goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

ひょんなことから「塩田ダム」🈟めぐりIN矢板市 令和3年5月23日

2021-05-25 22:59:30 | 矢板市(地域おこし)

連投の続きです。

 

5月23日。

用事を済ませ、寺山ダムに立ち寄った私たちは

 

その後、新たなスポットへと移動しました。

 

二人とも「お初な」場所へ・・・

 

寺山ダム(直進)からだと、クルマが停まっている側に曲がる。

加藤農園(りんご園9を通過・・・

学校が見えたら、そのまま直進

ここを右折

すると奥の方から犬の鳴き声が聞こえてきます。

 

さらに。。。

 

おっかなびっくり山道を進むと・・・

あ、チラッとみえちゃった

 

あ、ここだな。。。

 

まっすぐ進むと上の方

 

左に曲がると、下のほうが見られる。

 

上とか、下とか???

 

とりあえず、先に左を曲がって下の方から

 

下の方は、すぐに着きました。

 

おぉおおおおおお

 

またしても、ダム。

 

のどかな田園地帯の一角にひょんと現れるダム。

 

いままでのもの(治水、発電用ダム)とは明らかに異なる。

 

クルマをあぜみちに停め

 

ちょこっと近づいてみる

 

すごい構造だ

 

こちら、下の方からチラッと水が放流されている。

 

扉があるのは、少し気になるところでありますが。

 

あ、ここで行きどまり

 

けれど、ここの水門からも水がジョワジョワ

 

ズームでなにか見えるので確かめたら、おぼれそうな少年の警告でした。

 

下の方はここまで。

 

では、せっかくなので上の方に行ってみましょう。

 

さっきの道を上ります。

 

すると、ダムの天端入口にはすでに車が止まっていて・・・

 

停められなかったので、折り返そうとして、さらに道の先へずっと進んでみたのです。

 

そうしたらね・・・

 

 

たどり着いたんですよ、大きな駐車場とともに、トイレのある公園に。

 

・・・ということで歩いて観ました。

 

奥は広場が広くなっていました。

 

トイレは意外にもキレイに手入れされていました。

矢板市ですからデザインは「ともなりくん」

日曜日、ほかにクルマは1台しか止まっていないというのに。。。

 

案内板はのっぺらで何も書いてない状態。

 

消えてしまったよう

 

ここは、いったいどこなの?

 

奥に展望台らしきものがあったので

 

登ってみました

 

さほど変わりはないですが、木製のテーブルといすが整備されていて、

 

ここでテイクアウトのランチもいいかなって思った。

 

※実はまったく知らないで訪れたので、お昼時でしたが、なにも食べるものは用意されておりません

 

さらに奥は立ち入り禁止でした。

 

林道の工事中のようです。

 

一部加工をしております

 

林道の工事。

 

まぁ、やむを得ないのでしょうが、ちょっと環境破壊も甚だしいような。。。

 

もう少し、配慮すべきかな。

 

芝生の横に黒ずんでいる部分は湿地と水たまり。

 

彼女、ずぼって水没したそうな。。。

 

ご注意を。

 

あー・・・ここが「塩田ダム公園」ですか。。。

 

確かに芝生が広いから、バーベキューとか花火できるのかと思った。

 

 

下からは左からやってきたのですが

 

彼女がこのまっすぐ先にもなにか見つけたようですので・・・

 

行ってみることに。

 

・・・・・

 

結論から申しますと、その先にあったのは、駐車場とトイレ。

 

さっきの広場のところと同じ内容でした。

 

しかし、途中に散策路をまた見つけてしまったので

 

そこにクルマを停めて少し歩くことに。

 

※後方左に駐車場があります。

 

またでた!

