※昼夜混合
会場が暗くなった途端、スクリーンに各校のキャラが1人ずつ映し出されました。
みんな、好きなキャラが出てきた時に叫んでいたので、私も負けじと叫びます。
私のリョーマ愛、伝わったかしら。
それにしても、氷帝と四天宝寺の歓声……正直言って怖かった。
選手入場
学校ごとに色々な所から旗を持って入場。
声優さん達は学校ごとにジャージを着ていてビックリ。
なんだか、本当の運動会みたいです。
昼公演はアリーナ席だったんですが全体が見えず、出てくる瞬間がスクリーンでしか確認できませんでした。
その時は声優さん達が一体どこから現れているのかがわかりませんでしたが、 夜公演でやっと理解。
開会式
置鮎さんと皆川さんが「宣誓!」と手を挙げて開会宣言。
運動会…じゃなくてテニプリフェスタ開幕!!
1部
1(昼) Flower-咲乱華- 抽選で当たりを引いた 立海
1(夜) Flower-咲乱華- 抽選で当たりを引いた 氷帝
1曲目、つまりオープニングを飾るのはどこの学校か。
それを決めるのは、当日本番その場でガチンコ抽選!
昼公演は立海、夜公演は氷帝でした。
ちなみに、リハーサルでは比嘉が1番多かったそう。
2 抱えたキセキ 青酢
オープニングを抜かせば、やはり最初は青学から。
3 ここで僕らは出会ってしまった 不二周助&手塚国光
この曲、実は昼公演で歌っている途中、マイクが「キーン」ってなっちゃったんです。しょっぱなの方だったんで心配でしたが、その後は何もなくてよかったです。
4 流線の道行き 不二周助
200タイトル目のCDが2曲連続。この曲が来るのは予想外でした。
5 エメラルドライン 幸村精市
さっそく新しい曲。サチンとの握手会の思い出が甦ります。
やっぱり、さわやかな声は生だと更にいいですね。
6 恋風 大石秀一郎
再び青学。近ちゃーん!!
スクリーンに近ちゃんが映し出されるのですが、それと共にCGで桜も。
近ちゃんの回りに桜が舞っているようでなかなか凝ってます。
7 prayer 白石蔵ノ介
来た!この曲!
すごく人気で私も神曲だと思っているのですが、意外と早い登場でした。
なんと、バックダンサー2人。細谷さんも難しそうなダンスを歌いながら踊っています。
しかも、かっこいいから様になってる…いや、様になってるからかっこいい。
8 or 9(昼or夜) Oxidized Silver-いぶし銀- 石田 銀
蔵さまの次は銀さん。
四天宝寺のマキシマの中では2番目に好きな曲です。
高塚さんがいらっしゃるということで期待していたから生で聴けて嬉しい♪
渋くてかっこいい曲ですよね。
9 or 8(昼or夜) ジンジン 木手永四郎
沖縄民謡の出番。
去年はこのCDのおかげで沖縄にハマり、もちろんこの曲もみっちり聴いていました。
新垣さん「ジンジンジンジン…♪」
お客さん「ジンジンジンジン!♪」
新垣さんの後に続くお客さん達。このまま比嘉トークへ。
トークタイム(比嘉)
「ジンジン♪」と言えば、お客さんも「ジンジン♪」と続くので、面白がって新垣さん以外の比嘉中声優さんたちも「ジンジン♪」。
何回やっても、続いてくるお客さんたち。…これは面白いです。
10 Live! VS有明~Chain Reaction 海堂 薫
海堂のライブ!まさかここで実現するとは思わなかったです。
東京ドームではなく、有明コロシアム。
次の曲へいこうとするのに、再び盛り上がってしまう喜安さんにツボりました。
そして『Chain Reaction』。100曲の時とは違い、会場がいかにもライブ会場なので、今回は大いに盛り上がりました。
やっぱり、「ヘイ!」のところでタイミングよくサインライトをあげるのは楽しいですね。
11 Bluest sky 仁王雅治
またもや新曲。まっすん、髪伸びたなぁ…
12(昼) RISE-下剋+上等- 日吉 若
100曲の時よりも歌う部分が短かったのですが、「歌が前よりも上手くなってるな」と感じました。
12(夜) これって! 河村 隆
昼公演の日吉から、夜公演はタカさん登場!
成さんがようやく歌えます!「おかえり~!」という意味でライト振りました。
そして、なんだか前よりも成さんがかっこよく見えてしかたなかったです。
13 contrail 鳳 長太郎
長太郎初のソロ曲です。ここで聴くと、CDよりも違った印象。
14 や・き・に・く トング隊
…今年も、歌いました。
来るかこないかは半信半疑だったんですが、「また焼肉セット売ってるしな~」ということで。
100曲の時は新しい曲でわからなかったのですが、今回樺地の「ウス!」のところをリズムに乗って言えたので心地よかったです。
15 Never Surrender 樺地崇弘
……何故手塚の歌を?
昼公演が終わって、ここが1番疑問だったので、知り合った方と話していたんですが、「樺地も歌いたかったんだよ。」と軽く受け流されました。できれば、もっとツッコみたい。
ねぇ、なんで手塚の歌を歌ったの?樺地!!?
歌いたかったんなら跡部の歌をカバーした方がよかったんじゃ……あ、もしかして鶴岡さんのチョイス?失礼しました。
16 唐船ドーイ 知念 寛
比嘉中のターン!そしてまた民謡。
歌に沿ってお客さんも『ジンジン』同様続くところがあったのですが沖縄弁で、何と言ってるかわからず歌詞カードにもなかったので、なんとなくで続いてみました。
17 COSMOS 田仁志 慧
上田さんがいらっしゃったということはもちろんこの曲も!
比嘉中の中では1番勢いのあるかっこいい曲でお気に入りです。
生声はやっぱ良いですね~
18 さとうきび畑 平古場 凛
この曲がきた時、純粋に「キャ~」と言う派か、ネタだと思って笑う派に分かれました。
…私は真ん中でした。はっきりしろよ自分!
でも、気付けば一緒に口ずさんでいたのを思い出します。
19 北風小僧の寒太郎~森のくまさん~おにのパンツ 大石秀一郎&菊丸英二
可愛いメドレーです!
広樹さんと近ちゃんの歌声とパフォーマンス、今回1番の萌えポイント♪
これは…DVDを観ないと伝わりません。是非買って観てください!
え?私宣伝してる?
20 ちいさい秋みつけた 桃城 武
まさやんが黒い帽子に黒いコートで登場。完璧ウケ狙ったとしか思えない。
階段を上りながら紅葉を撒いて『ちいさい秋みつけた』を歌うまさやん。
たまに帽子に紅葉がはりついて、最後に帽子を取った時も頭に紅葉がはりついて…。
それを取ろうともしないまさやんに周りの人も「紅葉!紅葉!」とツッコんでいました。
21 また君と 青酢
青酢の中では1番好きな曲です。
何故まさやんの次に持ってきたし。
青酢らしい、素敵なバラードで感動しました。
トークタイム(青学)
ただのコントタイム。
昼公演ではまさやんが仕切っていました。
まさやん「ちゃんと歌った人!」
まさやん以外の声優さん「(挙手)」
まさやん「ちゃんと歌ってない人!」
まさやん以外の声優さん「………」
まさやん「(挙手)」
アンタかよ(ノ ̄▽ ̄)ノ
ちなみに、夜公演では喜安さんが仕切っていて、昼公演についてまさやんがひたすら怒られていました。
喜安さん「オイそこの金髪!」
のまさやんに対する呼び方が面白すぎて流石です。
22 Smile〜Adventure Hero 許斐 剛
先生キタァーっ………つーかカッコエエぇぇ!!!
黒のノースリーブでフード被ってて、『Adventure Hero』のリズムに乗って歌う先生は、今更ですが「本当に漫画家!?」って思いました。
なんだもう、プロだよプロ!!
23 50/50 越前リョーマ&遠山金太郎
杉本さんの後に皆川さん登場。
ハモりが良いですよね、どちらも美声なので。
24 花びらの行方~Everything〜STARTING OVER 越前リョーマ
リョマメドレーです。
『花びらの行方』と『STARTING OVER』は新しい曲だったので、来るかな?とは思っていましたが、『Everything』は予想外でした。
4曲続けて皆川さんボイス。天にも昇るような想いです。
25 証-あかし- 手塚国光
予想外すぎて更に懐かしい!
この曲はイヤホンでじっくり聴くと、じわりときます。
生で聴いた時は「あぁ、手塚部長…。」と心の中でつぶやきました。
26 バナナの涙~象さんのすきゃんてぃ~淋しい熱帯魚 手塚国光&真田弦一郎
バラードの後にこの3曲?
あいにく、私は気持ちの切り替えが早くないのよ部長。
『象さんのすきゃんてぃ』の時に、置鮎さんとたいてむが腕で象さんの真似をした瞬間、思わず噴き出しそうになりました。
DVDでこれ観た時も、きっとまた噴くんだろうな…。
27 チャームポイントは泣きボクロ 跡部景吾
「とうとう来たね。絶対来ると思ってたよ」と、この瞬間は体力を思い切り使うことを覚悟しました。
「A!T!O!BE !」「フッフー!」「氷帝氷帝氷帝氷帝...」
テニフェスで疲れた分の2割はきっとこの曲のせいだと思います。
28 毎日がHappy New Year キャップと瓶
青学も青学で盛り上がります。
キャップと瓶は盛り上がる曲が多いですよね。
この際、9月6日が年明けでいいと思いました。
29 浪速のソーラン節 白石蔵ノ介、千歳千里、金色小春、一氏ユウジ、石田銀、遠山金太郎
この曲知らないと思ったら、四天宝寺だったんですね!
スカジャンがブログで「踊りがキツい」的なことを言っていたのはこのことだと理解しました。たしかに、踊りのクオリティ高い!
でも、すっごくかっこよかったです。動きが俊敏で、私もこれ踊れるようになりたいと思いました。
コレはPV付きでCD化しないのでしょうか?
玉入れ
テニスとは関係ない…。名の通り玉入れで、学校対抗の1チーム5人(比嘉に合わせるので)。
声優さん必死にやってんだろうな…ということで、全校応援しました。
玉を数える時は、一つ一つ玉を客席に投げ、取ったお客さんにはそのまま玉をプレゼント。
欲しかったけど、そうそう簡単には上手くいきませんよね。次こんな機会があれば、グローブを持参したいと思います。
結果は、昼公演では、氷帝が1番、比嘉がビリ。
夜公演では、立海が1番、青学がビリでした。
勝ったチームは許斐先生から焼肉をごちそうになれ、負けたチームは乾汁を飲まなければなりませんでした。
どっちにしろ、許斐先生はごちそうしなければならないんですね。
あと、乾汁を飲んだ声優さん達のリアクション……リアルにヤバそうでした。
映像コーナー
なんと、今回参加できなかった声優さんからのメッセージが!
最初にスクリーンに映し出されたのは直兄。
その次にじゅんじゅん&荒木さんのメッセージ。
「じゅんじゅん、髪伸びたな…」と、まっすんの時と同様、第一に思ったことが髪の毛のことしかなかった自分が情けない。
でも、参加できなかった声優さんだって心は一つ!
テニプリって本当に愛されてるんだなぁ…。
第2部へつづく…。
会場が暗くなった途端、スクリーンに各校のキャラが1人ずつ映し出されました。
みんな、好きなキャラが出てきた時に叫んでいたので、私も負けじと叫びます。
私のリョーマ愛、伝わったかしら。
それにしても、氷帝と四天宝寺の歓声……正直言って怖かった。
選手入場
学校ごとに色々な所から旗を持って入場。
声優さん達は学校ごとにジャージを着ていてビックリ。
なんだか、本当の運動会みたいです。
昼公演はアリーナ席だったんですが全体が見えず、出てくる瞬間がスクリーンでしか確認できませんでした。
その時は声優さん達が一体どこから現れているのかがわかりませんでしたが、 夜公演でやっと理解。
開会式
置鮎さんと皆川さんが「宣誓!」と手を挙げて開会宣言。
運動会…じゃなくてテニプリフェスタ開幕!!
1部
1(昼) Flower-咲乱華- 抽選で当たりを引いた 立海
1(夜) Flower-咲乱華- 抽選で当たりを引いた 氷帝
1曲目、つまりオープニングを飾るのはどこの学校か。
それを決めるのは、当日本番その場でガチンコ抽選!
昼公演は立海、夜公演は氷帝でした。
ちなみに、リハーサルでは比嘉が1番多かったそう。
2 抱えたキセキ 青酢
オープニングを抜かせば、やはり最初は青学から。
3 ここで僕らは出会ってしまった 不二周助&手塚国光
この曲、実は昼公演で歌っている途中、マイクが「キーン」ってなっちゃったんです。しょっぱなの方だったんで心配でしたが、その後は何もなくてよかったです。
4 流線の道行き 不二周助
200タイトル目のCDが2曲連続。この曲が来るのは予想外でした。
5 エメラルドライン 幸村精市
さっそく新しい曲。サチンとの握手会の思い出が甦ります。
やっぱり、さわやかな声は生だと更にいいですね。
6 恋風 大石秀一郎
再び青学。近ちゃーん!!
スクリーンに近ちゃんが映し出されるのですが、それと共にCGで桜も。
近ちゃんの回りに桜が舞っているようでなかなか凝ってます。
7 prayer 白石蔵ノ介
来た!この曲!
