goo blog サービス終了のお知らせ 

BLObPUS

SOFTVINYL TOYS 

お知らせ

2010-11-26 18:52:04 | Weblog
BERORON [歌舞伎町Ver.]
DAIGOMI [BLObPUS Ver. 2nd]
商品発送開始いたしました。

お手元へのご到着いましばらくお待ちください。

木村俊幸 「Matim: Second contact 2010」

2010-10-08 00:50:00 | Weblog
塙くんが昨年個展を開催したLOOPHOLEのオーナー
木村俊幸さんの個展が本日より開催されます。

*******
木村俊幸 「Matim: Second contact 2010」

10月8日(金)―31日(日)
14.00~18.00
日・月・祝日休み: 最終日曜日はオープン
レセプション: 10月8日(金)18時から
*******

LOOP HOLE
東京都府中市宮西町1-15-13
京王線「府中駅」から徒歩4分
JR南武線・武蔵野線「府中本町」から徒歩10分
TEL/FAX: 042-401-1633
http://studioloophole.com
loop@loophole.jp

*******

木村 俊幸(きむら としゆき )
現代美術家、VFXクリエーター。
美術家としてVFX studio LOOPHOLE(デジタル特殊撮影スタジオ)を活動の中心とし、
同スペースをギャラリーとした個展を開催している。
映画では、『SPAWN』(1997年)、『リング』(1998年)、
『ドラゴンヘッド』(2003年)などのマットアーティスト、VFXクリエイターとして活躍。
『CASSHERN』(2004年)コンセプトデザイン、マットアート、
VFXスーパーバイザーでは、第10回 記念 AMD Award '04(デジタルメディア協会主催)の
Best Visual Designer賞を獲得。
ゲームでは、『弟切草~蘇生篇~』の絵画と総合監修を務めた 。
music PVでは、宇多田ヒカルの「Final Distance」「traveling」「SAKURAドロップス」などで
VFXやコンセプトデザインを担当。

人・形 ヒトガタ

2010-10-04 19:37:37 | Weblog


ベタですがやはり「芸術の秋」とはよく言ったもので秋は展示が目白押し。
横濱浪漫館で行われた「舘野桂子」さん「愛実」さん「亜由美」さんの3人展「微睡む午后」。
「mican」さんの参加されている「人・形展」と
今度は人形関連の知人の展示を見てきました。

「微睡む午后」は昨日まででしたが、
前回よりもより耽美な方向性を強めた「舘野桂子」さん。
とても愛くるしい亜由美」さんの人形たち。
そして人形というよりはホラー映画のプロップのような「愛実」さんの作品。
まったく違う作風の3人が同じ空間を共有している
不思議な午后のひとときを体感しました。

「mican」さんの参加されている「人・形展」
知り合った頃は幻想的なモチーフでの作品が多かったのですが
最近は「美しい人形を作る」という直球ド真ん中な決意を感じたりします。
けど初期の頃の作風も好きなのでたまにはああいうのも
また作ってほしいなと無責任に思ってみたり。

会場では荒井良さんの妖怪張り子に釘付け!!
とにかく凄い。
「あら、気持ち悪いわね~」とか言ってるおばさん達も
なんだかんだ言いつつその場でじっくり見つめてしまう。
結局、あのおばさんが一番長い事見ていたのはその作品だったという(笑)

丸の内OAZO  丸善本店ギャラリー
「人・形展」
2010年9月30日(木)?10月7日(木)
午前9時?午後9時(最終日は午後4時閉場)

<出品作家>
紅樹時雨、秋山まほこ、荒井良、&Cinnamon、井桁裕子、
石塚公昭、Os、カウラ、影山多栄子、カホ、キノコジュース、
木本黒陽、桜文鳥、神宮字光、鈴木ゆきよ、チャプリ、
手塚道代(ガーナベイビーズ)、 西織銀、野村直子、
林美登利、藤伸、マキシム、槙宮サイ、mican、
みつばち@BabyBee × SILVER BUTTERFLY、
皆川優子、衣倆(メリユ) (五十音順・敬称略)