 

マムシ注意を散々見させられて

 

草をかき分け一人歩きます。

 

あ、吊り橋

 

小さいけど。。。

 

揺れないけど、苔むして・・・

 

小川です。

 

振り返って吊り橋。。。

 

・・・と、ここで折り返し。

 

この先、この時期は何も無いようだったのでね。

 

林道だけに工事の告知看板も木製という

 

戻ります

 

クルマに乗り、下の方へ戻ります。

 

奥に見えるのがさっき立ち寄ったトイレと駐車場

 

向って、右が、さっき吊り橋まで歩いた道

 

右が下の方へ戻る道(ダム天端もこっちに)

 

路肩にクルマが停められるスペースがあったので

 

ダムを後ろから。

 

ちょうどSAPの体験中。

 

これからSAPに挑戦する人々。

 

ダムの堤体内に侵入する不届き者です。

 

まず許可は取っていないはず。

 

危険だからやめてくださいね。

 

死にますよ

 

ちょうど、ダム天端の入り口にある駐車スペースが空いていたので

 

クルマを停めて天端を散策してみることに。

 

また、のっぺら看板

 

しかし・・・

 

先ほどの吊り橋があったところかな?

 

かろうじて「水生植物園」の文字が浮かぶ。。。

 

天端は通常、クルマの進入はできません。

 

うわぁ、風が心地よい

 

ちょっと強いけど。。。

 

雨も降っていないけど、梅雨の走りですからジメジメするので

 

ちょっとの風が心地よい。

 

晴れると暑いからね。。。

 

いよいよスタートみたい

 

最初にクルマを停めたあぜみちです。

 

下の方です。

 

天端を渡った先に、またトイレ。

 

アズマヤも多く、トイレも充実。

 

矢板市、すごいな。

 

苔むした駐車場。

 

治水や発電のダムではないので常駐しないのかな。

 

ほら、またアズマヤ

 

塩田ダム管理所。

 

もちろん日曜日は不在。

 

しかも、ダムカードの発行はありません。

 

うっすらと文字が見えた!

 

「県営かんがい排水事業 塩田地区」とあります。

 

ダムの断面図もあったようですが解読は難しい

 

よく見ると、文字が見える?

 

そうそう、天端よりも一段低い場所にあったアズマヤへ行ってみよう

 

「とちぎのふるさと田園風景百選 認定地」だそう。

 

脇から堤体を

 

さらに一段低いところに階段が通じていたので・・・

 

ちょっと草ぼーぼーですが

 

歩いて観ました

 

鬱蒼とした場所にあるベンチ。

 

ジメジメ暗くなりそうだ

 

そこへは行けないようだ。

 

クルマでは。

 

戻ります

 

かなり離れてはいるけれど、SAPの体験者の笑い声が良ーく聞こえた

 

どうやら日本人と、中国人の言葉の人もいるようだ。

 

天端を歩いていると

 

クルマが停まって

 

降りてきたと思えば。。。

 

やってはいけない「釣り」でした。

 

こっちは絶叫とともに沈んでるし。。。

 

地元民らしいから常連なのでしょう。

 

でも、釣り禁止は守ったほうがいい

 

死ぬよマジで

 

よろけたら溺れるよ

 

けっこう傾斜あるのわかってる?

 

こけたら、溺れるよ

 

天端を歩いて満足した一行はついに下山。。。

 

この入口が・・・

 

ここに通じている模様。。。

 

右に曲がるとダムの下の方が見える道

 

まっすぐは矢板北スマートIC方面

 

矢板市はりんごの街だから

 

自転車の「リンリン」と「市の名産」である「りんご」から名付けられたとか。。。。

 

 

塩田ダム公園、広い割にはトイレしかないため閑散としていたが

 

今の時期、密をさけるためには

 

こういう空間を大いに利用できればって思います。

 

この日は初めてで「こんなはずじゃなかったよね」って感じですけど

 

今度は、ここでテイクアウトのランチでも食べたいような穴場空間でした。

 

彼女もダムを見られてご満悦のご様子。

 

トイレもキレイだったし、もっと看板を再整備してくれると嬉しいな

 

※ダムカードだって作ってくれるとなおよいですな。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひょんなことから「寺山ダム... | トップ | 知らなかったB級スポット!... »

コメントを投稿