goo blog サービス終了のお知らせ 

一休さんのピアノ・フルート日記

40代半ばでピアノを始め、その2年半後にフルートまで始めてしまいました。どちらも全くの初心者であります。

フジコ・ヘミング

2013-12-12 | その他
先日初めてフジコ・ヘミングのCDを聞きました。
しかも自分で買ったのじゃなくて通販で買ったものにオマケで付いてきたCD。

しかし、いいですね~~ 素晴らしい!
特にリストの曲。
以前1枚だけリストのCDを買って聞いたのですがその時の感想ははっきり言ってイマイチと言うかイマサンくらいだったでしょうか。
「ラ・カンパネラ」なんていい曲と言うよりも病的な感じがして「なんだかな~~」っていう気がしていました。

が・・・・
フジコ・ヘミングの演奏を聴くと全く別物!!
いや~~、素晴らしい曲に素晴らしい演奏じゃないですか。
生き生きとして感情がほとばしるような、何と言いますか健康的で色の付いた演奏とでも言いましょうか。
やっぱりクラシックの曲も演奏者によって全然印象が違ってくるものなんですね。

今度ちゃんとお金を出してフジコ・ヘミングのCDを買ってみましょ。
ショパンの曲なんかどんな風に演奏されてるんでしょうね。
楽しみ、、。

ハノンのおかげ???

2013-11-04 | その他
前回のフルートのレッスンでHeft.2の7曲目を吹いた時に「初見が凄く進歩しましたね」と先生からお褒めの言葉を頂きました。

自分でも多少は出来るようになってきたかなとは思っていますが、初見が出来るようになってきたのはアルテス、ケーラーでこれでもかこれでもかと鍛えられたところが大いにあると思います。
毎回毎回メトロノームに合わせてネチネチ練習する中で培われてきたかなって感じですかね~

それともう一つ思うのはハノン。
2,3年前からハノンを練習する時には譜読みしながら弾くように心がけているですが、これが実は結構大きいのではないのかと思っております。
音の感覚と言うかそのようなものも少しは付いてきたような気がしているのですが・・・

何はともあれ、譜読みって大切なようですね。

このところ・・・

2013-10-29 | その他
このところピアノもフルートもモチベーションと言いますか、ポテンシャルと言いますか、要するにやる気が減少してきておりまして・・・

以前はほとんど毎日のように練習していたのですが、近頃は確実に週に一回はお休み。
多い時は2,3日はお休みと言う状態です。
なので必然的に練習時間は減少傾向。

練習しても上手くなるわけではないし、練習しないからと言って下手になるわけでもないし(もともと下手なので・・・)
だったら、ま、いっかって感じですかね~~

こういう時ってどうすればいいんでしょうね~
ピアノを始めて9年弱。
フルートはそろそろまる6年。
倦怠期にしては遅すぎなような気もしますが・・・

少なくとも練習しないと上手くはならないんで練習はしなくちゃね~
でも、気が向かない時は・・・
以前はそういう時でも練習に向かうポテンシャルがあったんですけどね。

フーーー、ま、取り敢えず、ピアノもフルートも今のところやめる気はありませんが、もう少し気持ちのポテンシャルを上げたいものです。

重要なお知らせ

2013-09-07 | その他
えーーーーーっと・・・

申し訳ありませんが、需要なお知らせといってもピアノをやめるとかフルートをやめるとかっていう話ではありません。
悪しからず・・・

gooメールを使っている方には届いたと思いますが、「gooメール(無料版)をご利用のお客様へ重要なお知らせ」ってのが届きまして来年の3月からgooメールはすべて有料になるとか・・・
今まで10年以上タダで使っていた私としましては青天の霹靂!
慣れていたので結構使いやすかったんですけどね~~
いきなりそれが有料になるなんて、いや~~参った・・・

困るんだよな~~
有料は・・・

ま、タダで使っていて文句を言える立場ではありません。。

メールの方はまたどこかのタダメールを使うとして、ブログの方はどうなるんでしょ??
有料になるっていう連絡は来てないけど、アカウントが一緒だから手続しないでそのままほっとくと消えちゃうのかな??
う~ん、、どうなるんだろ??

ボクの音楽武者修行

2013-08-18 | その他
盆休み前にたまたま入った本屋さんで見つけた小澤征爾さんの「ボクの音楽武者修行」という本を読みました。
題名だけは聞いた事がありましたが読むのは初めて。

読んでの感想は・・・
やっぱり小澤さんて天才なんだなというか、天才って凄いなというか・・・
今から50年以上も前、戦争が終わって10年少々の時代にスクーター1台を持ってヨーロッパに出掛けるなんてね~
しかもマルセイユからパリまでスクーターでね~
こんなことしようと思ったら今でも相当の勇気がいりますよね~

それにしてもその行動力の凄さ、そして自ら運命を切り開いていく力強さ、更には運をも味方に付けていく魅力、周りの人から好かれる人間性・・・
やはりいろんな意味で天才であり努力家でもあるんですね。


遠藤周作さんにも留学時代の事を書いた本がありましたが、それと較べるとえらく楽天的というかなんというか・・・
遠藤周作さんの方は小澤さんよりもかなり早く留学された分、苦労も多く条件も悪かったんでしょうけどね~
灰色でどんよりとした遠藤氏の洋行のイメージとは程遠い澄んだ青空のようなそしてキラキラとした小澤氏の洋行。

面白い本なので一気に読んでしました。


ところで、最初の方にスキーで転んで腰を大いに打って閉口したようなことが書かれていましたが、氏の腰が万全でないのはこの時の事が影響しているのでしょか??

宝塚

2013-07-18 | その他
今日はこのクソ暑い中仕事で宝塚へ行ってきました。
関西に移り住んで10年以上になりますが宝塚なんぞに行くのは初めて。。
しかも、目的地は「花の道」とやらを通って宝塚大劇場の前を通り過ぎた先。
何とも私には不似合いではありませんか・・・
いいオッサンは「花の道」を歩くだけで赤面してしまいそうなのであります。

宝塚の駅を降りるとなんというかやはり町の雰囲気は違いますね~~
どことなく華やかでお洒落な感じ。
建物も瀟洒。。
「花の道」を歩いている方もお洒落でお上品でセレブ~~な感じのお嬢様や奥様ばかり。
その中で重い鞄を持ち坊主頭に汗を浮かべたオッサンは明らかに場違い。。

何か催し物でも始まる時間が近いのか大劇場には結構な人が吸い込まれてました。
そう言えば、昨日は宝塚音楽学校が開校されて100周年だったとかで大きく報道されていましたね~~
いや~~、行ったのが昨日じゃなくて良かった・・・
もし昨日だったらそれはそれはたくさんのお嬢様、奥様がいらっしゃったことでしょう。


ちなみに、私は宝塚歌劇には全く興味も関心もありません。
悪しからず・・・

バレエ教室

2013-06-16 | その他
え~~~、、私が住んでいるマンションの横というか隣は公園になっておりましてその先にはなんとバレエ教室があるのです。
この季節になりますと窓を開けて練習。。
なので、ポロンポロンとピアノの音が漏れ聞こえてまいります。
きっと、先生の弾くピアノに合わせて可愛い生徒さん達がお稽古をされているのでしょう。

ところが何故か今日はピアノのではなくド派手な交響曲の音。。
しかも結構な音量であります。
まさか、大音量の交響曲に合わせて踊り狂っている訳ではありますまいが・・・

それにしてもあれだけの音量で鳴り響かせるとは、かなり力のあるオーディオも備えられているご様子です。

だから何って訳じゃありませんが・・・

あーーーぁ・・・

2013-05-30 | その他
あ~~~~、、、今日も飲んじゃったよ・・・
これで今週は2回目。(土日は除く)
先週も2回飲んじゃったし・・・
って事は先週も今週も2日は練習してないって事。。

週に6日は練習するって目標は2週連続で不達成。
月の平均練習時間50分っていうのも達成不可能。

「煙が目にしみる」のソロもまだ全然なのにね~
鍵盤を広く使うなんて全く出来てないのにね~~
同じようなリズムでワンパターンにしか弾けないのにね~~~
練習する事はたくさんあるのにね~~~~~


あーーーーーぁ・・・
ピアノちゃん、フルートちゃん御免なさい・・・
来月からは心を入れ替えて練習しますから許してね・・・

寺田屋

2013-05-03 | その他
昨日は仕事で京都伏見へ・・・
帰り道で見つけた寺田屋で外から一枚パチリ。。
当時のものとは場所も建物も違うようですがさすがに雰囲気はあります。

GW中ですがあまり人はおらず静かな佇まい。
大河ドラマでやってる頃は観光客も多かったんでしょうね~

グランフロント大阪

2013-04-29 | その他
え~~~、昨日は梅田に出たついでにオープンしたばかりのグランフロント大阪に行ってきました。
こういった所は私には縁遠い存在なのですが、ついでと申しましょうか、取り敢えず見ておくと申しましょうか・・・
ビルの中には入りませんでしたが、周りを歩くだけでそれなりの雰囲気は楽しめます。

今までの商業施設とはまた違った雰囲気があって、はっきり言ってここはなかなかよろしい!
良く出来ている!
特に大阪か駅との連絡の良さ、及び大阪駅を風景として取り入れている点、そして大きな水辺とそこから流れ落ちる滝。
いや~~、よー出来てますわ。。

来阪の際には一度訪れても損は無いでしょう。

写真は水辺から大阪駅を撮ったものです。