いま、地元の道の駅のジェラートが面白いことになっています。
毎月のように「変わり種」を投入してくるのです。
もちろん、他では「ぜんぜん珍しくないのですけどー」っていうものなのかもしれませんが
なかなか「ご当地」に行けない私としては
地元の道の駅でこういった取り組みをしてくれるのは有難いの一言。
せっかくならば
観光やビジネスでも大田原市に立ち寄る機会、時間があったなら・・・
国道461号線沿い、道の駅「那須の与一の郷」へ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
そんなわけで・・・
2017年7月23日 「ルバーブ」ジェラートをいただく

新発売と聞けば、すぐに行きます。
・・・だって地元ですもの。
ちなみに・・・

一日限定20食「与一すいかシャーベット」
「与一すいか」は大田原市の佐久山地区で主に栽培されているブランドすいかです。

土用丑の日を目前とした日曜日でしたので、うな重のお知らせも。
ちなみに、使用される「両郷米」は大田原市・旧黒羽町両郷(りょうごう)地区で収穫されるお米のこと。

7月はルバーブで決まり!





中にはルバーブの果肉が。
・・・・・・・・
あれから1か月後。
2017年8月20日は「バジル」ジェラートをいただく。

8月は地元・大田原産の枝豆ジェラートも限定販売

お目当てはこ・ち・ら!

この日は券売機が使えず、物産館のレジにて

これも「レア」というのでしょうか。

閉店時間に近かったこともあり、この日の「えだまめジェラート」は完売御礼。
ちなみに「えだまめ」ジェラートは土日限定だったそうです。



うーん香りが・・・草www

味も・・・・草www
いままでで素材の香りがこれほど引き立つものがあったでしょうか!
バジル、とても『うまし』


今度の9月のお知らせはまだ更新されておりません。
いったいどんな新種が現れるのか?
いまから楽しみです
毎月のように「変わり種」を投入してくるのです。
もちろん、他では「ぜんぜん珍しくないのですけどー」っていうものなのかもしれませんが
なかなか「ご当地」に行けない私としては
地元の道の駅でこういった取り組みをしてくれるのは有難いの一言。
せっかくならば
観光やビジネスでも大田原市に立ち寄る機会、時間があったなら・・・
国道461号線沿い、道の駅「那須の与一の郷」へ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
そんなわけで・・・
2017年7月23日 「ルバーブ」ジェラートをいただく

新発売と聞けば、すぐに行きます。
・・・だって地元ですもの。
ちなみに・・・

一日限定20食「与一すいかシャーベット」
「与一すいか」は大田原市の佐久山地区で主に栽培されているブランドすいかです。

土用丑の日を目前とした日曜日でしたので、うな重のお知らせも。
ちなみに、使用される「両郷米」は大田原市・旧黒羽町両郷(りょうごう)地区で収穫されるお米のこと。

7月はルバーブで決まり!





中にはルバーブの果肉が。
・・・・・・・・
あれから1か月後。
2017年8月20日は「バジル」ジェラートをいただく。

8月は地元・大田原産の枝豆ジェラートも限定販売

お目当てはこ・ち・ら!

この日は券売機が使えず、物産館のレジにて

これも「レア」というのでしょうか。

閉店時間に近かったこともあり、この日の「えだまめジェラート」は完売御礼。
ちなみに「えだまめ」ジェラートは土日限定だったそうです。



うーん香りが・・・草www

味も・・・・草www
いままでで素材の香りがこれほど引き立つものがあったでしょうか!
バジル、とても『うまし』


今度の9月のお知らせはまだ更新されておりません。
いったいどんな新種が現れるのか?
いまから楽しみです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます