昨年の大晦日。
私は出かけてしまいました。
そういうつもりではなかったのでですが・・・ちょっと外出したら・・・やっぱりね・・・ってわけで。
栃木県内にも「辰」や「龍」にまつわる名称の場所はけっこうたくさんあります。
さすがにすべてを巡るのは難しいので・・・
思いついたところだけを・・・駆け足で・・・クルマですが・・・ぐるっと廻ってみました。
① 毎年恒例・東武宇都宮百貨店「ポンパドウル」の干支のパン。
各日限定30個の干支のパン。
今回は大晦日に買いに行きました。
いつもなら、まだ焼きあがっていないので「予約」をして帰るところですが
今回は、ちょうど年配の奥様が出来たばかりのパンを2個お買い上げ。
それを見た私も、続いて1個お買い上げ。
そしたら
次に来た女性が「5個ください」って。
いつもより早く立ち寄ってよかった、というお話。
② 那須烏山市「竜の口」(たつのくち)バス停。
いわゆる大字地名ではない。
なので地図には載っていないが、れっきとしたバス停名。
「竜の口」というのはいったいどこを指すのだろうか、いまだに調べたことが無いので不明。
ちょうど後ろに「三島神社」がある。
③西山辰街道
ここに「辰街道」があることを教えてくれたのが・・・
辰街道の大桜。
辰街道についても、少し勉強をしなくてはなりませんね。
④ 宇都宮市の辰街道
ごく普通のファミリーマート。
店の名前はというと・・・
おぉおお
「宇都宮辰街道店」とな。
これは辰年に縁起がいい。
せっかくなのでお買い物させていただきました。
辰とは関係のないものですが。
この辰街道
北は宇都宮市の岡本が起点の県道。
国道4号線の岡本のパチンコ屋さんから龍のように南北にクネクネと通る道である。
ちゃんと宇都宮市が命名した道路の愛称となっている。
・・・・と、ここで日没時間。
2023年の最後の夕陽も雲に隠れて見えなかった時間に
・・・なんと!
同じ宇都宮だからと言って・・・行ってしまったのが・・・
二荒山神社。
あの石段をハァハァしながら登り・・・
二荒山神社は参拝をせずにスルー・・・
向かった先は・・・
その奥にある・・・
⑤ 初辰稲荷神社
初辰・・・といいても、稲荷神社なものですから
祭典は「初午」に行うようです。
もう暗くなってしまいました。
今年は辰年。
二荒山神社に参拝したら、ぜひ、こちらにも。
⑥ さくら警察署・氏家駅前交番のプロジェクションマッピングより
ちょっと遅いですが。
まだまだ辰や龍にちなんだ場所はたくさんあります。
あーあそこもあったな・・・なんてところ思い浮かびます。
なので、今年のうちに随時、行きましたら更新させていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます