友達のウチに遊びに行ったら、4才の男の子がピアノを披露してくれましてね。それが、けっこう上手♪ 週に1度、ピアノを習ってるらしいのですがこんなに小さいのに両手を使ってちゃんと弾いてるっ!スゴーイ!!と尊敬のまなざしで見ておりました。
小さい頃、一番習いたかったのがピアノとかエレクトーンでした。
でも、6畳2間の狭いアパート暮らしでピアノなんて置くスペース、なかったなぁ~。それでも「オルガン」は一時期、家にありました。たぶん、いらなくなった物をもらったんだと思うけど、それも場所を取るのですぐに姿を消しましたが…(苦笑)
今でこそ場所をとらない「キーボード」も、わりと手頃な値段で買えるけど私が子供の頃は高かった!
小学5年生のクリスマスプレゼントに2オクターブ半くらい(30鍵くらい?)の小さなキーボードを買ってもらったのを今でも覚えています☆
大きなピアノやオルガン、エレクトーンを弾くのは、もっぱら学校の音楽室でした。
でも、コレがまた、なかなか解放してくれないんですよねぇ~。使えたとしてもピアノを習ってるコが自慢気に(?)弾いて独占しちゃってたりして触れなかったり。
そんな時は、仕方がないので各自に1台づつ割り当てられてたオルガンを弾いてました。音楽室の「机代わり」だったオルガンは、なんと、足踏み式!!(年がバレちゃいますね… (^^ゞ )強く踏まないと音が出ない”オンボロ”で弾くのが大変だったけど、今となっては良い思い出ですね…。
そうそう、オルガンの他にも中学校で家庭科の時間に使ってたミシンも足踏みでした
「足踏みミシン」は操作が非~常に難しくて、ミシンかけは学校ではやらず家の「電子ミシン」を使ってました。(苦笑)
懐かしいなぁ…。
今でも、足踏み式のオルガンとかミシンって使われてるのかなぁ??
小さい頃、一番習いたかったのがピアノとかエレクトーンでした。
でも、6畳2間の狭いアパート暮らしでピアノなんて置くスペース、なかったなぁ~。それでも「オルガン」は一時期、家にありました。たぶん、いらなくなった物をもらったんだと思うけど、それも場所を取るのですぐに姿を消しましたが…(苦笑)
今でこそ場所をとらない「キーボード」も、わりと手頃な値段で買えるけど私が子供の頃は高かった!

大きなピアノやオルガン、エレクトーンを弾くのは、もっぱら学校の音楽室でした。


そんな時は、仕方がないので各自に1台づつ割り当てられてたオルガンを弾いてました。音楽室の「机代わり」だったオルガンは、なんと、足踏み式!!(年がバレちゃいますね… (^^ゞ )強く踏まないと音が出ない”オンボロ”で弾くのが大変だったけど、今となっては良い思い出ですね…。
そうそう、オルガンの他にも中学校で家庭科の時間に使ってたミシンも足踏みでした

懐かしいなぁ…。
今でも、足踏み式のオルガンとかミシンって使われてるのかなぁ??