1着 ⑭メイショウボーラー
2着 ⑩エンゲルグレーセ
3着 ⑧サミーミラクル
4着 ⑪ヒカリジルコニア
5着 ⑥プリンセスアスカ
[展望][予想]
『力上位だが勝ち切るまではない』という評価だったメイショウボーラーがあっさり圧勝しちゃったよ…。ま、どうせエンゲルグレーセなんか拾えるわけないから馬券的にどうこう言うことはないが、高く評価していながら本命まで打てなかった予想下手さ加減が自分でも情けない。
今日は道中から引っ張り通しの手応えだったメイショウボーラー。外枠からスムーズに先行できたし、流れもそこそこ速く、この馬のスピードが存分に活かせる競馬になった。芝とかダートとかというよりも1200mがこの馬にはベストなのだろう。ハナを切れずとも、スプリントの厳しい流れを前々で流れに乗れれば一息で押し切ってしまえるスピードとパワーを兼ね備えている。小回りの忙しい競馬も合っていそうで、高松宮記念はこの馬でいいかも!?間違ってもフェブラリーSで本命を打つつもりはまったくない。
2着は最低人気エンゲルグレーセ。う~む…、あえて好走の理由を挙げるとすれば、厳しい流れになって中距離経験が活きたということか。しかし、この馬に55㌔の斤量を背負わせたハンデキャッパーはさすがだなぁ。
1番人気サミーミラクルはよく追い込んだものの3着。やはり懸念したとおり、1200mの流れはこの馬にはちょっと忙しすぎた。特に今回は流れも速く、追走に手一杯だったようだ。1400~1600mくらいがベストで1800mまでなら問題ないだろう。
JBCスプリントの2着馬アグネスウイングは直線伸びず6着。斤量が堪えたのと展開が速すぎたのが敗因だろうか。血統的にもスタミナを問われるような厳しい流れは向かないのかもしれない。サミーミラクル共々、別定戦の根岸Sで巻き返しに期待。
それにしても、3番人気と1番人気の間に最低人気が入っただけで200万馬券…やっぱり3連単は凄い威力。まぁ200万馬券なんて俺っちには一生縁のない馬券だろうケド…。
2着 ⑩エンゲルグレーセ
3着 ⑧サミーミラクル
4着 ⑪ヒカリジルコニア
5着 ⑥プリンセスアスカ
[展望][予想]
『力上位だが勝ち切るまではない』という評価だったメイショウボーラーがあっさり圧勝しちゃったよ…。ま、どうせエンゲルグレーセなんか拾えるわけないから馬券的にどうこう言うことはないが、高く評価していながら本命まで打てなかった予想下手さ加減が自分でも情けない。
今日は道中から引っ張り通しの手応えだったメイショウボーラー。外枠からスムーズに先行できたし、流れもそこそこ速く、この馬のスピードが存分に活かせる競馬になった。芝とかダートとかというよりも1200mがこの馬にはベストなのだろう。ハナを切れずとも、スプリントの厳しい流れを前々で流れに乗れれば一息で押し切ってしまえるスピードとパワーを兼ね備えている。小回りの忙しい競馬も合っていそうで、高松宮記念はこの馬でいいかも!?間違ってもフェブラリーSで本命を打つつもりはまったくない。
2着は最低人気エンゲルグレーセ。う~む…、あえて好走の理由を挙げるとすれば、厳しい流れになって中距離経験が活きたということか。しかし、この馬に55㌔の斤量を背負わせたハンデキャッパーはさすがだなぁ。
1番人気サミーミラクルはよく追い込んだものの3着。やはり懸念したとおり、1200mの流れはこの馬にはちょっと忙しすぎた。特に今回は流れも速く、追走に手一杯だったようだ。1400~1600mくらいがベストで1800mまでなら問題ないだろう。
JBCスプリントの2着馬アグネスウイングは直線伸びず6着。斤量が堪えたのと展開が速すぎたのが敗因だろうか。血統的にもスタミナを問われるような厳しい流れは向かないのかもしれない。サミーミラクル共々、別定戦の根岸Sで巻き返しに期待。
それにしても、3番人気と1番人気の間に最低人気が入っただけで200万馬券…やっぱり3連単は凄い威力。まぁ200万馬券なんて俺っちには一生縁のない馬券だろうケド…。