2023年は栃木県が誕生して150年のアニバーサリーイヤー。
それを記念して。今年の7月より発行が始まったのが「記念ダムカード」・限定3000枚。
栃木県が所轄する7か所のダムで発行されている。
ダム自体は・・・すでに訪れたことがある場所ばかりであるが
「記念カードが」と言われれば・・・やはり集めたくなっちゃう。
ということで
北は那須塩原市から南は足利市まで
とにかく広いエリアですから
一日や二日でも「カードだけなら」周遊は可能ですが
さすがにそんなことをしても・・・なんの楽しさも私にはないので・・・
じっくり時間を作りながら7か所を廻ってみることになりまして・・・
2023年12月3日。
日光市の中禅寺ダムの到達をもって「7か所コンプリート」を達成することになりました。
ちなみに、中禅寺ダムは今年の7月に訪れているのですが
ちょうど限定カードの「発行直前」だったようで・・・
結局、また来ることになってしまったのですが(笑
でも、結果、この時期にまた日光に来られてよかった、という出来事もありましたので
結果オーライなんですけどね。
さてさて
12月3日(日)、まず日光市に入りまして
日光駅を通り過ぎまして・・・
神橋も通り過ぎまして・・・
いざ! 中禅寺湖畔へ!
いろは坂も登ります
明智平も通り過ぎると・・・
中禅寺湖を眺める前に
中禅寺ダム管理事務所が現れます。
自動ドアは開きますが、まずインターホンを押して、職員の方を呼びます。
スマホでアンケートを答えるようにお願いされますので協力します。
・・・で
栃木県誕生150年記念ダムカードをいただきます。
限定カードと通常版カード
ダム好きにはたまらない資料もいただきました。
そしてもちろん
ダム堤体の見学。
もう何度も見ている光景ですが。。。
華厳の滝の水は夜間は流れないのは有名な話。
その調整をしているのがココ。
男体山に雪は山頂付近に少しだけ確認できました。
残念ながら危険なので、下りることはできません。
・・・で
栃木県誕生150年記念ダムカード。
全7種類を集めることができたのですが
集めると、ちょっとした面白いことがあるんです。
うらをひっくり返すと
わかりますか?
左から「T O C H I G I」
トチギってアルファベットが読めるのです。
あくまでも栃木県の県土整備部が所轄する7つのダムなので
湯西川とか川治に行ってももらえませんw
まだ配布終了という情報はないので
興味がある方はぜひ。
なお、年末年始はダム管理事務所はお休みになるのでご注意。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます