そんなわけで行ってきました♪(^-^)
遅くなって申し訳ありません…
3連休が体育祭⇒イベント⇒バイトってハードだわ(--;)
【細谷佳正さんの回】
整列がアニメイト池袋店の外だったのですが、そこで並んでいると偶然にも細谷さんが会場に入っていく瞬間に出会うことができました♪
なんか素通り~って感じで、歓声も一切なく「あれ?今の細谷さんじゃね?」という空気が面白い(^-^;)
開場の時間になり、会場に行くと早速運良く1番前の席を取らせていただきました。
しかも、会場に座席が結構詰めて置いてあるので、1番前ですとステージと超至近距離!
会場に入ると、既に白石の曲がスピーカーから流れていて、
「もうすぐ細谷さん!もうすぐ細谷さん!」と胸躍ります。
そしてとうとう白石の曲が止まり、どうやらもうイベント始まるか!?と思われたその時、
次に『テニプリっていいな』がスピーカーから流れてビックリ。
「許斐先生もまさかイベントに!?」みたいに会場が騒然となりましたが、
やはり現れませんでした。
細谷さん登場!……の前にやっぱし松井さん登場!
登場してくるなり、いきなり「おみやげ」と称したうまい棒を最前列右から3人の方にプレゼント。
なんだその「いらないからあげるー( ̄▽ ̄)ノ」みたいなノリ。
自分用に用意されたの水のボトルを、細谷さんにプレゼントして細谷さん分のボトルが2本になり、
細谷さんがいくらでも汗をかけるようにスタンバイ、準備okです。
とうとう細谷さん登場!
細谷さんちっか!カッコ良!!
服装は上が緑のチェック、髪はテニフェスの刈り上げてあった時よりは伸びています。
「皆さん、好きなキャラクターは~?」と細谷さんが聞き、会場の皆さんが「白石~!」と答えるのですが、
ここの細谷さんのコメントが「素晴らしいですね~」だったので、
松井さんが「そここそ『エクスタシー』って言うべきじゃない!?」ということで、TAKE2でやっとこさ生で白石の「んんーっ、絶頂!」が聞けました。
トークの内容は主にテニフェス。
『prayer』ダンスが激しく、とにかくキツかったそうですが、何よりも『浪速のソーラン節』が大変だったとか。
『prayer』でも振り付けがなかなか覚えられなくて、リハーサルの時は息絶え絶え、歌が満足に歌えずに担当の方から「歌がメインなので、ダンスは最悪の場合カットします」とまで言われ、慌てて猛練習したそうです。
『浪速のソーラン』は、踊ってる最中に太ももの後ろの筋肉が前に移動し(?)、
スタッフのアベさん(テニフェスの行進の時、白い帽子をかぶって旗持ってた人)が
「フェイタス買ってきて!」と他のスタッフの方に指示したりなど怪我にまつわるエピソードも。
ていうか、太ももの後ろの筋肉が前に移動するって、どんなん?
体験したくないですが、よくわかりません。
あと、by断ち切り隊の練習は、100曲マラソンの時の応用でそんなに苦ではなかったらしいですが、隣にいらっしゃった甲斐田さんに「細谷くん汗臭い!」と言われたそう。
細谷さんがトークしているのを見て、松井曰く
「細谷くん明るくなったね~」です。
春先にやった大阪のイベントの時はそんなに話さなかったのに、今回はよく喋るようになったのと、
細谷さんもお友達から「お前明るくなったよなー、前は暗かったのに。」と最近言われるようになったそう。
この頃はエクスタシーみたいですね^^なんだかテンション高いらしいです。
抽選会では、
・松井さんグッズ
(T.Y.E.の袋に入っていて、家に買えるまで中身を見てはいけない。テニプリグッズではないが、かなりレアらしい)
・テニスの王子様フェアステッカー全種
(白石のだけ普通のとサイン入りの2種)
・テニフェス限定四天宝寺リストバンド
(袋越しに細谷さんのぬくもり有り)
でした。もう、なんだか当たり前にようにハズれました。
松井さんグッズが気になります……袋の中身を細谷さんが覗いていましたが、「おっ、コレすごい!」とのこと。
それと、細谷さんが告知で「近々嬉しいお知らせがある」とのことです。
情報には注意するように!
松井さんが「結婚!?結婚!!??」と騒いでいたのが面白い^^
しかし、「まさか大須賀くんと!!!??」には吹いた…そっちいっちゃう!?(゜□゜)
抽選会が終わり、イベントも終盤に近づけば
締めは握手。
細谷さんの手ぇ細い!字の通りとは言わないけど。
白石と細谷さんへの愛はバッチリ伝えましたが、トークの内容は控えさせていただきます。
ちなみに、お話できる時間が短かったのが残念……もっと粘るべきだった。
物販では、『真田と早口言葉』を買って、白石の『prayer』のポストカードと『テニプリっていいな』の告知ポスターをゲット。

白石のポストカードは、永井さんの回に参加した時には既に配布終了していました。
さすが白石だよなぁ~
あ、ちなみに細谷さんが飲んだ水の量は、ボトル(350mlぐらい)の半分ぐらいでした。
今回はそんなに飲んでいない?とにかく、お疲れ様でした。