2022年5月15日。
本来ならば別の場所を行く予定だったのですが
「ある食の事情」によって鹿沼に行くことになりました。
鹿沼市。
静かなスポット「南摩ダム」もあるんですよ。
南摩ダムを訪れるにあたっては
「鹿沼のそばを食べる」
これが条件でした。
・・・なぜなら、先週、那須塩原市で「ガッツリ」カレーをいただいたからです。
ダム好きからすると「ダム=カレー」と通ずるものがありまして
カレーに通ずるダムは避けたい・・・・そんな理由があったのです。
前回、昨年の秋に南摩には来ました。
「鹿沼シウマイ」とのセットで。
あれから約半年。
いよいよ南摩ダムは「定礎式」が行われ
本格的な「本体工事」がスタートしました。
その模様を見学に来たのです。
・・・と、その前に
【スタートはダムの下流部分から】
まずは左折。
通行止めまで行きます。
途中、ダムサイトの一部が見えてきます
鹿沼市コミュニティバスもここまで来ます。
では、戻りまして
展望台へ行きます。
トンネルを抜けると・・・
工事用の入り口がありますので・・・
クルマは停めちゃダメ!
いったん通り過ぎて
展望台の駐車場までクルマを進めます。
あ!
前回までは奥が入口でしたが
手前に変わっていました。
けっこういます
台数は極端に少なくなりました。
展望台に上ります。
前回まで駐車場だったところ
前回、クルマを停めたところは
ダムの管理所事務所の基礎部分になろうとしていました。
旧道はもう入ることができません
続々とクルマが入ってきます。
年齢は高めのようです。
堤体がつくられる部分です。
意外とすぐ近くまで集落が見えます。
やっぱり停めているクルマがいるんだんぁ
展望台を降りた私は
今度は「歩いて」橋のほうに進みます。
ここから見ると、堤体のイメージがつかめるかも。
あ! 止まっちゃった。。。
けど、外に出てこなかったので声はかけませんでした。
この車。
先に下りてきた奥さんに「ここ駐車禁止ですよ」って声をかけたんですけど・・・
ご主人は完全に無視して降りてきたので・・・
これ以上言っても無駄とわかったので
写真だけ撮らさせてもらいました。
奥さんが「写真撮られてるよ」ってご主人に告げ口したのが聞こえましたけど
それに対してご主人がなにも言ってこなかったのでね。
まぁ「漢字も読めない大人とは関わりたくない」ですな。
「駐停車禁止」っていう看板を掲げている意味・・・わからないかな?
そういう大人にはなりたくないです。
・・・というか
停めさせてしまう「スペ―ス」があることが問題なんだね。
ポールでも立てて、止められないように最初からすればいいんだよね。
これじゃ、守ってくれないよ!
もっと徹底しないと。。。
・・・ということで前半は終了。
後半はまた明日に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます