goo blog サービス終了のお知らせ 

舞麗日報

工場が仕事場の会社員舞麗のオタク日記

では、マンガの話でも

2006-06-01 20:07:21 | マンガ・雑誌
今週のサンデーをコンビニで立ち読みしてて気がついたこと。
・・・・・・・・・先週号読んでねぇ!(笑)
ガッシュとからくりだけは好きレベルが他作品と違うので読んでいたのですが、
他の作品は読んでなかったみたいです。
今週のジャぱんを読みはじめて、冒頭からいきなり「勝者パンタジア!」との
黒やんの審査結果だったので気づきました。
東くんのパン食べるところ見てないって(笑)
急いで、サンデーのバックナンバー2週分ほど置いてある料理店に行き、
晩飯がてら先週分を読んできました。
ちなみに、今週分はまだ読んでないです・・・早く読まねば(笑)

さて、今週で「からくりサーカス」が終わってしまいました。
サンデーからまた一つ読んでたマンガが消えてしまった・・・残念。
でも、藤田和日郎先生、近日中にカムバックの予定らしいので、
その新連載を楽しみに待つことにします。
最終巻が出たら、「からくりサーカス」最初から読み返そ~っと。

マガジンは、楽しみなのは相変わらず一歩だけ。
トルネードJOLTに立ち向かう一歩の姿にシビれました。
宮田君との対戦のためにそこまでしてるなんて~~!!
八木ちゃんではありませんが、宮田戦、実現して欲しかった・・・
まぁ、連載が進めばいつかは対戦するんでしょうけどね(笑)
今、一歩は心が折れそうな状況になってます。
立ち直り方を予想すると、
倒れそうなところで観戦に来ていた宮田が視界に入り、意識が戻るって感じでしょうか。
その宮田の姿をジミーも発見し、彼に完成した神の拳を見せるため、
ますます激しい試合展開に・・・
というのが来週以降の予想なんですけど、当たるでしょうか?

あと、最近、バンチで連載中の、「天の覇王 北斗の拳ラオウ外伝」がなかなか面白いです。
「北斗の拳」が始まる以前のラオウの物語なのですが、
黒王との出会いや、サウザー、ユダの登場など、
「北斗の拳」を知っていれば、結構楽しめると思います。
ただ、「北斗」を知らない方に勧められるかどうかと言われると・・・どうなんでしょう?
なんか、こう、懐かしさ加点が作品評価に加わっている気がしますので、
正確な評価が下せないですけど、僕はたぶん、コミック買います。
ラオウに一蹴されるユダがカワイそうです(笑)

最近、ジャンプ以外で楽しみにしてるマンガの話題でした~。

星矢復活

2006-04-27 21:58:51 | マンガ・雑誌
今週号のチャンピオン、星矢のためだけに買ったのですが、
それによると、今夏から星矢が復活するそうで。
なかなかに嬉しい一報ではあるのですが、
連載内容が「前聖戦」というのが少し残念と言えば残念。
僕は、ハーデス編の後の物語で、最初の部分だけ劇場映画化された、
「天界編」が読みたかったんですけど・・・
それは今後の展開に期待するとします。

FF11、冒険者優待券をどうしたらいいのか分かりません(笑)
ウィンダス連邦って広い~

今日の出費
週刊少年チャンピオン 22・23合併号
まさか星矢が表紙だとは思いませんでしたよ(笑)

まさに名作

2006-04-23 20:37:09 | マンガ・雑誌
ミハエルがフェラーリのお膝元イモラでセナを抜く66回目のPP獲得。
やはりここで敗れるわけにはいかないですよね。
ミハエルが勝てるかどうかは、4番手のマッサが
どこまでアロンソを押さえ込めるかにかかっているような気がします。
2、3番手のホンダ勢はミハエルがきっと押さえ込んでくれるでしょう。
とりあえずは第一コーナーを真っ先に駆け抜けてくれると、
その後もかなりやりやすくなると思うんですけどね。今晩の放送が楽しみです。

さて、FF11は、いまだに繋がりません・・・全くどうなってるんだ・・・
やはりこっちの設定が悪いのかなぁ?
でも、「大変混雑しております」っていうメッセージが出るってことは、
やはりあちら原因で繋がらないってことですよね?
ふぅ、やれやれです。

今日は「スラムダンク完全版」を読み返していました。
ホント、インターハイ予選から最終回まで名試合の連続で、まさに名作です。
続きが読みたい気もしますけど、
ゴリの抜けた湘北は考えられないので、あそこでの最終回が一番いいのかもしれませんね。
しかし、この完全版、許せないことが一つだけ。
なんで、通常版コミックに収録されている幕間の一コママンガが収録されてないんだろう・・・
あれ、結構面白くて好きだったのになぁ・・・残念です。

「酉」が並ぶ日

2006-04-20 22:14:24 | マンガ・雑誌
遂に・・・遂にこの時が来ました。
我が本棚の忍空コーナーの「申」の横に「酉」が並ぶ日が!
子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申と来た所で連載は終了。
長らくの沈黙の後、復活し、コミックの新刊が発売されるのを知ったファンは、
誰もが背表紙は「酉」だろうと考えていました。
でも、残念ながら背表紙は風助。
忍空ファン全員が落胆したはずです。

それが、今月号のウルジャンの付録で、
旧シリーズコミック風の架け替えカバーがついてくるとあっちゃあ、
買わないわけにはいきません(笑)
今までも架け替えカバーの付録って言うのは何度も見かけましたが、
今回ほど実用的で、感慨深いのは初めてです。
本棚に並んだ10の干支を見ると、思わずにやけてしまいます。
この恩義に報いるためにも、中古で買い戻していた
忍空の1~9巻を新しく買い直そうと思います。
我ながらバカだなぁと思いますけどね(笑)
ウルジャン編集部の皆さん、この企画を通してくださって本当にありがとうございます。
例えこれが雑誌を売るための手段と分かっていても、買い続けますので、
最低でも3巻まではこの企画を続けてください。本気でお願いします。

ただ一つ残念だったのは、折り目がコミックのサイズとあってなかったことでしょうか。
コミックにつけるためには、あらかじめ入っていた折り目以外の所で
折り返す必要がありました。
う~ん、もう少し綺麗な状態で付け替えたかったんだけどなぁ・・・
2巻からはもう少し折り返しにも気を使って頂ければ幸いです。

買物~
FINAL FANTASY11 オールインワンパック2006
買ってしまいましたよ、FF11。
とりあえず、プレイの前提条件であるプレイオンラインに加入したいのですが、
回線が込み合ってて繋がりません(笑)
それとも、こちらの設定が何かおかしいのかなぁ?
とりあえず、しばらく時間を置いて再度チャレンジしたいと思います。

ウルトラジャンプ 5月号
とりあえず、未だ新たな干支忍らしき人物は確認されず、
しかも次号は休みらしい・・・orz
でも何だっていいさ。今回は、付録が最高だから(笑)

キン肉マン2世 究極の超人タッグ編 3巻
うぅ、この苦行は一体いつまで続くんだろう・・・
いや、作品自体は嫌いではないんですよ?
買い続けるのが苦しいだけで・・・(笑)

新吼えろペン 4巻
これから読みます。
この作品は連載をチェックしてないので、毎回単行本が楽しみです。

魔法

2006-03-29 23:52:54 | マンガ・雑誌
今週に入って、月、火と夜遅くまでの残業で、午前様になってました。

そんな中、月曜の晩、僕は魔法にかかりました。
どんな魔法にかかったかと言うと、
「元気が出る魔法」です。
順を追って説明しましょう。

月曜夜、10時過ぎまであった残業に疲れて会社を出て、
ジャンプを買うために書店へ。
そこで、「マガジンZ」の最新号を発見し、「仮面ライダーSPIRITS」を立ち読み開始。
読み進めるうちにみるみる元気に!!まさに魔法です。

今回のSPIITSの舞台は、なんと我が町「高松」!
(と言っても、僕はまだ市民になって2ヶ月ちょっとの新市民ですけど)
遠景で出ていた平らな山はまぎれもなく屋島!
これだけでも嬉しいのに、
「サンポートにはバダンのピラミッドが」とか、
「シンボルタワー付近は一番荒れてる」とか、
馴染みのある単語が連発で感慨も一入。
サンポートではバダンによって再生したデストロンの人狩りも行われているようで、
おちおち高松駅付近に近寄ることも出来ない状況に(笑)
しかも、再生した怪人たちが所属した組織の名前、デストロンからも分かるとおり、
高松を救ってくれるであろうライダーは、僕が一番好きなV3!!
今はダブルタイフーンを破壊されてしまっていて、窮地に陥ってますが、
ゼクロスとライダーマンの助けで劇的に復活してくれるでしょう!!
もう、言葉になりません。