一般抽選販売は明日から。

2010-09-28 16:51:38 | Weblog
BERORON [ 2010 HALLOWEEN Ver. ]の「DM会員抽選販売」に
お申込いただいた皆様ありがとうございました!
購入権当選者には昨日、確認メールをお送りしておりますので
ご購入手続きの方よろしくお願いいたします。

惜しくもはずれてしまった方も明日9月29日~10月1日の間
「一般抽選販売」がございますのでよろしければ
再度抽選お申込が可能ですのでチャレンジしてみてくださいね。
もちろん一般の方もよろしくです。




先週から友人、知人関係の展示が目白押し。

***
まずは「SILAS x T9G x MOGraphixx.」
オープニングレセプションにお邪魔させて頂きました。

T9Gくんはマリオネット風のkotaroがズラリ。
これは2007年のDEVILROBOTS10周年展示の際に彼が作った
マリオネット風の作品からずっと大切にしているアイデアで
今後のT9G作品の基軸となるような作品。

MOGraphixx.は新作の映像はもちろん素晴らしく思わず見入ってしまいましたが
コンクリート風にカスタムペイントしたITCHもこれまたお上手。
塗装は負けたくないな~(笑)

T9GくんとMOGraphixx.。この2人の組み合わせは安定感ありますね~。息もピッタリ。

***
このところ仲良くしていただいている+ galeria de muerteさんで
先日よりおフランスのJulienと沖縄出身の我喜屋さんの2人展が開催中で
9/23 (木/祝)、ムエルテにて「我喜屋さんとゲームをしよう」ってお知らせが届いたので行ってきました。

そして文字通り80s/early 90sのオールドスクールゲームを作品を展示しているそのすぐ横で
大の大人が皆、結構本気になって熱く対戦(笑)

我喜屋さんの作品もかなりいい感じで売れていて
追加で作品入れ替えようか?なんて相談をされていましたので
もしかしたらそろそろ新しい作品も展示されているかも。

我喜屋位瑳務さんは2009年、1_WALL グラフィック展でグランプリを受賞した沖縄出身のアーティストで、
アメリカンコミックスやサブカル系コミックスを彷彿とする独特のキャラクターや不可思議な光景を
「狂気と滑稽」をテーマに描いています。
カラフルなドローイングや雑誌の切り抜き、使用済みの封筒、伝票などを使ったコラージュなど
B級トラッシュテイストが満載な作品です。

***
そして塙将良くんが参加している
「デスとろいオールもんすたーズ!?!?!? -怪獣ねんど大百科-」
とってもカオスな空間に圧倒されました。
沖冲.さん特製のイカカレー(トマト&ニンニク入り)も美味かった。

関連イベントでライブもあるそうで塙くんもライブペイントをするとか。

【デスとろいライブ】
2010年10月9日(土)Start...19:30
DOOR/1,500円(+1D)
@FORESTLIMIT
東京都渋谷区幡ヶ谷2-8-15
TEL:03-6276-2886

現場に行っていながら夢中になりすぎてまともに撮影しておらず反省...。
しかし、どれも楽しい展示なのでぜひ皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか?

T9G/MUSEUM
http://museumt9g.blog24.fc2.com/

+ galeria de muerte
http://www.galeriademuerte.com
http://muerte.exblog.jp/

mograg garage
http://mograg.com/


おじいちゃんとBLObPUS

2010-09-07 12:18:22 | Weblog
部屋の整理をしていたらおじいちゃんと一緒に写った
赤ん坊の時の写真を発見!
プロフィール用の画像を送る用事があったので
こんな感じに加工してみた。

自分にとってはいつもニコニコしながらだっこしてくれる
口数は少ないけどやさしいおじいちゃんって印象なんだけど
親父や周囲の方々の証言によると若い頃はかなり
ムチャクチャな方だったようです。
俺が生まれたあたりを境に
すっかり丸くなって別人と化したそうな。

そんなおじいちゃんですがこの写真の3年後くらいに
亡くなったんだよなぁ...。
おじいちゃんの亡くなった年齢-俺の年齢=「げっ!なんか中途半端な年数...」

なんだか「ね。結構、あっという間だよ。」と
おじいちゃんに言われたようで
ちょっぴり気が引き締まったのであった。

そんな訳で、とりあえず出来る事から地道にやりますか。
おまたせいたしました!BLObPUS x アトリエG-1 DM限定は
明日より発送開始です。

怪獣ベロロン (え~と...「快獣」かも)

2010-09-01 13:15:07 | Weblog
本日発売のハイパーホビー誌上にてご紹介いただきました
新キャラ「ベロロン(BERORON)」。

今日はコイツのご紹介。
DOKUGANカスタムなどで親交のあるAKOARTさんとの
初の共同デザインのコラボソフビです。
デザインはBLObPUS&AKOARTで原型はBLObPUSが担当。

どんな奴かといいますと
舐め腐った社会を綺麗に舐めてマッサラに浄化する怪獣。
たとえば写真は先日行われた高円寺阿波踊り。
祭りって日頃のアレやコレやを吹き飛ばし精神的にも
清められる場だと思うんですが、奴はこんなところに
密かに現れてもうベロベロ街中(人も含む。踊っている人の汗は
ベロロンの唾液かもしらん...)を舐めまくっています。

基本的に害はなく(唾液も無味無臭)あの夜、
朝まで高円寺の皆さんがベロンベロンに酔っぱらって二日酔いながらも
翌日からシャキッと頑張れるのはきっとコイツのおかげです。
ベロロンはバビロンを崩壊するため今日もどこかで
ベロベロ~ンと舐めまくっているはずです。

***
お知らせ
DEFFY入金済みの方から発送を開始いたしました。
DMのG-1さんのは来週前半あたりから発送開始予定。
カスタム依頼の方はもうちょいお持ちくださいまし。

INOUE BUNTA in Wonderland

2010-08-31 19:28:48 | Weblog
井上文太さんの個展「INOUE BUNTA in Wonderland」
オープニングレセプションにお邪魔させて頂きました。

NHK連続人形活劇『新・三銃士』のキャラクターを淡い色調で描いたシリーズ
そして動物のシルエットで構成された愛らしい『Build a Bond』シリーズ。
どの作品も素晴らしいですが来場されたらぜひじっくり見ていただきたいのが
会場奥の新・三銃士キャラクターデザインの部屋。

新・三銃士のキャラクターが出来るまでのラフスケッチなどの一部が数百点壁面に。
そしてショーケースの中には最終コンペの為に作られた作品が。
平面から立体になって行く際の細やかなやりとりが記されています。
個人的にはダルタニアンのアホ毛の指示などにニヤリ。

作家個人のプライベートなものづくりと共同作業の中から生まれるものづくり
どちらの空気にも触れることのできる見応えある展示でした。

Bunkamuraでの個展は9月8日(水)まで
カイジュウブルーさんでも「井上文太のうさぎ メタモルフォーゼ展」開催中。
こちらのカワイイうさぎも見逃せませんよ。

井上文太
Bunkamura

カイジュウブルー 「井上文太のうさぎ メタモルフォーゼ展」

the "Red Carpet Kaiju" show

2010-08-24 08:55:57 | Weblog
Opening reception: September 4th, 2010 7-11pm
Duration: September 4th through the 25t
http://www.toyartgallery.com/

Gallery Hours: Tues-Sat 1-6 PM

TOY ART GALLERY

737 Seward St #1
Los Angeles, CA 90038
Get directions

参加メンバー
AKOART
Alimana
Blobpus
Bob Conge
Carlos Enriquez Gonzalez
Emilio Garcia
Ilanena
Hiro Hiyashi
L’amour Supreme
Lash
Mark Nagata
Matt Walker
Paul Kaiju
Pico Pico
Toshikazu Nozaka
Tulip
Uamou
Velocitron
Yamazakura