goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

栃木県那珂川町のハンバーガー自販機・旧「なかよし自販機コーナー」2021年7月最新ラインナップ

2021-07-03 00:43:14 | 自販機

7月2日。この日、テレビ東京「昼めし旅」という番組で栃木県那珂川町が紹介されました。

 

ロケ当日、私のかなり近いところに「中山エミリ」さんがいた、という事実にちょっと凹みがありますが

 

いま、那珂川町がなにげに熱い! ・・・と個人的には思っている感じです。

 

今年の5月21日より稼働している、栃木県那珂川町のハンバーガー自販機。

 

それまでは「名前の無い自販機コーナー」でしたが

 

この度、6月23日付のツイッター上で「なかよし自販機コーナー」と命名されたことが明らかになりました。

 

とにかくツイッターの、つい数日前にフォローしたばかりのフォロワーさんが教えてくれた「那珂川町のハンバーガー自販機」。

 

それ以来、仕事が早く終わっては那珂川町に足を運ぶ日々。。。

 

なんというか、扱っている商品がドストライクなんですわ。

 

ごく普通のものが売っているのですが、なかには初めて目にするものも。

 

これは応援したくなるし、利用したくなる。

 

・・・・そんなわけで

 

稼働から1か月半。

 

最初とはちょっと変わった、なかよし自販機コーナーの今を追ってみました。

 

最新の撮影は7月2日です。

 

・・・・・・・・

 

なかよし自販機コーナーへは

 

国道293号線、那珂川町馬頭方面からは西へ

 

国道293号線・神田城交差点を西へ直進

 

さらに進むと・・・

交差点名の無い信号が現れるのでそこを右折。

ちょうど出てくる車のところに入ります。

 

直進して

 

突き当りを左折

 

※あまり前に出すぎると、右の橋がやってくるクルマを遮ってしまうので、来ないことを確かめてから前進します。

 

西へ進み、ガソリンスタンドを越えると青い看板の手前、消防小屋が右に見えるので、右折。

 

目印は「手塚設備」

 

すると、左手に「タカラ」の看板が見えますので、徐行。

 

左の空き地が駐車場となります。

狭いのでバックで入るとよいです。

 

なかよし自販機コーナーです。

※建物の中にゲームコーナーもありますが土日の昼間限定で、入口はガチャで隠してあります。

 

では7月2日現在の商品ラインナップです。

①左奥のカップ麺自販機

北海道限定・赤いきつね 260円

関西限定・赤いきつね 260円

 

お湯、出ます。

きつね大プッシュしてます!

当初は建物内に「土日・平日昼間限定」置いてあった電子レンジですが

5月29日より屋外への設置が完了し、ハンバーガーを温めることができるようになりました。

 

②ジュース自販機

上の列

真ん中の列

下の列

当初は「缶のサンプル」を並べていましたが、現在は印刷ものに。

夜になると、暗くて見えにくくなることが判明。

 

別に日に、特に面白い商品をピックアップしてみました。

ルートビア・クリームソーダ 130円

ダイエット・ドクターペッパー 130円

ドクターペッパー チェリー 150円

おでん缶 380円。

※昔、秋葉原で見かけて当時は驚いたものです。。。

 

どこのメーカーかわからないクリームソーダ 70円

※ふんわりメロン風味だって♡

 

何がでてくるかわからないボタン 80円

※ジュース以外のモノが出てくるらしい。私も買ってみました。

 

久しぶりに見たライフガード 100円

 

ルートビア 150円

 

インカコーラ 130円

これは、粉末ジュース付きサイダー 100円

 

コカ・コーラ チェリー 180円

 

たまに寄ると、こんな珍客も。

※オレンジの丸いのは私のクルマのハザードランプが点灯中のものです。

 

NEW! 7月1日夜に投入された「不二家ネクター ミックス」120円

 

夜になると青い光を発して、ぱちぱち虫が飛び込んでゆく装置。

6月29日設置されました。

あさ、通ったら、灯ってました。

 

 

 

 

国道293号線からは他にもルートがありまして・・・

馬頭・国道294号線方面から西へ進んでこの看板が見えたら・・・

青い看板の前の信号の無い十字路を右折

すぐに突き当りをまた右折

左に「手塚設備」の看板が見えるので、そこを左折

ここね

 

すると、また到着。。。

 

7月2日撮影。

サイダーが直されていました。上の段

中の段

そして

下の段。

ココアがネクターミックスに変わっていることがわかります。

 

③真ん中の自販機

7月2日現在の商品ラインナップ(ジュースをのぞく)

ポテロング ラー油とにんにく味 100円

 

ミニカップ ペペロンチーノ 90円

 

焼きそば しんちゃん 90円

 

リスカ 下町焼きそばスナック 100円

 

NEW!  キャラメルポップコーン 130円

 

セコマ 山わさびラーメン 140円

 

NEW! SANYO とりめし缶・五目めし缶  400円

 

④ ハンバーガー自販機

ガーリックマヨネーズバーガー は6月9日より販売

ワッフルは5月30日より販売

 

※なお、ハンバーガー自販機には「缶バッジの当たり」が6月23日よりスタート。

 

当たるといいな。。。

 

⑤ゲームコーナーが終了の時だけ外に出てくるガチャ

ガチャの後ろに見える扉の中に土日営業のゲームコーナーがあります。

 

当たりはすごいものが出てくる!

しかーし、通常のものは「こどもだまし」というガチャ。

ポップコーンの種が出てきます。

 

まるちゃんです

 

つぎは大田原市方面からのルート

大田原市からは県道52号「矢板那珂川線」を東へ

 

きくらげの「ともちゃん農園」

ブルーベリー農園「さとう」さんを通り過ぎて・・・

左に「ダイハツ」の赤い看板が見えたら・・・

白い車が出てくる道へ右折

これが目印

 

あとは道なり

 

右に「タカラ」の看板が見えたら・・・

 

到着です。

 

★私、買ってみました

① セコマ 青唐辛子ネギラーメン 130円

押して

パコン

記念撮影。

 

②「?」 80円

押す

ゴロン

出た!

みつ豆缶

 

③フリトレー エビピラフ味 コーンスナック 90円

ゴソッと落とされ・・・

 

はい、記念撮影。

 

■ すでに売り切れてしまった商品ピックアップ

ペヤングやきそば フライドポテト ソース味 150円

 

吉野家 缶飯 牛丼 (非常用保存食) 530円

 

スーパーカップ Pringles 超サワークリーム&オニオン味 焼きそば 110円

 

とにかく目が離せない「なかよし自販機コーナー」

 

なんと「うどん&そば自販機」も受け入れしたとのことで

現在、新しい「移転予定地」を準備中だとか。

 

群馬県の「丸美屋自販機コーナー」のように、栃木県北部で有名な自販機コーナーになることを目指して

面白い商品をたくさん売ってほしい

多くの人に利用してほしい

 

そんな「なかよし自販機コーナー」の情報は

Twitterで

https://twitter.com/zihancorner

 

では、また。


さよなら!「ニチレイ自販機」を追い求めてIN 道の駅ごか 2021.5.30  

2021-05-31 22:02:11 | 自販機

いつから知っていたのかはわかりません。

 

けれど、いままで「ちょっとおもしろいな」って思いながら写真は撮ってはいたものの

 

実は一度も食べたことがないものがありまして・・・

 

それが、いきなり「終売しだい撤去される」なんて話になれば・・・

 

いつか食べてやろうって思ってたことが・・・

 

本当に「幻になってしまう」・・・

 

2021年5月の中旬、SNSで衝撃の記事が目につきます。

 

「ニチレイ自販機 食品の製造を終了。 在庫がなくなり次第、順次撤去」

 

フォロワーさんの何気ない投稿が

 

その後の私を狂わせてしまいます。

 

・・・・・・

 

話は遡って2018年、いまから3年前のこと。

 

ちょっとしたイベントで高速道路のPA(パーキングエリア)を利用することになった私は

 

気になるソレを見つけ「いつか利用しよう」と写真に収めました。

 

それがこちら。

 

たぶん、自分が映りこまないために横から写した「ニチレイの自販機」です。

写した場所は 栃木県の東北道「大谷(おおや)PA」の下り線。

撮影日は2018年2月4日 17時33分。

 

通常、飲み物がほとんどの自販機において

 

この「軽食」自販機はやはり珍しいものに映っていたのでしょう。

 

いつか食べたい・・・そうずーっと思ってました。

 

そして、次に目にしたのが・・・

群馬県の北関東道・太田強戸SA(おおたごうど)東行き

2018年8月14日 19時19分撮影

 

さらには・・・

栃木県の東北道・矢板北PA下り線

撮影は2018年11月18日 12時21分。

※ちなみに、今年の2021年3月28日にも写真はないものの目視で確認済み

 

・・・なぜ、2018年にこんなに目をしているのに

すぐに買わなかったのか!

 

・・・

私自身、よーくわかりませんが

同行する彼女曰く「そんなに興味がなかったんでしょ?」ってバッサリ。

確かに欲しいものなら、とっくに買ってますよね。。。

 

しかしながら、そんなそんなニチレイ自販機も

 

今年の5月中旬には「もう在庫がなくなりしだい自販機が撤去される」って話がSNSで広まり

 

一部のマニアさんで大騒ぎ。

 

もちろん私も大騒ぎwww

 

・・・で5月16日に調べた結果、茨城県の「道の駅ごか」ではまだ稼働中であることが判明

 

でも、今のご時世、行けないな。

 

・・・で、その日の夜、道の駅ごか「ニチレイ自販機 完売」の報。。。

 

あ、終わった。。。

 

他では各地で「まだ在庫あり」とか「「もう撤去ずみ」とか情報が飛び込んで。。。

 

もう、さすがに終わりだな。。。そう思ったところ・・・

 

5月25日・火曜日のSNSの投稿で

「道の駅ごか 商品補充されてました」との情報。

 

うほほほほぉ

 

にわかに殺気・・・いや活気だす私。。。

 

道の駅ごか、といえばお隣・茨城県。

 

県をまたがることを自粛し続けた私たちにとって、これは危険な行為でありました。

 

もちろん彼女は反対するでしょう。そもそもニチレイ自販機なんて興味ないですし

 

でも、なんか一人では行きたくなかった。

 

でもでも、コロナの感染脅威はいまだに続いているのも確か。

 

自販機は屋外であって、密にならない・・・

 

いろんな感染リスクを抑えるための行動・せっかく行くなら後悔しない日にする行動・・・

 

不要不急の越県、ご批判はあるかと思います。

 

しかしながら、マスク着用・消毒の徹底、密にならない行動、屋内での滞留時間の短縮。。。

 

できるだけの対策はとりました。

 

もちろん、これからの県外への移動はしばらく自粛いたします。

 

長野への用事も辞退するでしょう。

 

その点の葛藤をふくめて、5月30日の模様をまとめました。

 

・・・・・

 

栃木県をひたすら南下。

 

ちょうど「く」の字のように国道4号線と、宇都宮市からは「新国道4号線」を走り続け・・・

 

11時37分、茨城県に入境。

※助手席さん撮影。 急に「撮って!」と言ったため、あわてて撮った茨城県古河市の看板。。。

 

次いで五霞町。

11時52分撮影。 もちろん助手席さん撮影です

 

・・・で、その2分後・・・

 

赤信号で前が渋滞したところで、左に視線をやると・・・

 

おぉおお! 見てみて!!!

 

助手席の彼女にあわてて声をかけると

 

その視線の先にあったものは・・・

 

久しぶりに目にする、お初な「単バリ」(単管バリケード)でした。

 

さすがに単バリを撮り集めている彼女も興奮。

 

幸い、赤信号が長かったものですから、クルマからでしたけど、いっぱい撮ってくれました。

 

そして

 

12時05分。。。

 

茨城県五霞町、道の駅ごか到着。

 

ここは圏央道・五霞ICからETC専用で途中下車利用できる、SAの代替施設となっていることもあり

 

通常の新国道4号利用者も含めて、にぎわっていました。

 

私はまず、自販機を確認。

 

在庫があることを確かめてから一息トイレ休憩。

 

その後・・・

 

先に待っている利用者の後ろに並んで待つ。

 

若い夫婦とお子さんのご家族。

なかなか自販機の前から動かなかったのは、ボタンを押してから調理完了まで時間がかかるため。

ちなみに頼んでいたのは「たこ焼き」でした。

 

私の一押しは「台湾飯」ですが

残念ながら・・・

売り切れ。

 

しかたなく、あらかじめ決めていた第2候補の・・・

ハンバーガーセットを買うことに。

※他の稼働箇所では370円が多いようですが、ここは420円です(一部を除く)

 

そうだよな、冷凍食品のニチレイですもんね。

-24℃ですよ。

 

彼女が戻って来る前に

押して・・・

待ちます。

 

※一部、画像を加工しております

 

ハンバーガーセットは調理時間90秒。

 

意外と長い待ち時間だったのですね。

 

なんと、管理者はあの「セブンティーンアイス」の関東フローズン!

 

やはりドリンクとは違うのですね。

 

はい、出てきました。

 

あ、熱い!

 

あっちぃ・・・

 

前に並んでいた方が「取るとき熱いんだって」って言ってたから構えておりましたが

 

知らなかったら、落としてたかも。

 

はい、最初で最後の購入。

 

あ、ここじゃ意外とわかりにくいわな。

 

お隣では「さつき展」開催中。

 

栃木県では「さつき」といえば「鹿沼市」ですけど。。。

 

あ、さっそく私たちの次に待っていた人がご利用中。

 

やはり「たこ焼き」を頼んでました。

 

あまりにあわてて、この文字がまったく目に入らなかった私。

 

ほぼ興味がない彼女があっさり見つけてくれました。

 

外ではフリマのような骨董市のようなイベント開催中でした。

 

そうそう、次に絶滅危惧種といわれている「カップヌードルお湯出る自販機」もありましたよ。

 

道の駅ごか 2021年5月30日現在のラインナップは8種類。

たこ焼きのみ370円、ほかは420円。

 

・・・・・

ちょうどニチレイ自販機が寄りかかる建物が「情報館」となっていまして・・・

 

初めてではないのですが・・・

 

スタンプ押しました。

 

外に「とちおとめCD発売中」とあります。

 

決してイチゴのCDではありませんで・・・

 

栃木県内で活動する(私たちは、道の駅きつれがわ、にて何度もお見受けしてます)

フォークジュオ・とちおとめ・・・のことです。

※とちおとめ25、でもありません

ちょうど、そばのテント内でお休み中。

 

あ、テイクアウトお弁当!

 

いやいや、今回はニチレイ自販機で買いましたので、それを食べます。

 

けれど、彼女としてはニチレイ自販機はもともと興味がないため・・・

 

せっかくの道の駅ごか、です。

初めてではありませんが(約2年ぶりです)

ここでご当地モノをオーダー。

 

しかし、ちょっと時間がかかるようで・・・

直売所「わだい万菜(まんさい)」で・・・

私も直売所ですぐにお買い物。

 

彼女が待つ番号札。

 

ラッキーな7番。

 

待つのはおよそ5分くらい

 

これを買った様子。

 

待つ間に日陰で撮影

 

直売所で買った、茨城県のさしま茶のペットボトル飲料。

 

念願のニチレイ自販機・ハンバーガーセット

 

中身はいっているのにひっくり返しちゃった

彼女が待っていた、ごかりん焼き。

あん入り、おいしくいただきました。

こちらは、せっかくなので彼女が購入した、ニチレイ自販機・チキン&ポテト

 

こんな車の多さ

 

もちろん、五霞町という場所柄、茨城・栃木・千葉・埼玉・東京などのナンバーがたくさんでした。

 

フードコートは間引きしたうえで仕切りを設置しているため、さらに密に見えましたので

利用することなく、入口の案内だけを撮影するだけしました。

 

またコロナが落ち着いたら、中でご当地も食べたいですね。

 

 

次に寄る場所についてはまた明日に続きます。