goo blog サービス終了のお知らせ 

一休さんのピアノ・フルート日記

40代半ばでピアノを始め、その2年半後にフルートまで始めてしまいました。どちらも全くの初心者であります。

ピアノ・287回目のレッスン

2015-07-19 | ピアノ
昨日はピアノのレッスンでした。
今回も教本の「サマー」
内容もほぼ前回と同様・・・
即ちリズムなのです。
そして今回も先生の手拍子に合わせて練習。

う~~む、このところ同じようなレッスンの内容だわい・・・と思って何度も幾度も前回も前々回も注意されている箇所の楽譜をフッと見てみると、なんと頭にインプットされていたリズムと違うではあ~~~りませんか!
こりゃ何度やっても駄目なはずだわい・・・
やはり楽譜はよく見ないといけません。
何故ずっと注意されていたのか漸く納得。
そこを修正すると全体的にも良くなったみたいです。

一カ所おかしいとそれにつられておかしくなるもんなんですかね~

この曲も2ヶ月練習してますからそろそろ終わりたいところですがもう少し練習しておきますか・・・

ピアノ・286回目のレッスン

2015-07-05 | ピアノ
昨日はピアノのレッスン。
前回と同様に教本の「サマー」をやりました。

内容も前回とほぼ同じでしょうか・・・
即ちリズムなのです。
前回のレッスンでかなり修正されたように思っていましたが、この一週間で元のようになってしまったのか??
いやいや、そうではなくよりレベルの高いものを目指して・・・と思いたい。

前回注意された付点でのリズムよりも拍を合わせる事。
特に3拍目と4拍目。
これが中心でした。

先生の手拍子に合わせて何度か練習。
要するに左手でしっかりテンポを取ってそれに右手を合わせて弾けば上手く弾けそうなのですが・・・
難しい部分はついつい焦ってしまって早くなったりするんですよね~

ピアノ・285回目のレッスン

2015-06-28 | ピアノ
昨日はピアノのレッスン。
今回は珍しく教本を中心のレッスンでありました。
「サマー」です。

最初に一度通してみました。
自分としてはまずまずでしょうか。
この曲は結構難しいので両手で弾けるようになるか心配だったのですが、片手練習をしっかりやってから両手で弾いてみると意外と弾けるようになっています。
ま、私のレベルとしてはですが・・・

しかし、テンポがかなりぶれてリズムも少々怪しい。。

なので、ゆ~~っくり弾いてみましょうという事で片手ずつ弾いてから両手で弾いてみました。
先生に注意されながら手拍子に合わせ弾いていると、何だか自分でも良くなってきているのが分かるような変わり振り・・・
特に付点のある所が短くなっていたようでそこを注意して弾くとだいぶ良くなったようです。
この曲はもう一ヶ月練習しているのですがもう少し練習しておいた方が良さそうです。

ピアノ・284回目のレッスン

2015-06-06 | ピアノ
今日はピアノのレッスン。
「ジョージア・オン・マイ・マインド」
最初に一度通しました。
この曲も2ヶ月くらいやっていますからそろそろ完成ですかね~
エンディングも出来るようになったし、ソロもまずまずかな。
先生からは装飾音が多いという事とソロで右手も左手も止まってしまう部分があるので勿体ないという指摘がありましたが、今日で一応終わる事にしました。

次に教材
「サマー」です。
この曲は難しいですね~
まだ片手練習をやっています。
右手だけで弾いてみましたがリズムのおかしい所があったのでそこを修正。
続いて左手。
こっちはそんなに難しくないので、先生に右手部分を弾いて貰い合わせてみました。
合わせると曲の感じも分かっていいですね。。
しかし、この曲は結構かかりそうだな・・・

ピアノ・283回目のレッスン

2015-05-24 | ピアノ
昨日はピアノのレッスン。

「ジョージア・オン・マイ・マインド」の一部でルート音を1拍毎に変えてみるというのはだいぶ出来るようになっています。
ソロ部分でも何とかもう少し練習したら出来そうな感じ。
意外とすんなりと出来るようなった感じです。
ただ、少々走ってしまうので気を付けないといけません。

そして今回はエンディング中心のレッスンでした。
最後を少し盛り上げて終わりましょうという事で1小節追加しコードも変えてやる事になりました。
これも練習すれば何とかなりそうです。

という訳で、この曲はもう少し弾き込んだら完成かな・・・

次に久し振りに教材。
ギロックさんの曲集をやる前にずっと使っていた教材です。
今回の曲は久石譲さんの「サマー」
この曲難しいですね~~
リズムが上手く取れないし右手も和音が多いし・・・
自分で練習していると途中から何をやっているのかさっぱり分からなくなってしまう。
左手の方は割と簡単そうな編曲なんですけどね~
まずは右手のリズムをちゃんと取る事です。


さて、今日はこれからギター・マンドリンの演奏会を聴きに行ってきます。
楽しみ~~

ピアノ・282回目レのレッスン

2015-05-17 | ピアノ
今日はピアノレッスンでした。

「ジョージア・オン・マイ・マインド」です。
最初にテーマとソロを通してみました。
まずまずの出来です。
左手でルート音のみを押さえるというのも出来るようになっています。
ソロ部分ではコードを押さえてますけど・・・

特に注意点は無いもののベース音のみで動かしてる時に寂しい個所があるという事で、その部分に音を追加していく事になりました。
譜面では2拍毎、或いは4拍でコードが変わっているのですが1拍毎にベース音を変えてみましょうとの事。
やってみると出来ない事は無さそうです。
しかし、ちょっと音の動きがね~
明るすぎるような気がするんですけどね~
次回のレッスンで先生に聞いてみましょ。

