2024年2月25日の氏家雛めぐり、食事後の午後の部です。
【雛の駅】
氏家バルAORYからすぐ近くにある「雛の駅」へ。
こちらではハンドメイド品や雛めぐりのグッズなどが販売されています。
私は毎年、この期間限定で販売される「さくらうどん」を買うために訪れるのです。
さくらうどんは、その名のとおり、麺が桜色です。
そして・・・
【たつきさん家】
雛の駅のお隣、電気屋さんの向かいにあります、ちょっと奥まった個人宅です。
折り紙のお雛様、いただきました。
【めおと屋】
今年は場所が変わって、こじんまりとした展開となっていました。
【市役所前でトイレ休憩】
【氏家木工】
市役所前の公衆トイレをお借りしたのは・・・次に向かう場所がちょっと離れているからだ。
氏家駅から北西、国道293号線を鬼怒川に架かる氏家大橋方面に向かう途中に、氏家木工はある。
私たちが初めて訪れる場所である。
小雨のなか到着。
店内は許可を得て撮影しております。
スリッパに履き替えての入場となります。
木工屋さんならではの作品も展示販売されています。
在りし日の「早乙女の桜並木」
これは店主(先生)の作品
御衣黄桜です。
よくできています
金の成る木。
すごく花が咲いてました
こちらが作業場。
右奥がひなめぐりの展示のフロアです。
【匣(ギャラリーさや】
こちらも初めての訪問。
ひなめぐりで最も北西に位置する、駅前からはかなり離れた参加団体です。
ポイントラリーのクイズがあったりするから、ひなめぐりは駅前だけで満足してはならないのです。
・・・と、ここで
けっこうな時間になってしまいましたので
さくらテラス駅前情報館へ戻ります。
ポイントラリーの景品。
20点で缶バッジ1個(お好きなデザイン)もしくはボールペン1本
40点でプラスお箸
いちおう、結果、26点でボールペンをいただいたのですが
よくよく計算してみると、必死にポイント集めていれば、ちょうど40点は超過していた模様。
けれども、今回のテーマは「新しいところを見つけ出すこと」だったので
これでよいのです。
最後に観光協会の皆さんと意見交換をして、私の2024年の雛めぐりは終わりました。
来年のことをいうと鬼に笑われてしまいますのでいいませんが、また多くの人を魅了させ続ける、氏家雛めぐりであることを期待します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます