goo blog サービス終了のお知らせ 

俺っちのウマーな馬券手帳

馬券力向上を目指します。

小倉記念&クイーンS・予想

2005年08月14日 | レース予想
小倉記念・予想
◎ ⑦ワンモアチャッター
○ ①ツルマルヨカニセ
▲ ③セフティーエンペラ
△ ⑩メイショウカイドウ
× ④アグネスシラヌイ
× ⑪スパルタクス

ショック!!本命予定だったツルマルヨカニセが1枠に入ってしまった…。この枠は、01年1番人気ミッキーダンス、02年2番人気トーホウドリームが人気で敗れるなど、12年間連対馬が出ていない死に枠。92年に鉄の女イクノディクタスが1枠から勝っていますが、このときは10頭立てと少頭数でした。あ~ヤな予感。というわけで、少々評価を下げることに。

本命はワンモアチャッター。前売り人気(前日)は4.3倍の2番人気。1000万条件を勝ち上がったばかりの馬にしてはちょっと人気し過ぎの感はありますが、このレースはこういう馬が結構来るのが特徴。小倉の人は馬券上手なんでしょう(笑)。それに乗っかっちゃいます。キャリア30戦を超えるベテランですが、これまで芝2000mでは比較的安定した成績。ゆったりと構えて後半捲くって行ける脚質は小回りにピッタリ。2走前には好時計勝ちもあり、時計勝負での不安もなし。内が荒れ始めた外差し有利の馬場で、あとは展開さえ向けば。

対抗に前出のツルマルヨカニセ。小倉成績が【4-3-1-0】、芝2000mが【4-4-3-3】で、厩舎も小倉所縁の橋口厩舎という人馬揃ってベストの舞台。前走北九州記念から据え置きの斤量ならが、メイショウカイドウとは1kg→2.5kg差と逆転も十分。ただ、先程書いた1枠というのも不安ですが、今年に入ってコンスタントに使われていて、この暑い夏、そろそろ疲れも気になります。

小回り平坦得意のセフティーエンペラですが、間隔が開いた影響か、今回あまり人気がありません。しかし稽古で跨った安藤勝Jは、なかなか好感触を得た模様。あまり長くいい脚を使えるタイプではないと思うので、安藤勝Jの豪腕と、いかに流れに乗って競馬できるかがポイントになりそうです。

連覇と4冠を目指すメイショウカイドウですが、斤量58.5kgはやはり気掛かり。それでも、小倉以外では厳しい戦いが予想され、ここも目イチ勝負で来るでしょうから、印は外せません。来週ゼンノロブロイの待つ英国に旅立つ武豊Jを気分良く送り出す勝利となるか?

以下アグネスシラヌイ、スパルタクスのSS2騎を押さえます。

買い目
馬連 ⑦-①③⑩、①-③⑩ 5点
3連複 ⑦-①-③⑩④⑪、⑦-③-⑩④⑪ 7点

好調・福永Jの積極的な手綱捌きに期待。


クイーンS・予想
◎ ⑥スターリーヘヴン
○ ③チアフルスマイル
▲ ⑨フェリシア
△ ⑦デアリングハート
△ ⑧ダンスインザムード

前日オッズ2.9倍でピッタリ横並びのダンスインザムードとデアリングハート。GⅠ馬の底力か、それとも斤量有利の3歳馬か。どっちだ、どっちなんだ…!?

って人気になっている2頭で悩んでも仕方がない。
というわけで本命はスターリーヘヴン。どうやら本気でハナへ行くみたいだし、人気馬2頭がお互いに牽制し合っている間に、スイスイと逃げ切ってしまうシーンを妄想。決め手がない馬だけに、時計のかかる馬場もピッタリ。鞍上も人気薄の先行馬に乗せたら怖いコーシローJ。妄想だけに終わらないかも?

対抗にチアフルスマイル。逃げ先行馬有利の馬場、コースとはいえ、毎年何かしら差し馬が3着以内に来ています。その多くが大抵5枠より内の馬。大外強襲のイメージが強いですが、実は馬群を捌くのも上手い鞍上横山典Jということで、直線うまく内を突いて抜けてこれれば。

フェリシアは今回が初めての中距離となりますが、距離激変で怖いロベルト。決め手勝負では分が悪いと思うので、これまで培ったスピードを生かせるような競馬が出来れば面白いのでは。この馬も一応、52kgの軽量。

さて、ダンスインザムードとデアリングハート。迷ってしまったので押さえに回しましたが、実績的にはこの2頭で決まっても仕方がありません。この春はまったく良いところがなく、気性面で不安のあるダンスインザムードですが、今回は滞在競馬でガラッと替わってくる可能性は十分。むしろここで結果が出ないようでは進退に係わってきそう。デアリングハートは春の力をそのまま出せれば、斤量的にも当然勝ち負け。距離も何とか守備範囲でしょうし、欠点や死角のようなものがあまり見つからないんですけどねぇ。ただこの馬、人気の無いときにしか結果が出ていない。あとは、コーナー4つのコースで緩急のついた流れでどうかというところ。

買い目
3連複1頭軸 ⑥-③⑨⑦⑧ 6点

5頭中4頭と、SS産駒ばかりに印を打っているのがねぇ…。

函館2歳S・予想

2005年08月07日 | レース予想
函館2歳Sの前に、まずは小倉5Rの新馬戦。
7月17日の新馬戦をフレグモーネで取消した俺っちのPOG指名馬ウイングビート(牡 栗東・安田隆厩舎)が安藤勝Jを背に仕切り直しの一戦となります。なかなか人気にもなりそうで、6日23時52分現在、単勝1.4倍の1番人気。順調さを欠いた分、個人的には少し割り引いて考えていますが、もちろん好結果を期待しています。まずは今度こそ、無事にゲートイン出来るよう祈っております。

さて、函館2歳S。こちらにもPO馬チアズガディス(牝 栗東・山内厩舎)が出走するということで、今回は馬券よりもそちらに気がいっている俺っち。馬券そっちのけの応援となりそうです(笑)。

◎ ⑪アドマイヤカリブ
○ ⑤チアズガディス
△ ①シルクドラグーン
△ ②グレートキャンドル
△ ⑩アリババシチー

馬券とPOGは別物ということで、本命はアドマイヤカリブ。
新馬戦の時計、内容がこの時期の2歳馬とは思えないほどのもので、このまま順調に行けば2歳Sを総なめにしそうな程、完成度の高い馬だと思います。鞍上には武豊Jを据え、必勝を期してきました。ここは単なる通過点でしょう。そういえば、武豊Jはまだ朝日杯を勝っていませんでしたね。もしかしたらこの馬で…ということになるかもしれませんね。

チアズガディスの不安といえば、馬群に包まれたときにどうかというところ。しかし、スピードを生かせるようなレース展開になれば、ひょっとするとひょっとするかも。ただしアドマイヤカリブとはちょっと能力差がありすぎるとは思います。ま、ここは先々のことを考えて、無理に勝ちに行くよりも内容重視のレースをしてほしい。結果、賞金が上積みできる2着なら言う事なしということで。

新馬、ラベンダー賞(2着)と逃げて結果を出してきたシルクドラグーン。最終週で芝の損傷が目立ち、土曜のレースを見ていても芝1200mでは外枠、差し馬の活躍が顕著。内枠にも入り、厳しいとは思いますが、頭数はまだ手頃ですし、展開次第では残れるのでは。今年何かと話題のスペシャルウィーク産駒。上手く自分の型に持ち込めれば意外に渋太い競馬をするかもしれません。

グレートキャンドルは新馬戦の内容がなかなか。追い切りではディープアイに千切られましたが、新馬戦の内容を見る限り実戦タイプといえそう。内枠を引いてしまったので、上手く外を回せれば。ただ、小柄な馬だけに上積みは見込めなさそう。

とりあえず印はここまでのつもりでしたが、シルクドラグーン、グレートキャンドルが内枠に入ったということで、差す競馬で結果を出してきた外枠アリババシチーを追加します。

買い目
3連単 ⑪→⑤→①②⑩ 3点

馬券は、ま、お遊びですね(笑)。応援するチアズガディスの単勝も買いたいのですが、俺っちが馬券を買うとロクな事が無さそうなので、敢えて買いません(苦笑)。

関屋記念・予想

2005年07月31日 | レース予想
GⅠ馬2頭を筆頭になかなかのメンバーが揃いました関屋記念。
650mを超える長い長い直線の外回りで行われるが、軽い芝の高速馬場で全体の時計、上がりとも速くなり少々のハイペースでも前は止まりにくい。差し追い込み馬はよっぽどの脚を使わないことには差し切れないでしょう。上がりが速いと逃げ馬の逃げ切りというのも考えづらい。となると狙いは先行馬。

◎ ④ケイアイガード
○ ⑱ニューベリー
▲ ⑤コスモサンビーム
△ ⑨ロードフラッグ
△ ⑮ダイワバンディット
× ⑩ニシノシタン
× ⑰サイドワインダー

ケイアイガードは軽いスピードタイプで、平坦のマイル戦はピッタリでしょう。6着に敗れた前走の米子Sは熱発明けということもあったでしょうが、位置取りが悪く馬場、展開も不向きでした。稽古では2週続けて好時計を連発するなど、ややオーバーワーク気味なのは気になるが、それだけ状態のいい証でしょう。ただ小回り向きというイメージで、長い直線というのがちょっと引っ掛かりますが、昨年の神戸新聞杯(2着)では超ロングスパートの厳しい流れを前で踏ん張って上がり34.4秒を出したようにスピードの持続力は持ち合わせています。初コースも克服できるでしょう。

ニューベリーは芝ダート兼用で、芝の高速決着は不向きな感じもしますが、フジキセキ産駒といえば、03年関屋記念勝ち馬オースミコスモや02年新潟2歳S覇者ワナがいるなど新潟マイル重賞は得意としています。半弟に昨年の新潟記念2着レニングラードもいて、十分こなせる下地はあります。終わってみれば『都大路Sの1,2着そのままじゃないか』というのを期待(笑)。

コスモサンビームは復帰が危ぶまれるほどの故障から1年2ヶ月ぶりの実戦。常識的に考えれば厳しいのは重々承知ですが、ここは思い入れをたっぷりこめた“▲”。とはいえ、1週前の追い切りでは1番時計をマークするなど、いきなりから走っても何ら不思議はありません。芝の短距離では【4-3-0-0】。2歳王者の意地を見せてもらいたいもの。

ロードフラッグは昨年このレースの2着馬。前走はさすがに負けすぎで、年齢的にもピークは過ぎた感はありますが、ダンチヒ系は高齢でもしぶといですし、このレースの鬼でもあります。スピードを生かして前で踏ん張る競馬が出来れば今年も見せ場以上は。

ダイワバンディットは2年前の新潟2歳王者。なんとなく、この馬には揉まれ弱いというようなイメージを持っているのですが、今回は実績のある広いコースのうえ、2歳Sを勝ったときと同じく7枠15番。揉まれず先行できればアッと言わす場面もあるかと。

ハナ切り濃厚のニシノシタン、追い込みにかけるサイドワインダーは3着までとみて押さえまで。

最後に、いかにも長い直線が向きそうにないダイワメジャーにウインラディウスは無印で。SS産駒のこのレースの成績が【0-0-1-12】とSS産駒には鬼門のレース。持続力が求められるコースで一瞬の切れを持ち味にするSS産駒には不向きなレースになっています。ウインラディウスは別にして、ダイワメジャーは高速決着に実績がありますし、馬券には絡んできそうな気もしますが、中途半端に押さえるくらいなら、人気を考えても思い切って消してしまいたいと思います。

買い目
単勝 ⑤コスモサンビーム
馬連 ④-⑱⑤⑨⑮ ⑤-⑱ 5点
3連複 ④-⑱-⑤⑨⑮⑩⑰ 5点

明日はコスモサンビームを応援します。まずは無事に…

函館記念・予想

2005年07月23日 | レース予想
昨日ですか、先日アメリカンオークスを制したシーザリオの故障のニュースが飛び込んできました。右前外側繋靭帯炎で全治2~3ヶ月とのこと。間に短期休養を挟んでいるとはいえ、この春は桜花賞からGⅠ3連戦。どれも力を出し切って勝ち負けするという厳しいレースが続き、そのツケが回ってきたのはある意味必然であったかもしれません。残念なニュースではありますが、それでも全治に要する期間はそれほど長いものではなく、それはむしろ幸いであったと考えたいと思います。1日でも早い復帰を願っています。

さて、函館記念。
このレース、一昨年に1番人気で勝利したエアエミネムはトップハンデの58kgでした。そして昨年1番人気で2着したファインモーションは牝馬ながら57kgの斤量を背負い、牡馬に換算すると59kgで実質トップハンデでした。ハンデ戦に戻った97年以降、これ以外に1番人気とトップハンデをともに背負って走った馬は皆無で、『1番人気&トップハンデ』の組み合わせは連対率10割ということで信頼に値するのかもしれません。

今回、トップハンデのエアセレソン(56.5kg)は前日売りで1番人気。厩舎もこのレースの酸いも甘いも知り尽くした名伯楽、伊藤雄。この馬を素直に信用して良さそうな気がします。

◎ ⑪ワイルドスナイパー
○ ②エアセレソン
▲ ⑫タイガーカフェ
△ ⑨マチカネメニモミヨ
× ①テイエムジェネラス
× ⑥グランリーオ
× ⑦ウイングランツ

本命はワイルドスナイパーで(笑)。エアセレソンで堅そうな気もするのですが、荒れるといわれるレースで、トップハンデの1番人気を買うというのはやっぱり何となく抵抗が…。ワイルドスナイパーは昨年のこのレース3着馬で、ご当地実績は【3-3-1-0】という函館巧者。ダートを走らせたほうが強いんではないかと思わせる馬で、切れる脚はありませんが先行して渋太く、力の要る函館はベスト。決め手がない分、頭まで期待するのは酷ですが、昨年と同等かちょい上を期待。

エアセレソンは、小回りがどうかと思われた前走が得意ではない不良馬場で4着とまずまず。この馬も一瞬の切れよりは長くいい脚を使うタイプ。良馬場なら前走以上は当然期待できそう。ちょっと不安があるとすれば枠が内すぎることか。まあ、それも多頭数でもないので無問題かと。ああ、やっぱりこっちを本命にすべきでしょうか。

単穴にタイガーカフェ。展望に書きましたが、このレースは中山金杯と結び付きが強く、そういうことで中山芝2000mで堅実な実績を残すこの馬を3番手に。決め手を欠き、いつも相手なりにしか走れませんが、渋太さを生かして昨年以上を。

一昨年親子丼を決めた伊藤雄厩舎のもう一頭マチカネメニモミヨ。55kgのハンデは個人的には見込まれたかなという印象なんですが、無欲の追い込みに要注意。またまたこの馬も決め手のないタイプですが、ジワジワと確実に伸びる末脚。ハンデ戦のBT産駒、あまり人気がないのも不気味。

以下、テイエムジェネラス、グランリーオ、ウイングランツを押さえます。

買い目
馬連 ⑪-②⑫⑨、②-⑫⑨ 5点
3連複 ⑪-②-⑫⑨①⑥⑦ 5点

今年も“大荒れ”は期待できないのかもしれませんが、展開はやや前掛かりになりそうで、穴を狙うなら軽ハンデの差し馬という気も…。とにかく俺っちは当たる気がしないので控えめに。


北陸S・予想
こちらも追加しておきましょう。

◎ ①タイキバカラ
○ ⑤リンガスローレル
▲ ⑦トウショウギア
△ ⑨サンライズキング

タイキバカラは最内枠を引いて単騎が見込めるかと。平坦で軽いダートなら逃げ切り濃厚?
2年連続2着のリンガスローレルの追い込みが怖いですが、今年も届かず、でも2着は…。
トウショウギアは早めに前を潰しに行く競馬をされると怖い。
実績上位のサンライズキング、この距離では頭まではないかなと。鞍上は不気味ですが。
以上。

買い目
馬連 ①-⑤⑦⑨、⑤-⑦ 4点
馬単 ①⑦→⑤⑨ 4点
3連複BOX ①⑤⑦⑨ 4点

手堅い平凡な予想で…。

北九州記念&NSTオープン・予想

2005年07月17日 | レース予想
北九州記念・予想
◎ ①メイショウカイドウ
○ ⑦エリモマキシム
▲ ⑫ツルマルヨカニセ
△ ④ヴィータローザ
× ⑤サイドワインダー
× ③チアズメッセージ

小倉グランドスラムの懸かったメイショウカイドウを信頼。ツルマルヨカニセとどちらを本命にするか悩んだのですが、重賞実績と高速決着への適性を考慮して人気でもこちらを選択。今回3ヶ月ぶりになりますが、仕上がり早の血統で鉄砲実績もあるので無問題でしょう。ただ、昨年と同じように取りこぼす可能性も高いと思っています。ここは連軸としての信頼まで。

その逆転候補としてエリモマキシムとツルマルヨカニセ。
エリモマキシムは準OPクラスまでは上がり勝負でも何とか好勝負できてきましたが、重賞級になるとやや末の甘さが目立つようになってきました。もともと切れよりも長くいい脚を使うややズブめのタイプ。小回りコースが不安視されていますが、このクラスならむしろ上がりだけの競馬になりにくい小回りの方が向くような気がします。発馬五分なら十分巻き返せると思います。
ツルマルヨカニセは【4-2-1-0】という小倉巧者。小倉芝1800mも【2-2-0-0】と得意にしています。ただ、これまで小倉での好走は時計のかかる馬場や道悪ばかり。ここは開幕週で、昨年は日本レコードが出たほど。高速決着に実績のない分、今回は評価を落としました。それでも展開次第では逆転もありかと。

ヴィータローザは、本当はもっと高く評価しているつもりなんですが、メイショウカイドウを本命にした手前、人気面を考えるとこのあたりまで印を下げざるを得ませんでした(笑)。ただ、敢えて不安材料を挙げると、この馬も高速決着での実績が乏しいところでしょうか。二走前の金鯱賞は高速馬場で行われましたが、予想以上にスローで時計がかかった分2着に届いたのではないでしょうか。まぁ、3着はハズさんような気はするんですがねぇ…こっちかもなぁ。

以下サイドワインダーとチアズメッセージを押さえます。

買い目
馬連 ①-⑦⑫④、⑦-⑫④ 5点
馬単 ⑦⑫④→① 3点
3連複 ①-⑦-⑫④⑤③、①-⑫-④⑤③ 7点

ああ、また買い過ぎか…


NSTオープン・予想
関屋記念を睨んだレースということで、このレースにも触れておきます。

◎ ⑰マヤノシャドー
○ ⑪ゴールデンキャスト
▲ ④ダイワメンフィス
△ ⑬マイネルソロモン

新潟芝1400mは差し馬有利。それもジリっぽい差し馬よりもスパッと切れるタイプに向くレースだと思います。マヤノシャドーはパワータイプで一瞬の切れを生かすタイプでしょう。過去2戦した1400m戦がかなり強い内容。おそらくこの距離がこの馬にとってベストディスタンス。ジックリと行ければこの面子なら十分勝ち負けできると思います。問題は休み明けと多頭数&開幕週での外枠ですが、そこには今回とりあえず目を瞑りました(笑)。

ゴールデンキャストは高速決着歓迎の口でしょう。一瞬しかいい脚を使えませんし、1600mは少々長く、関屋記念という感じではないでしょうからここで買っておきます。

ダイワメンフィスもマヤノシャドーと同じくスピード&パワーのタイプ。距離延長と内枠で積極策に出る可能性もありますが、溜めて行ければ。

マイネルソロモンは昨年の覇者でもあり、ここはベストの条件なのでしょうが、最近は以前に比べて少しズブさが増してきたような印象。今年はむしろ関屋記念の方が向くような気がしないでもありません。それから今回は、回避したとはいえ海外遠征帰り。熱発明けということもあり評価を下げます。

買い目
馬連 ⑰-⑪④⑬ 3点

こっちは控え目にしました(笑)。

七夕賞&マーメイドS・予想

2005年07月10日 | レース予想
七夕賞
◎ ②ユキノサンロイヤル
○ ⑧カナハラドラゴン
▲ ⑦グラスボンバー
△ ④ダイワレイダース
× ①ラヴァリージェニオ

七夕賞だけあって今年も枠連7-7が大人気。9倍台で4番人気の枠連が、同じ目の馬連7-8になると19倍台。う~む、そこまで枠連にこだわる理由が俺っちには理解できません…。恋のお守りにでもするのでしょうか。

本命はユキノサンロイヤル。『実績的にはこの馬で仕方がないけど、一本被りになるようなら見送ろう』かと思っていたら思いのほか人気がない。詰めの甘さがあり、展開の助けは欲しいところですが、そこらは小回りや荒れてきた馬場で相殺できます。トップハンデ(57.5kg)ですが、斤量負けするようなタイプとも思えませんし、このメンバーで上位争い出来ないのならその程度の馬なんでしょう。ここは実績と今年に入ってからの充実振りに期待します。

対抗はカナハラドラゴン。中間外傷で順調さを欠き、追い切りでも動きがもうひとつな感じでしたが、福島コースは悪くないと思いますし、人気がないので思い切って相手本線で狙ってみます。陣営は『道悪はもうひとつ』というような事を言っていますが、稍重では休み明けと毎日王冠以外はまずまず走っていますし、血統的にもアンバーシャダイ×ブレイヴェストローマンと道悪の鬼のような配合。タップダンスシチーだって『道悪はからきしダメ』とか言っておきながら走りましたからねぇ。

単穴に3連勝中のグラスボンバー。連勝の勢いを買いました。初の重賞挑戦ですが、こういう勢いのある馬は変に経験があるよりも、むしろフレッシュでいいんじゃないかと。初距離に関しても、3走前に中山の1800mを勝っているように、小回りなら問題ないでしょう。ヌレイエフの肌にミスプロなら道悪も問題なし。

ダイワレイダースは前走が評価されているのか、ちょっと人気になりすぎという印象。こういう馬は消して妙味なのでしょうが、意気地が無くて消せませんでした(笑)。実績のある道悪にでもなればあっさりなんてこともあるかもしれませんが、1番人気馬が勝てないレースでもありますし、人気と実績を計りに掛ければこのあたりが妥当かと。グルグル回る小回りコースの経験や実績がほとんど無いのも気掛かり。ここで負けてもらって新潟で厚めに買いましょう(笑)。

最後にOP昇格後、1秒差以上の負けが無いある意味堅実なラヴァリージェニオを押さえます。

買い目
馬連 ②-⑧⑦④、⑦-⑧(七夕馬券じゃんw) 4点
3連複 ②-⑧-⑦④①、②-⑦-④① 5点


マーメイドS
もともと少頭数だった上、マイネソーサリスの取消で購買意欲そのものがまったく無くなってしまいました(笑)。とりあえず、印は打ってみますが。

◎ ⑨レクレドール
○ ⑦メイショウオスカル
▲ ⑥ダイワエルシエーロ
△ ⑩ミスパスカリ

どうやら人気順そのものの予想になってしまいました。やはり馬券は買わないほうが良さそうです。

買い目
やっぱり馬券を買わないのも何か寂しいので、遊びでシンガリ人気のウシュアイアの複勝でも買って応援します。ガンバレー。

ラジオたんぱ賞・予想

2005年07月02日 | レース予想
福島芝コースは今週からA→Bコース。土曜は準OPの芝1200m戦で1分7秒台、500万下の芝2000m戦で2分を切る時計が出ていて、そこそこ時計は速く軽い馬場状態。仮柵が置かれても、内目の馬場は徐々に荒れつつありますが、それでも4角で外々を回らされると厳しい状態。

先行馬が揃って展開は速くなりそうですが、まだ馬場が軽い分ズブズブの展開にはならないでしょう。好位から中段あたりの内目で脚を溜められる馬が有利ではないかと思います。

◎ ⑤ピサノグラフ
○ ②シルクネクサス
▲ ⑥エイシンサリヴァン
△ ④チョウサン
× ⑦コンラッド
× ⑧ピカレスクコート
× ⑭トーセンロッキー

とりあえず、こんな印を打ってみたのですが、あまり納得の予想ではありません(笑)。
本命はピサノグラフ。前走のフローラSはスローで切れ負け。この血統(SS×カーリアン)ですから、瞬発力勝負よりはちょっと上がりのかかる競馬の方が向くでしょう。同じ舞台で行われた今年の福島牝馬Sでも、同じ配合のスターリーヘヴンが2着と好走しているのも好材料。前走から少し間隔が開きましたが、母父カーリアンでむしろゆったりとしたローテーションの方が良さそう。理想は道悪ですが、ここは母も勝ったレース(兄や叔母は負けてますが…)で、今年は牝馬の当たり年。牡馬相手で簡単ではないでしょうが、母娘制覇、期待します。昨年のPO馬でもあるんで…(笑)。

相手筆頭は、これもとりあえずシルクネクサスにしました。このへんが無難かなと(笑)。最近では脚質にも幅が出てきて好位からでも競馬が出来ます。決め手に欠く一本調子な面は否めませんが、上がりのかかる小回りコースなら重賞でも見劣らないでしょう。ダービーは明らかに距離が長かったですし、得意の距離で巻き返しに期待です。

単穴にエイシンサリヴァン。速い上がりを使える同馬ですが、なかなか展開が嵌ってくれません。イメージ的にはやや不器用で、広いコース向きなのかも知れませんが、こういう馬が小回りで一変することも考えられます。今回もおそらく末脚勝負に徹するでしょうから、展開が向いてくれれば頭まで可能性があると思います。

チョウサンは青葉賞でダンツキッチョウのコンマ1秒差の4着。わずかのところでダービーの出走権を逃しましたが、素質馬相手に健闘。前走は『中途半端な競馬』と陣営が言っているように力を出し切れず。まともなら前走よりはマシな競馬になるでしょう。

以下コンラッド、ピカレスクコート、トーセンロッキーまで。

買い目
馬連 ⑤-②⑥④、②-⑥ 4点
3連複 ⑤-②-⑥④⑦⑧⑭ 5点

函館SSの予想はこちら

函館スプリントS・予想

2005年07月02日 | レース予想
外枠有利、内枠不利ということを展望には書きましたが、内枠に人気の一角シーイズトウショウが入りました。去年の覇者でもありますし、あっさり来るような気もしないでもありませんが、人気も人気ですし、消して妙味と考えますか。巷では55kgが有利だと言われていますが、昨年からの比較ではプラス1kg。個人的にはそれほど有利ではないと考えます。スピードを生かせる開幕週の高速馬場だった前走から、力の要る洋芝の函館へ変わるのも不安要素。ま、多少無理やりなわけですが(笑)。

◎ ⑨ディープサマー
○ ⑪プレシャスカフェ
▲ ⑭アタゴタイショウ
△ ⑯フェリシア
× ⑦トールハンマー
× ⑬スターリーヘヴン

ディープサマーは追い切り本数が足りず、太め残りの可能性があるそうで、評価を落とそうかとも思ったが、前へ行く馬だけに細過ぎるよりはちょっとくらい太めでも無問題でしょう。馬場状態も依然良好な状態で、パワーのある先行馬向き。ちょっと頭までは期待できないかもしれませんが、単騎で行ければ馬券になってくれるでしょう。3歳馬ですが、やってくれますよこの子は。

プレシャスカフェは56kgでこの面子なら勝たなくてはいけないでしょう。ただ、これまでのレース振りからは深い洋芝よりは軽めの馬場のほうが良さそうな気がします。そういうことで、予想は評価をひとつ落としましたが、能力的には当然勝ち負けで、あっさり勝つ可能性大。

アタゴタイショウは02年の函館2歳チャンプ。昨年はこのレース出走も8着(4人気)に敗れましたが、今回、休み明け&ダート→芝替わりは一昨年の3着時と同じパターン。メンバー的にも見劣りせず、得意の函館で一発に期待します。

ファルコンS2着のフェリシア。荒れた馬場で55kgを背負って2着したのは評価出来ると思います。この時期の3歳牝馬にはちょいと厳しいメンバーではありますが、今年の3歳馬はレベルが高いと判断しています。3歳馬のワンツーでも今さら驚けません。少し人気になり過ぎている気はしますが、51kg、叩き3走目で上積みアリと見ます。

以下、函館1200m実績のある人気薄トールハンマー、スターリーヘヴンを押さえます。

買い目
馬単 ⑪⑭→⑨ 2点
馬連 ⑨-⑪⑭⑯、⑪-⑭ 4点
3連複 ⑨-⑪-⑭⑯⑦⑬ 4点

ラジオたんぱ賞の予想はこちら

宝塚記念・予想

2005年06月26日 | レース予想
◎⑮タップダンスシチー
○①シルクフェイマス
▲⑦コスモバルク
△③トウショウナイト
×④ハーツクライ
×⑥ゼンノロブロイ
×⑨リンカーン

オーソドックスにタップダンスシチー本命。シルクフェイマスは、スローで切れ負けした前走はノーカウント。コスモバルクには1着か大敗かみたいな一発狙いの競馬を期待。トウショウナイトも上がり勝負だった天皇賞よりはこちらの方が流れ向きそう。以下ハーツクライ、ゼンノロブロイ、リンカーンを押さえる。

買い目
馬連 ⑮①⑦③BOX 6点
3連複 ⑮-①-⑦③④⑥⑨、⑮-⑦-③④⑥⑨、⑮-③-④⑥⑨ 12点

ちと買い過ぎたかなぁ…

プロキオンS・予想

2005年06月18日 | レース予想
過去5年、1番人気馬が4勝2着1回で連対率100%、前走交流重賞勝ち馬が3勝など実績上位馬が活躍。その他3着以内の15頭中10頭が父か母父がミスプロ系。ここらを取っ掛かりにして予想したいと思います。

◎ ⑮サンライズキング
○ ⑤ニホンピロサート
△ ④メイショウサライ
△ ⑬テイエムアクション
× ②サイレンスボーイ
× ⑫スリージェム
× ⑯ブルーコンコルド

本命はサンライズキング。前走は内枠で揉まれてきつい競馬。それでいて大崩れせず3着は評価できる内容だったと思います。うまく外枠を引けた今回は、流れに乗ってスムーズな競馬で前走以上の結果を見込めると思います。

昨年の覇者ニホンピロサートを対抗。前走交流重賞を快勝し、今回が充実の叩き3走目。連覇も十分可能と見ます。テイエムアクションはダートを使い出してからは充実一途。スタート直後の芝の部分で置かれず流れに乗れれば。速い流れになればメイショウサライの出番も。以下サイレンスボーイ、スリージェム、ブルーコンコルドまでを押さえる。

買い目
単複 ⑮サンライズキング ⑤ニホンピロサート
馬連 ⑮-⑬⑤④、⑤-⑬ 4点
3連複 ⑮-⑤-⑬④②⑫⑯ 5点