goo blog サービス終了のお知らせ 

JH5PHC@再開局

アマチュア無線・CONTESTでお会いしましょう!

アナマド「親子おはなし会」

2025-03-05 08:48:03 | 日記

先月、松山市で「親子 おはなし会」が開かれました(掲載を忘れていました)

通称:アナマド会(アナウンサーの窓、略称)

愛媛県内 NHK、EAT、EBC、ITV、RNB のアナウンサー 企画(初めての開催)

愛媛CATV で ショートニュース が流れたようです。また、75分番組も予定されています。

リンク先は次の通り。

https://www.youtube.com/watch?v=uGeQGhvlmDg

https://web.e-catv.ne.jp/cgi-bin/timetable/database/db2.cgi?equal9=OA&equal13=3234

ボランティアで、PCと簡単な機材を持ち込み、音響と映像関連を担当しました。

初めての試みでしたが、およそ100人の親子での参加がありました。

イベントのPRは簡単なチラシをお配りしてお知らせしていたそうです。

当日は、イベント前に、行列ができていて、慌てて席を増やしてなんとか(笑)。

 

NHK、EAT、EBC、ITV、RNB のアナウンサーが

フリーな立場で朗読する声と映像に、

子供さんは 大きな声で笑い、涙・・・

充実した催しで、お荷物にならなかったことに安どしています。

お問い合わせもいくつかあったようで、仕事が空いていればお手伝いすることになりそうです。

参加された皆さま、お客さま 良いひと時を過ごせましたね、お疲れさまでした。


焦げ臭かった

2025-02-23 11:27:51 | 日記

先日の電源断の件。

 

電源を切って、持ち帰った仕事をしていると

家族から「焦げ臭い!」としきりに心配の声が。

いわれてみれば・・・なにかしら臭うような、そうでもないような?

ファンが止まったのではなく、

もしかするとヒューズの溶断寸前か?

いやな思いが走る。

 

確かに。うっすら臭うのと、

負荷がかかると

「すっーと」

無線機の電源が切れる。

 

恐る恐る電源周りを見ると

見事に「黒こげ」のヒューズBOXあり。

テスターをあてて触ると、導通があったり、途絶えたり。

なるほど、風邪気味でくしゃみして、

鼻詰まりでこの臭いに気づけなかった模様。

 

とはいえ、30AのヒューズBOXは近くのホームエンターにないかもなぁ?

行ってみると、やはり20Aのものしか置いていない。

通販だと送料がかかるし、

無理して20Aをはんだ付けしてやってみるかな。

細い電源線を切り詰めて、太い電源線につなげる。

 

電源を入れなおすと無事ランプ点灯。

1ヶ月のお小遣いからの出費で、「20%!!」を費やし、

今月は大変な台所事情。

コンビニで、ちょっとチョコでも・・・と

買う時も、躊躇しています(笑)

これからは、机の整理とホコリを掃除機で吸い取ろう。

よい教訓になりましました。

 

で、今日はのんびり遊んでいると、ノイズが異様に高い。

お近くは、太陽光発電を利用されている方が多いのでにぎやかです。

切れ間切れ間に聞こえる信号(符号)を並べ替えて、文字あてゲーム。

何度も呼んでいただいたかた、ありがとうございました。

 

当面のお遊びは、家庭内のテレビ(CATV)に時折入る電波の除去。

たまたま、100Wで14MHzで送信すると

リビングのテレビは画面が真っ黒に。

「なにしてるんよぉー!」

「またなにか!」

とお怒りの声。

50Wあたりで遊んでいるので、まさかなぁ・・・

 

無線機がある書斎は全く影響ないので安心していたらそこからか?!

時間が空いたら、CATVのONU付近と分配器周りをのぞいてみます。

フェライト棒やコアは友人から転居の時にいただいたものがあるので

そちらを使わせてもらおうかな・・・

 

まずは、午後から仕事以外の寄り合いの打ち合わせの議事録作成。

無事終えれば、久しぶりの休日は、念願の無線機周りの整備です。


電源断

2025-02-11 11:57:50 | 日記

久しぶりにコンテストでもと

電源を入れて、zlogで運用開始。

 

ものの2分で電源がダウン。

ナンバーを送ったあとでよかった。

 

あら、ら、らと電源上面を触ると激熱。

私が落ち着く前に、ご本尊が動作停止。

電源を入れると、えらく静かなので

もしかして 背面の FAN が止まっているのでは・・・

やっぱり、止まていました。

 

掃除もしたからホコリはないはず??

怖くて、冷えるのを待っています。

かわいい FAN がどこかにあったかなぁ?

交換する前に、何かしら原因が潜んでいそう。

20数年も機嫌よく働いてくれていたのでありがたい相棒です。

DM-330MV 本当に優れものです。

 

とはいえ、1時間余り空き時間ができたのに、

机の上に開けても、のちの作業ができない。

次の休みはいつか、勤務表片手に思案中。

 

昨日は、ロードレースを見ていて

無線のコンテストを忘れて撃沈。

穏やかな日々(職場は戦場ですけど・・・笑)を過ごせているから

ちょっぴり目をつぶってやり過ごすかなぁ。

 

次 ON AIR できる日は、またしばらく先になります。


愛媛マラソン開催

2025-01-24 12:44:12 | 日記

今年も、ロードレースとアマチュア無線の両方で

「愛媛マラソン」

が開催されます。

 

ロードレース「愛媛マラソン」の方は、

技術スタッフとしてエントリーはないようで

穏やかな一日になりそうです。

使用機器が大きく変わりましたが、

特段工夫するところはなく

機器の設定を着実に実施して、

飛び道具の受信点を切れ目なく設置できるかが肝。

なにせ出力は、アマチュア無線以下ですから気を遣います。

信号のストリームの破断がなければ・・・

 

あとは、天候に恵まれ、正常に動作することを祈るばかりです。

映像スイッチャー担当者の機敏な動きがカギです。

 

一方、アマチュア無線では

愛媛マラソンコンテスト

が始まります。

自宅にいる時間帯は、なるべくサービスをしていく予定です。

CWがメインですが、今年は電話(SSB、FM)も練習したいともいます。

ずっと眠っているヘッドセットマイク(マイクエレメント改良済み)を使い

両手を離して運用したいものです。

そこで、かっこよく(?)ハードオフで

ドラムのペダルを購入したので、

PTTに繋げて動か試みです。

今週末は工作日和。

TA-33は何とかラジエーターエレメントだけでも吊り上げたいです。

 

では、皆さんとお会いできることを楽しみにしています。


少しきれいに

2024-12-16 13:00:53 | 日記

部屋の片づけをしなければと、小さな棚を作りました。

いざ机に置くと、横の寸法を間違えて、

HDDデッキが1cm横幅がオーバーで設置できず。

横板の厚みが1cmx2で、それでは入らんわ・・・

悲しげに棚にのっかてます。

 

そのほか、粗大ごみ送りの品々が増えました。

少しはきれいになりましたが、

「家族にはごみが増えた!」

と叱られています・・・

 

無線のほうは久方ぶり。

先日のWW CW を聞くと、33wpmあたりの音が濁って聞こえ

もしちょっとやってみると言われたら

「ごめんなさい」

と席を譲らねばならないレベル。

20数年遠ざかるとこんな感じなんでしょうね。

35wpmあたりで、

左手パドル、右手ログで参加していたころが信じられません。

まぁ、キーボード入力が間に合わないから使い物になりません。

 

youtube を見ていると、スムーズにオペレートをしているシーンがありました。

CWの音がメロディーのようで楽しそうです。

短時間ならオペができるかも?と思うこの頃です。