好きさ好きさ 跡部景吾
途中の跡部の壊れたような叫び…実際に聴くとなんかヤバいです。
何がどうヤバいとかじゃなく…とにかく、あれは跡部じゃなくて諏訪部さん。
「好きさ好きさ好きさ」のところは純粋に萌えることができました。
49 不条理 氷帝エタニティ
前奏の「デ~デレデレッデ~♪の最初の「デ」のところで、既に「キャー!!」。
みなさん、この曲だけ反応早くないですか!?わかりますけど…
スクリーンには、この曲が使われたエンディングの氷帝映像使用。
跡部がでてきて諏訪部さんが歌う「これ以上~何がほしい♪」この瞬間、もしかしたら興奮のあまり誰か倒れる人いるんじゃないかと思いましたが、みんな無事で何よりです。
50 恋の激ダサ絶頂(エクスタシー)! by断ち切り隊
人気曲がでてきたこのあたりから、もうすぐテニフェス終わっちゃうんだな…ということを悟りました。
しかし悲しんでもいられず。気持ちはエクスタシー!
100曲同様振り付けもあって、DVD出たら今度こそダンスを覚えたいと思います(100曲のDVDでは、自分のダンス能力の無さで断念)
2度目の生エクスタシー、しっかりと脳裏に焼き付けました。
51 Roman-Ranman~浪漫爛漫~ 海志漢
自分で勝手に神曲だと思っています。
発売当時、ウォークマンでリピートしまくった曲。
そして、こちらもジャケ写コス!?みなさんタキシード!
サチンがカッコ可愛くて素敵でした…v
52 業火絢爛 立海ヤング漢
ヤング漢、新曲の後2度目の登場!
2曲続けての立海ユニットで、会場もヒートアップです。
53 サンキュー!! キャップと瓶
フェスタも終盤。そろそろ青学のターンです。
青学あってこそのテニプリ、彼等がいるとどこか落ち着きます。
こちらこそサンキュー!!
54 Dear Prince~テニスの王子様達へ~ イケメン侍
とうとうディアプリ!
サインライトは、今まで以上に強く振りました。
感動ありの盛り上がれる曲、ディアプリ。
声優さんたちも、会場の人達も一丸になれたと思います。


ここからはアンコール。
夜公演のこの時は、声がかすれそうになるほどでしたが、力を振り絞って思いっきりコール!
EC1 テニプリっていいな 許斐 剛
この曲はテニフェスで絶対歌わなきゃ、ていうか歌いに来た!
しかしながら、まだアノ部分の先生パートが聴き取れずにいたのが心残り。
しかも、昼公演では歌詞の字幕がタイミング合わずに出ていたので、余計に歌えませんでした。
夜公演は、正常に字幕が出ていたのでなんとか…。
もう少し余裕を持って歌いたかったです。
でも雰囲気はサイコー!
EC2 We Love TENIPURI~テニプリフェスタ2009 有明バージョン~ テニプリオールスターズ
こんなタイトルだったんですね。
来年だったら「~テニプリフェスタ2010 有明バージョン~」になるんでしょうか。
『SAY!声をそろえて♪』の次が『テニプリっていいな!』に続くんですが、ソレに気付いたのが夜公演の最後の最後でした。それまで「テニプリ」までしか聞き取れなかったなんて…。
100曲でもこの曲が最後で、この曲を聴く度に100曲の思い出が甦っていたんですが、これからは今回のフェスタも含めて『テニプリ』全部の思い出が甦りそうです。そして、来年の『テニプリフェスタ2010』を心待ちにしようと思います。


We Love TENIPURI!!