goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

涼を求めて 那須岳「峠の茶屋駐車場」で「休暇村那須」のテイクアウトランチ

2020-09-03 23:57:45 | テイクアウト

8月30日・日曜日。

 

いつもなら、「最後の夏休みを」なんてテレビでも言われる日ですが

 

今年はほとんどの学校で既に学校は再開しており、いつもの休日・・・って感じの日曜日。。。

 

それでも、暑い日は続いておりまして・・・

 

今週も「涼」を求めて那須のてっぺんまでクルマで行くことにしました。

 

前日の土曜日、那須の方のSNSの投稿で「朝から車が多い」って情報は聞いておりましたが・・・

 

「あれ、高速、渋滞してないじゃん」

 

東北道の那須IC付近はお昼ころで渋滞なし。

 

途中まではスイスイ。

 

例年の那須とは違う感覚はやはり残っておりました。

 

けれど、密にならない場所を求めている私たちにとっては

 

皮肉な話ですが、こういう時だからこそ、那須へは行くのです。

 

コロナに関係なく、混んでいる那須はやはり敬遠したいというのが本音です。

 

那須街道、那須ICを越えて広谷地交差点まで近づくと・・・

 

久々、渋滞していました。

 

けど、ここを過ぎれば、やはり閑散となって・・・

 

「お昼はどこで調達しようか・・・」迷っているうちに・・・

 

大丸園地へ。

 

さて、どうしよう・・・

 

ここには「大丸ガーデン」と「りんどう茶屋」の二つの食堂があります。

 

ほぼ二択状態・・・

 

うーん・・・

 

彼女のほうは「ここでもいいよ」と言ったけれど、どうも気が進まない・・・

 

公衆トイレを借りて考えること数分。。。

 

「あ、あそこあるじゃない?」

 

あそこ?

 

確か、GWの時、テイクアウトをやってたから、レストランやってるかも。

 

ネットで調べるも、詳細はわからず・・・

 

とにかく近いので行ってみることに。。。

ちなみに、天気は曇り。

 

時折、太陽が出てギラギラ暑いが、すぐに隠れてしまう。

 

眺望はよくないが、それでも、涼しいことは確かで来てよかったと思う。

 

そして、大丸園地からちょこっとだけ下った先に・・・

 

 

「休暇村那須」があります。

 

宿泊施設です。

 

泊まったことはありません。しかし、知人が以前、ここで勤めていて気にはなっていた場所です。

 

ウェブで調べても、レストランの営業時間は12時から13時までの1時間!

 

これは超レア。

 

しかも、すでに12時を過ぎてしまっている。

 

果たしてレストランで食べるころはできるのか?

 

テイクアウトはどんなものがあるのか・・・

 

入館時に検温のお願いがあって、

 

タブレット画面に近づくと、自分の顔の動画とともに温度が瞬時に表示されます。

 

ちなみに私の温度は36.4℃だったかな。

 

フロントでレストランのことを尋ねる。

 

すると・・・

 

「ただいまレストランはテイクアウトのお弁当のみになっておりまして」

 

11時30分から注文を受け付け

 

12時から13時までの間、レストランでお弁当を食べることが可能とのこと。

 

もちろんテイクアウトも可能だ。

 

むろん、12時を過ぎてしまった私たちは慌ててレストランで食べることは嫌なので

 

「テイクアウトで!」

 

 

会計を済ませ、できあがるまでロビーで待つことに。

 

天気が良ければ下界の絶景が素晴らしいが・・・この日は曇り

 

山登りの人のためのお弁当も用意してくれるようだ。

 

今思えば、13時までならレストランを見学だけでもできたのかもしれない・・・

 

この先へは行けなかった。。。

 

フロント奥には売店とカフェがあって

 

コーヒーが飲める。

 

今日は厳しいな

 

あ、旅する絵本。。。

 

今思えば、このバッジ「休暇村」限定販売なんだよね・・・

 

買っておけばよかった。。。

 

バスの後ろをついて山へ登ります。

 

そして・・・

 

13時11分。

 

那須岳登山口。

 

峠の茶屋駐車場。

 

気温は24℃。 涼しいけれど、風はなく湿度が高いので、なんか重い感じ。。。

 

 

下界はなにも見えず

 

ちょこっと太陽が出るも、ロープウェイは見えず。。。

 

反対に朝日岳も見えず。。。

 

 

駐車場は前回訪れたときよりもクルマも人も多い

 

さて、ベンチでランチしましょう。

 

標高は1462メートル地点です。

 

本日のテイクアウト「休暇村那須のカツカレー」700円。

 

カレールーはスパイスが効いた本格派。

 

甘いと思ったらジワリと辛さがやってくる。

 

お米は「栃木県産なすひかり」使用。

 

カツは那須三元豚ですって。

 

サラダには別添のドレッシング付き

 

デザートは久しぶりのパイナップルとスイカでした。

 

彼女曰く、「フロントのお姉さんがそんなに辛くないですって言ってたのに」って

 

私は辛いの苦手じゃないんですが、それでも、ここのルーは辛かったです。

 

でも美味☆

 

こどもの声が聞こえると思ったら

 

下山してきた団体さんでした。

 

さらに霧が深くなる時も。

 

そんなこんなまったりしていたら・・・

 

14時16分、無情の雨。

 

クルマに撤収。。。

 

雨雲レーダーは感知していないのにね。。。

 

クルマで下山をしている途中

 

ロープウェイの山麓駅へ立ち寄り。

 

ちょうどロープウェイが出発する光景を眺めてきました。

 

すでに雨はやんでいましたが

 

ロープウェイが最後まで見えないくらい霧は深いままでした。

 

出発するロープウエイがあるということは・・・

 

戻ってくるロープウェイもある・・・ということです。

 

 

さぁ、下山しましょう。

 

14時43分。気温は23℃

 

14時59分、一軒茶屋交差点 気温26℃

 

ジワリと上がってきます。

 

ちょっと寄り道をして・・・

 

15時23分。 

広谷地交差点、気温29℃

 

そして・・・

西岩崎ポケットパークへ

那珂川にかかる、那須高原大橋の脇にある展望スポット。

 

これは南にある、りんどう大橋。

 

パラパラ雨が降っていたが、前後に記念撮影をする人がいました。

 

那須岳は雲に覆われたまま

 

稜線に沿って白い雲が流れているのがわかります。

 

雲の動きはとても早いです。

 

あれはどこの建物だろうか。

 

 

そして・・・

 

おやつの時間に・・・

 

休暇村那須で買った「おやつ」200円を。

 

特に珍しいわけではないですが

 

りんどう湖ファミリー牧場(元・りんどう湖レイクビュー)のミニバウム。

 

なかなかりんどう湖は行かなくなりましたので、買ってみたものです。

 

よく見ると「レイクビュー」の文字なのである意味レアなのか?

 

・・・・

 

ようやく9月になり、若干気温も下がってきました。

 

台風も近づいていて予断を許しませんが

 

涼しくなるであろう9月の休日は

 

もう少し、行動範囲が広がるのかなって期待してますが

 

皆様もお体ご自愛くださり、風邪をひかないよう十分ご注意くださいませ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栃木県さくら市・喜連川「メ... | トップ | 紗栄子さんがやってきた! ... »

コメントを投稿