それから、ソロ部分でもベース音のみで弾いてみましょうという事でやってみましたがこれは難しいです。
ソロは譜面にせずにコードを見ながらやってますので、頭の中で譜読みしながらやる感じですね。
左手も単音にするとこれも頭の中で譜読みせにゃならんのかな??
そうなると頭の中がこんがらがってくるし・・・
ま、ちょっと練習してみますか。

最後にギロックさんを少々・・・
抒情小曲集の「懐かしいバレンタイン」を一度弾いてみました。
この曲集もだいぶ練習して少々飽きて来たし、弾けそうな曲も少なくなてきたので次はどうしましょうね~
前にやってや教材に戻るか・・・

ピアノ・281回目のレッスン

2015-04-26 | ピアノ
昨日はピアノのレッスン。

「ジョージア・オン・マイ・マインド」です。
テーマは弾けるようになってましたので取り敢えずテーマだけ弾いてみました。
少々装飾音符が多いとの指摘がありましたのでもう少しサラッと弾くようにしましょう。
この曲は右手よりも左手を動かしてみましょうという事で、コードを押さえるのではくルート音のみを弾いてルート音に装飾音符というか経過音を入れてみましょうという事になりました。
先生に手本をやって貰って私も少しやってみましたが、少々難しいですね。
右手でメロディを弾き装飾音符を入れながら左手でも経過音を入れるというのは右手と左手の両方でメロディを弾いてるようなものでしょうか・・・
慣れたら何でもないのかもしれませんが、慣れるまでは大変。
とにかくこの曲は3連符を感じて弾くようにとの事ですが、なかなか難しい・・・

GW中はこの練習ですな・・・

ピアノ・280回目のレッスン

2015-04-11 | ピアノ
今週は寒かったですね~
今日あたりから晴れて暖かくなるという天気予報でしたかが、今日もどんよりとして寒いまま・・・
暖かくなると思っていたのに・・・

さて、今日はダブルレッスンデー
ピアノからです。
最初に「two for the road」
この曲は今年の始めからやってますからもう3ヶ月も練習してます。
その割にはイマイチいうかこのところ全く進歩しなくなっています。
最初に一度弾きましたが、テーマはとちるしソロも弾けてないし緊張の糸が途切れたというかそろそろ飽きてきたというか・・・
先生と相談しこの曲は今日で終わる事にしました。
先生としてはもう少しやった方がいいようのな感じでしたが・・・

この曲はソロ部分からボサノバ調にしようとしたのがまずかったんですかね~~
左手のリズムと右手のメロディを合わすのが難しくて結局上手く弾けませんでした。

で、次の曲ですが先生の手持ちの楽譜の中から数曲ピックアップして貰い検討の結果「ジョージア・オン・マイ・マインド」になりました。
このところ、中途半端でギブアップする曲が続いてますので今回は粘ってちゃんと弾けるようにしましょう。

最後にギロックさんの「ブルー・バタフライ」を弾きましたが、この曲も集中力が続かず途中でギブアップ。。
もう少し練習してちゃんと弾けるようにしまひょ!

ピアノ・279回目のレッスン

2015-03-21 | ピアノ
今日はピアノのレッスンでした。
このところ暖かい日が続いてます。
このまま春本番だといいけどな・・・

レッスンは「two for the road」
何とかソロをワンコーラス考えて行ったのでテーマとソロを通してみました。
しかし、全くまだソロは弾けません・・・
左手でリズムを取るのと右手のメロディが合わないというか、一緒に弾くのが難しすぎるというか・・・
たどたどしく何とか弾きましたがさっぱりなのであります。。

先生に手伝ってもらって片手ずつで何度か練習しましたが、これを一人で弾けるようになるのかな??
少々疑問ではありますが頑張ってみましょう。

次にギロックさんの「ブルー・バタフライ」
この曲も結構難しいですね~~
左手の音が大きく飛ぶのが大変。
こういう曲は今まであんまり練習してなかったので慣れませんね。
この曲も先生に手伝ってもらって片手ずつで弾いてみましたが、この曲も弾けるようになるんでしょうか??
暫くはゆ~~っくりのテンポで練習しましょ。。


そして今はピアノちゃんの調律をして貰ってます。
年に1度の調律です。

10年経ちました

2015-03-12 | ピアノ
ピアノが来た日をピアノを始めた日とするなら今日で丸々10年が経ちました。
初代デジピちゃんが来た日が10年前の今日。。
こういう時にブログって便利ですね。
10年前の事がすぐに分かる。
あの日はデジピちゃんが来るのが待ち遠しかったな~~
注文して10日くらい待ったんだっけ・・・
そして、初レッスンは1週間後。
初レッスンの時に黒いオルフェを弾いてみて天にも昇るほど嬉しかったのを思い出します。
まるで昨日のように・・・

あれから10年。
腕の方は全く進歩しなくなりましたが、相変わらず楽しくやってます。
5年も練習すればそこそこ弾けるようになるかと思っていたのですが、40の手習いとはよく言ったものです。
最初はいつまで続くか不安もありましたがよくぞ10年・・・
私も先生も確実に10歳年を取りましたが・・・
2年半後にはフルートまで始めちゃってね~~
7年前にはアップライトと防音室まで買い込んで・・・

いやはやここまで入れ込む事になるとは想像だにしてませんでした。

ピアノもフルートもこの先もずっと続けていく事になるでしょう。