goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道はどうでしょう!?

北海道の大地から愛を込めて問いかけます☆

8年目に知ったどうでしょうの「真実」

2004年11月10日 | 水曜どうでしょう
1ヶ月半放送して2週間休みー。


96年からずっと(途中、半年間の休止もありましたが)このペースで放送されていた水曜どうでしょう
相撲が始まると「あぁ~また2週間、どうでしょう休みだ!」と思ってたくらいで、別に何の疑問も持たずに見ておりました。

単純に相撲が始まると「大相撲ダイジェスト」が「水曜どうでしょう」の時間帯に入るので、それで2週間休むんだ…って思ってましたが、違うんですねぇ。

2人のスタッフで「より面白い物」を作り上げるにはこのペースが限界…だったようです。
先日の道新(北海道新聞)の夕刊に掲載中の藤村Dのエッセイで「真実」を知りました!

水曜どうでしょうに出会ってから8年経った、今、初めて知る事もあるなんて。

確かに、膨大なVTRの編集などを2人のスタッフでこなすのは大変!
前枠・後枠のロケや編集もあるし、何よりスタッフ2人もロケに参加して旅を続けてきたんですもんね!


そんなスタッフの苦労も知らず、毎週水曜日は楽しみにしていたけど特に力を入れて見てたワケではなく、ごくフツーに自然体で見てました。まさか、今のような全国区の番組になるなんて思いもせずに…

もっと、注意深く見ておけば良かったっ!(笑)


もう一つ、これも藤やんのエッセイで知ったのですが

一度だけロケを中止して撮りなおした事があったというのです。

それは、大泉さんの大好きだった「おじい様」がお亡くなりになられた時のこと。
このままロケを続けましょうと言う大泉さんに対し、ロケなんてやってる場合じゃない!すぐに札幌に戻って葬儀に…とスタッフ2人とミスター。

結局、大泉さんは葬儀に参列。
その1週間後、ロケを中止した場所から再スタートとなった…というのです。


すべてのロケに嘘・偽りはない!と信じきっていたので、ちょっとだけショックでもありましたが、葬儀に参列する為のロケ中止。これは極めて稀なケースで、仕方がないというか当然ですよね。

どの作品だったのか…?は謎のままです。


多くの作品を残した水曜どうでしょう。
よくぞ大きな事故や出演者やスタッフの病気やケガなんかもなく続けて来れたなぁ…と、今、改めて思うのであります!

まぁ、ハプニングも病気やケガもすべて「番組」にしちゃうどうでしょうだからこそ続いたんだろうし、そこが面白かったりもするんですけどね!

秋物のコート

2004年11月10日 | お天気と日々の出来事
9日の天気は晴れっ! 久しぶりに穏やかに晴れ上がった一日で、とても気持ちが良かったです 

気温は7℃・17℃!で、10月上旬並の暖かさ。日中はストーブなしでも十分暖かかったです☆


暖かいのは大歓迎!!だけど、着る物がなくて困ってます(苦笑)

冬物のコート類はたくさんあるけど、秋物のコートは持ってないんですよね…
いつも秋なんてほんのちょっとの期間しかなくて、すぐ冬になっちゃうんで、どうしても「秋物」より「冬物」ばかり買ってしまう…

ニットやカットソー1枚で歩くには寒いので「はおりモノ」が必要なのですが…
仕方がないので、春先に着てるジャケットを、今、着てマス(苦笑)春先と同じくらいの気温なので、暑くもなく寒くもなく、ちょうどイイ!感じ☆ でも、やっぱり色が明るすぎる!


寒くなれっ!とは言わないけど、せめて冬物のコートを着ててもおかしくないくらいの気温になって欲しいです!(苦笑)