すごく人気で私も神曲だと思っているのですが、意外と早い登場でした。
なんと、バックダンサー2人。細谷さんも難しそうなダンスを歌いながら踊っています。
しかも、かっこいいから様になってる…いや、様になってるからかっこいい。
8 or 9(昼or夜) Oxidized Silver-いぶし銀- 石田 銀
蔵さまの次は銀さん。
四天宝寺のマキシマの中では2番目に好きな曲です。
高塚さんがいらっしゃるということで期待していたから生で聴けて嬉しい♪
渋くてかっこいい曲ですよね。
9 or 8(昼or夜) ジンジン 木手永四郎
沖縄民謡の出番。
去年はこのCDのおかげで沖縄にハマり、もちろんこの曲もみっちり聴いていました。
新垣さん「ジンジンジンジン…♪」
お客さん「ジンジンジンジン!♪」
新垣さんの後に続くお客さん達。このまま比嘉トークへ。
トークタイム(比嘉)
「ジンジン♪」と言えば、お客さんも「ジンジン♪」と続くので、面白がって新垣さん以外の比嘉中声優さんたちも「ジンジン♪」。
何回やっても、続いてくるお客さんたち。…これは面白いです。
10 Live! VS有明~Chain Reaction 海堂 薫
海堂のライブ!まさかここで実現するとは思わなかったです。
東京ドームではなく、有明コロシアム。
次の曲へいこうとするのに、再び盛り上がってしまう喜安さんにツボりました。
そして『Chain Reaction』。100曲の時とは違い、会場がいかにもライブ会場なので、今回は大いに盛り上がりました。
やっぱり、「ヘイ!」のところでタイミングよくサインライトをあげるのは楽しいですね。
11 Bluest sky 仁王雅治
またもや新曲。まっすん、髪伸びたなぁ…
12(昼) RISE-下剋+上等- 日吉 若
100曲の時よりも歌う部分が短かったのですが、「歌が前よりも上手くなってるな」と感じました。
12(夜) これって! 河村 隆
昼公演の日吉から、夜公演はタカさん登場!
成さんがようやく歌えます!「おかえり~!」という意味でライト振りました。
そして、なんだか前よりも成さんがかっこよく見えてしかたなかったです。
13 contrail 鳳 長太郎
長太郎初のソロ曲です。ここで聴くと、CDよりも違った印象。
14 や・き・に・く トング隊
…今年も、歌いました。
来るかこないかは半信半疑だったんですが、「また焼肉セット売ってるしな~」ということで。
100曲の時は新しい曲でわからなかったのですが、今回樺地の「ウス!」のところをリズムに乗って言えたので心地よかったです。
15 Never Surrender 樺地崇弘
……何故手塚の歌を?
昼公演が終わって、ここが1番疑問だったので、知り合った方と話していたんですが、「樺地も歌いたかったんだよ。」と軽く受け流されました。できれば、もっとツッコみたい。
ねぇ、なんで手塚の歌を歌ったの?樺地!!?
歌いたかったんなら跡部の歌をカバーした方がよかったんじゃ……あ、もしかして鶴岡さんのチョイス?失礼しました。
16 唐船ドーイ 知念 寛
比嘉中のターン!そしてまた民謡。
歌に沿ってお客さんも『ジンジン』同様続くところがあったのですが沖縄弁で、何と言ってるかわからず歌詞カードにもなかったので、なんとなくで続いてみました。
17 COSMOS 田仁志 慧
上田さんがいらっしゃったということはもちろんこの曲も!
比嘉中の中では1番勢いのあるかっこいい曲でお気に入りです。
生声はやっぱ良いですね~
18 さとうきび畑 平古場 凛
この曲がきた時、純粋に「キャ~」と言う派か、ネタだと思って笑う派に分かれました。
…私は真ん中でした。はっきりしろよ自分!
でも、気付けば一緒に口ずさんでいたのを思い出します。
19 北風小僧の寒太郎~森のくまさん~おにのパンツ 大石秀一郎&菊丸英二
可愛いメドレーです!
広樹さんと近ちゃんの歌声とパフォーマンス、今回1番の萌えポイント♪
これは…DVDを観ないと伝わりません。是非買って観てください!
え?私宣伝してる?
20 ちいさい秋みつけた 桃城 武
まさやんが黒い帽子に黒いコートで登場。完璧ウケ狙ったとしか思えない。
階段を上りながら紅葉を撒いて『ちいさい秋みつけた』を歌うまさやん。
たまに帽子に紅葉がはりついて、最後に帽子を取った時も頭に紅葉がはりついて…。
それを取ろうともしないまさやんに周りの人も「紅葉!紅葉!」とツッコんでいました。
21 また君と 青酢
青酢の中では1番好きな曲です。
何故まさやんの次に持ってきたし。
青酢らしい、素敵なバラードで感動しました。
トークタイム(青学)
ただのコントタイム。
昼公演ではまさやんが仕切っていました。
まさやん「ちゃんと歌った人!」
まさやん以外の声優さん「(挙手)」
まさやん「ちゃんと歌ってない人!」
まさやん以外の声優さん「………」
まさやん「(挙手)」
アンタかよ(ノ ̄▽ ̄)ノ
ちなみに、夜公演では喜安さんが仕切っていて、昼公演についてまさやんがひたすら怒られていました。
喜安さん「オイそこの金髪!」
のまさやんに対する呼び方が面白すぎて流石です。
22 Smile〜Adventure Hero 許斐 剛
先生キタァーっ………つーかカッコエエぇぇ!!!
黒のノースリーブでフード被ってて、『Adventure Hero』のリズムに乗って歌う先生は、今更ですが「本当に漫画家!?」って思いました。
なんだもう、プロだよプロ!!
23 50/50 越前リョーマ&遠山金太郎
杉本さんの後に皆川さん登場。
ハモりが良いですよね、どちらも美声なので。
24 花びらの行方~Everything〜STARTING OVER 越前リョーマ
リョマメドレーです。
『花びらの行方』と『STARTING OVER』は新しい曲だったので、来るかな?とは思っていましたが、『Everything』は予想外でした。
4曲続けて皆川さんボイス。天にも昇るような想いです。
25 証-あかし- 手塚国光
予想外すぎて更に懐かしい!
この曲はイヤホンでじっくり聴くと、じわりときます。
生で聴いた時は「あぁ、手塚部長…。」と心の中でつぶやきました。
26 バナナの涙~象さんのすきゃんてぃ~淋しい熱帯魚 手塚国光&真田弦一郎
バラードの後にこの3曲?
あいにく、私は気持ちの切り替えが早くないのよ部長。
『象さんのすきゃんてぃ』の時に、置鮎さんとたいてむが腕で象さんの真似をした瞬間、思わず噴き出しそうになりました。
DVDでこれ観た時も、きっとまた噴くんだろうな…。
27 チャームポイントは泣きボクロ 跡部景吾
「とうとう来たね。絶対来ると思ってたよ」と、この瞬間は体力を思い切り使うことを覚悟しました。
「A!T!O!BE !」「フッフー!」「氷帝氷帝氷帝氷帝...」
テニフェスで疲れた分の2割はきっとこの曲のせいだと思います。
28 毎日がHappy New Year キャップと瓶
青学も青学で盛り上がります。
キャップと瓶は盛り上がる曲が多いですよね。
この際、9月6日が年明けでいいと思いました。
29 浪速のソーラン節 白石蔵ノ介、千歳千里、金色小春、一氏ユウジ、石田銀、遠山金太郎
この曲知らないと思ったら、四天宝寺だったんですね!
スカジャンがブログで「踊りがキツい」的なことを言っていたのはこのことだと理解しました。たしかに、踊りのクオリティ高い!
でも、すっごくかっこよかったです。動きが俊敏で、私もこれ踊れるようになりたいと思いました。
コレはPV付きでCD化しないのでしょうか?
玉入れ
テニスとは関係ない…。名の通り玉入れで、学校対抗の1チーム5人(比嘉に合わせるので)。
声優さん必死にやってんだろうな…ということで、全校応援しました。
玉を数える時は、一つ一つ玉を客席に投げ、取ったお客さんにはそのまま玉をプレゼント。
欲しかったけど、そうそう簡単には上手くいきませんよね。次こんな機会があれば、グローブを持参したいと思います。
結果は、昼公演では、氷帝が1番、比嘉がビリ。
夜公演では、立海が1番、青学がビリでした。
勝ったチームは許斐先生から焼肉をごちそうになれ、負けたチームは乾汁を飲まなければなりませんでした。
どっちにしろ、許斐先生はごちそうしなければならないんですね。
あと、乾汁を飲んだ声優さん達のリアクション……リアルにヤバそうでした。
映像コーナー
なんと、今回参加できなかった声優さんからのメッセージが!
最初にスクリーンに映し出されたのは直兄。
その次にじゅんじゅん&荒木さんのメッセージ。
「じゅんじゅん、髪伸びたな…」と、まっすんの時と同様、第一に思ったことが髪の毛のことしかなかった自分が情けない。
でも、参加できなかった声優さんだって心は一つ!
テニプリって本当に愛されてるんだなぁ…。
第2部へつづく…。