
空太の発表はおしまい。つぎはボランティアとPTAの演奏がありますよ。
はい、PTAの演奏には妻がでますよ。
また、追記しますね。
今日は午後から出勤です。(でも全部会議f^_^;)
いやぁ、こういう発表会って子供の成長を実感できていいですねぇ。
私の地域では、2年保育なんで年少と年長しかないんですよ、空太は年少。で音楽会は9時10分スタートなんですが、8時から会場は開いているということで場所取りがあるわけですね。運動会と違って、動きが少ないので余裕かまして、8時30分ぐらいについたわけですよ。外から見る限り部屋には誰も居ないのでやっぱり余裕じゃん!っておもってたら、椅子の上にはタオルやひざ掛けなどが一杯。
どうやら、8時に来たつわものの方々が場所を確保してから家に帰っているみたいなんですよ。当然ながら中央付近の良席は残っておらず…。
ただ、息子の立ち位置が端っこだったのが救いでした。息子正面の椅子をGetですよ。
スケジュールとしては、年少の発表、年長の発表、ボランティアの演奏、PTAの演奏となっていまして、我が家は空太が年少の発表、妻がPTAの演奏になっているのでフルで参加です。
もちろん、三脚とビデオカメラを設置し万全の体制で望みました。
空太の発表ですが、曲目は…なんだっけなぁ。忘れた(おぃ。
あ、「ゆきだるま」「カレンダーマーチ」という歌と、「100%勇気」の楽器演奏があったかな。他にもあったような気がしますが。
カレンダーをこよなく愛する我が息子でありますので「カレンダーマーチ」は大好きな曲であります。
入場時点で空太は私を発見してたこともあり、バッチリカメラ目線で歌っておりました。笑顔にて手を振ること数回…。って指揮の先生を見なさい!!まあ、ビデオ的には面白いのでいいから良しとします(親ばか)
楽器演奏で空太が担当したのはウッドブロックという楽器。結構ドキドキしましたが、無事演奏できてました。ほぇ~。
で、年長さんの撮影はしないつもりだったんですが、年長のお友達のカメラが壊れてしまったとかで、急遽撮影をすることに。スタミナハンディカムでよかったと思いましたねぇ。しかし、1年の差って凄いですね、圧倒的に年長さんはしっかりしてますよ。凄い凄い。楽器演奏もちゃんと演奏になってました。そう、年少は、演奏というより、指揮者の合図に合わせて楽器を鳴らしているというレベルなんですよね、リズムは殆どないに等しいレベル。来年がとっても楽しみになりましたよ。
そして、ボランティアの演奏ですが、トーンチャイムという楽器をつかったもの。私は初めてこの楽器を見たんですが、凄く綺麗な音色でしたよ。演奏曲目は「雪」や「さんぽ(となりのトトロ)」など。となりのトトロでは園児は大興奮。大声で歌ってました(笑)
最後はPTAの演奏なんですが、曲目が「古時計」「マツケンサンバII」。古時計はいいにしても、マツケンサンバって…。妻は木琴を演奏してたんですが、明らかに固い。普段見られない表情が見れて楽しかったです。ここでも、マツケンサンバの演奏は大盛り上がり、園児は踊るや歌うの大興奮。マラカスを担当していたお母さんと先生まで調子に乗って踊りだす始末。大爆笑の中音楽会は終了しました。
もちろん、夜はビデオの鑑賞会をしましたよ。
空太の満足そぉな顔が見れたので私も満足です。
はい、PTAの演奏には妻がでますよ。
また、追記しますね。
今日は午後から出勤です。(でも全部会議f^_^;)
いやぁ、こういう発表会って子供の成長を実感できていいですねぇ。
私の地域では、2年保育なんで年少と年長しかないんですよ、空太は年少。で音楽会は9時10分スタートなんですが、8時から会場は開いているということで場所取りがあるわけですね。運動会と違って、動きが少ないので余裕かまして、8時30分ぐらいについたわけですよ。外から見る限り部屋には誰も居ないのでやっぱり余裕じゃん!っておもってたら、椅子の上にはタオルやひざ掛けなどが一杯。
どうやら、8時に来たつわものの方々が場所を確保してから家に帰っているみたいなんですよ。当然ながら中央付近の良席は残っておらず…。
ただ、息子の立ち位置が端っこだったのが救いでした。息子正面の椅子をGetですよ。
スケジュールとしては、年少の発表、年長の発表、ボランティアの演奏、PTAの演奏となっていまして、我が家は空太が年少の発表、妻がPTAの演奏になっているのでフルで参加です。
もちろん、三脚とビデオカメラを設置し万全の体制で望みました。
空太の発表ですが、曲目は…なんだっけなぁ。忘れた(おぃ。
あ、「ゆきだるま」「カレンダーマーチ」という歌と、「100%勇気」の楽器演奏があったかな。他にもあったような気がしますが。
カレンダーをこよなく愛する我が息子でありますので「カレンダーマーチ」は大好きな曲であります。
入場時点で空太は私を発見してたこともあり、バッチリカメラ目線で歌っておりました。笑顔にて手を振ること数回…。って指揮の先生を見なさい!!まあ、ビデオ的には面白いのでいいから良しとします(親ばか)
楽器演奏で空太が担当したのはウッドブロックという楽器。結構ドキドキしましたが、無事演奏できてました。ほぇ~。
で、年長さんの撮影はしないつもりだったんですが、年長のお友達のカメラが壊れてしまったとかで、急遽撮影をすることに。スタミナハンディカムでよかったと思いましたねぇ。しかし、1年の差って凄いですね、圧倒的に年長さんはしっかりしてますよ。凄い凄い。楽器演奏もちゃんと演奏になってました。そう、年少は、演奏というより、指揮者の合図に合わせて楽器を鳴らしているというレベルなんですよね、リズムは殆どないに等しいレベル。来年がとっても楽しみになりましたよ。
そして、ボランティアの演奏ですが、トーンチャイムという楽器をつかったもの。私は初めてこの楽器を見たんですが、凄く綺麗な音色でしたよ。演奏曲目は「雪」や「さんぽ(となりのトトロ)」など。となりのトトロでは園児は大興奮。大声で歌ってました(笑)
最後はPTAの演奏なんですが、曲目が「古時計」「マツケンサンバII」。古時計はいいにしても、マツケンサンバって…。妻は木琴を演奏してたんですが、明らかに固い。普段見られない表情が見れて楽しかったです。ここでも、マツケンサンバの演奏は大盛り上がり、園児は踊るや歌うの大興奮。マラカスを担当していたお母さんと先生まで調子に乗って踊りだす始末。大爆笑の中音楽会は終了しました。
もちろん、夜はビデオの鑑賞会をしましたよ。
空太の満足そぉな顔が見れたので私も満足です。
いかがでした?
泣きました?(笑)