goo blog サービス終了のお知らせ 

75歳までに三百名山の9割を登ろう

🛰国際宇宙ステーション

2019年(令和元年) 6月5日………水曜日(曇り後晴)

6月4日…6月5日の夜空を通過する(ISS)国際宇宙ステーション「きぼう」が観測できるらしい。
(ISS)は地上から約400km上空に建設された巨大な有人実験施設という事。
日本の「きぼう」は宇宙ステーション(ISS)に結合された実験棟という事らしい
約90分で地球を1周しながら観測、実験などしているという事。

若田宇宙飛行士は188日間に及ぶ(ISS)長期滞在されたのは記憶に新しい!

1961年宇宙飛行士ガガーリンの 言った「地球は青かった」は今でも私にとって色あせる事はない。あの頃からず~っと青い地球への憧れは変わることなく今に至っている。

6月4日の夜。本当に「国際宇宙ステーション」なるものを見る事ができるのか?……と半信半疑で「ISS」が通過する同時刻、同方向の夜空を見上げた!
「やった~」と思いきや「チカチカ」点滅していた飛行物体はまぎれもない飛行機だった!
残念の一言!見上げた夜空にうしかい座の1等星アークトゥルスがあった!


朝起きて6月5日は蒸し暑く、曇り空が広がって「ガッカリ」だった!
午後から天気予報が外れ、薄い雲が出ているが晴れ間もかなりあった。もしかしたらの期待を胸に夜空を見上げた。
安全かつ飛行ルートが確認できる場所は前以て調べておいた。

20時09分30秒…仰角11度、北西の方向から「ユックリ、ユックリ」大きく光る「きぼう」が見え始めた。
最大仰角62度、20時12分30秒、北北東へと。
見え終わりは仰角32度、時に20時14分00秒東南東の方向へと消えて行った!

時折薄い雲に隠れるがおおむね良好!
写真撮影の心得が全くない素人の私だが遥か400kmの「きぼう」に愛を込めてシャッターを押した!




半分以上うすい雲に覆われているが
左下5分の3位の位置を
「ユックリ、ユックリ…」美しく飛行していた。






目視した時赤い色に気付かなかった。












写真を拡大したら様々な形をしていて驚いた!


電信柱の遥か上空400kmの夜空を国際宇宙ステーション
「きぼう」は「ユックリ…ユックリと」!

( 続く…… ☆ ^_^ )
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事