goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

ただいま建設中、南摩ダム(栃木県鹿沼市)展望台にて2021年の見納め。

2021-12-10 23:57:23 | ダムめぐり

12月5日、私たちは鹿沼市にいました。

 

決して「鹿沼シウマイ」をただ食べに来た、というわけではなく

 

本来の目的はこちら「南摩ダム」を見学にきたきっかけに「シウマイ」を食べた、ということ。

 

まだまだ完成までは先が長い南摩ダム。

 

8月に訪れた際は「展望台」が新型コロナウイルス感染拡大防止対策によって閉鎖され

 

見学できないまま、県道177号線の「水没予定区間」を走り納めしてきたわけですが

 

今回は、2021年最後の南摩ダム訪問とともに

 

ダムの基礎工事が終わり、いよいよ堤体の工事が始まる、ということだったので

 

展望台の開放も再開されたこともあって

 

鹿沼に来たわけであります。

 

工事中の風景は今しか見られない。

 

完成後は水没してその姿を見ることができなくなる部分もある。

 

ダムは決して多く作るべきではない、という考えに変わりはないが

 

もう着工してしまったものを、いまから反対していてもどうにもならない。

 

立ち退きをした住民の気持ちも考えれば

 

現実の風景を我々は受け入れなくてはならない。

 

スタートはいつもここから。

 

直進すればダム展望台だが

 

まずは左折をして旧道へ。

 

本数が限りなく少ないコミュニティバスに会えた。

 

もともとは上久我までバスは延びていたが

 

いまは回転場で折り返し。

 

見えてきた

あ、前回よりも手前で封鎖されている。

 

隙間から

 

脇から

 

来た道を戻り、左折で展望台へ通じる県道177号(付け替え新道)を進む。

 

最初のトンネルを過ぎると、ダム建設現場が見える。

 

・・・と

左側の広くなった路肩は「駐停車禁止」になっていました。

 

さすがにクルマが止められてしまうと事故の危険も多くなりますからね。

 

すぐに移動します。

 

ダム展望台に駐車場はあります。

 

この時は3台来ていた。

 

後からもどんどんやってくる。

 

この上が展望台。

 

まずは下から。

 

けっこう上には人がいるのだけれど、この意味がわからないらしく・・・

私が2人目・・・という。。。

 

ダムカードはすでに頂いているので省略。

 

では右側通行で階段を上ります

 

階段の中間から工事事務所が見えます。

 

上りきると

 

9月までは走ることができた県道177号線の水没区間が見えます

 

ダム堤体ができる部分。

 

奥の集落が少しだけ見えます。

 

9月より開通した県道の付け替え新道が見えます。

 

展望台の一番の外角部分から。

 

あれ?

 

駐停車禁止のところに止まっているクルマが。

 

では下ります

 

ここからは歩いて・・・

 

さっきのトンネルの入り口付近まで歩いてみます。

 

あのクルマ、完全に路上駐車しちゃった。

 

ダメだよさすがに。。。

堤体への入り口となる部分。

 

ジグザグの階段、下ってみたいなぁ

 

 

というわけで

2021年の南摩ダム訪問は終了。

 

次の訪問は来年にでも。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。