大好きな作家さんの、
大好きな作品で、
大好きなキャラクターが自分の町を救うために戦っている・・・
ページをめくるたび疲れが吹っ飛び、湧き上がる元気。
これを魔法と言わずして何と言うのでしょう。
「ONE PIECE」でDr.ヒルルクが一面の桜を見て感動し、病を克服したように、
(ホントは克服できてませんでしたけど)
僕の疲れはいっぺんに吹き飛びました。
高松を舞台にしてくれてありがとう、村枝先生。
デストロンとの決着まであと何回あるかは分かりませんが、
それまで当分の間、僕は魔法にかかりっぱなしになるのでしょうね。
特にマガジンZ発売直後は(笑)

ただ、今回初登場の高松編サブキャラクター、
粉問屋の娘さんの名前が「小麦」っていうのはまぁともかくとして、
うどん屋の息子の名前が「麺太郎」と「かけのすけ(漢字忘れました)」
ってのはどうなんですか?(笑)
うどん屋の息子に生まれて、こんな名前をつけられた日には・・・(笑)

この数日の買物
週刊少年ジャンプ 17号
やべ、フランキー&チョッパーコンビ面白ぇ。
先週も面白かったですけど、今週はさらに面白かったです。

ガンダムファクトファイル 77号
表紙がメチャクチャかっこいいです。
それにひきかえ、来週のインパルスは・・・

衝撃を求めて

2006-02-07 00:06:47 | マンガ・雑誌
最近、マンガで衝撃を受けるような作品に出会って無い感じです。
その為、衝撃を求めて、友人にまだ読んだ事のないマンガを借りていたのですが、
最初に借りて、借りっぱなしになっていた、
「いばらの王」と、「KING OF BANDIT JING」を
やっと読み終えました。

いばらの王は、物語の導入部分が一番面白くて、
だんだん尻すぼみになって行った感じがして残念でした。
結末もなんだか、ジャンプの打ち切りマンガっぽい感じでしたし・・・
って、まぁ、あのラストは狙ってやったものみたいですけど。

ジンは、ボンボンでの連載版は以前に読んだ事があったのですが、
マガジンZに掲載誌が変わってからの連載分を読んだのは今回が始めて。
相変わらず、絵は上手いのですが、イマイチ物語が分かりづらい。
それでもなんとなく読み進めてしまうのは、
やはり絵の魅力による部分が大きいのだろうなぁと。

まぁ、そんなわけで、今回借りた2作品は、どちらも微妙でした。
まぁ、ジンは続きが見てみたかっただけなんですけどね(笑)
次は、「シグルイ」と「セスタス」を借りる予定。
「シグルイ」はやたら勧められたので、ちょっと楽しみ。
だけど、絵が少し苦手・・・面白ければ、そんな思いも吹き飛ぶんですけどね。
良い例が、「はじめの一歩」と「忍空」です。
両方とも、最初は絵だけで読むのを拒否してたんだよなぁ・・・(遠い目)
今では両作品の虜です(笑)
次に借りる2作品が、こんな感じになることを期待! 

1回戦的中!

2006-01-07 23:18:20 | マンガ・雑誌
アイシールド、予想通り1回戦から神龍寺でした。
西部を倒してしまうかもしれないマルコ君も登場して、
昨日書いた予想はほぼ的中したのですが、
王城が準決勝というのだけは意表を突かれました。
王城は1回戦か決勝で確定だと思ってましたので。
でも、この組み合わせ、それほどの驚きも無く、
スポーツ漫画として非常にオーソドックスなトーナメントになった気がしますね。
王城、西部、神龍寺が全て泥門と逆ブロックだったらさすがに驚いたはずですけどね(笑)
これから先、どういった展開で、どんな見せ場が有るかは分かりませんが、
(雪さんのレギュラー獲得はいつだろ?)
王城が1回戦負けしたら泣きます(笑)

今日の買物
週刊少年ジャンプ 6・7合併号
ワンピ、泣きました。
朝からコンビニでジャンプを立ち読みしながら目に涙を浮かべる27歳男。ダメだろ(笑)
ジャンプを毎号買い始めたきっかけが、
「コンビニでワンピを立ち読みして泣いてしまう事態を回避する為」だったわけなのですが、
結局家まで待ちきれずにコンビニで買う前に立ち読みしちゃうんで意味が無いです(笑)
それから、世界に対して大きな伏線が張られました。
この、現「世界政府」が滅ぼした国がルフィ達、
「D」の一族の故郷だと思うんですけど、どうでしょう?

ONE PIECE 総集編 THE 4TH LOG
三代鬼徹を手に入れるゾロ、何度見てもカッコ良いですねぇ。
それから、ドリーとブロギー、もう忘れてる人がいてもおかしく無いこの二人が
おいもとカーシー反逆への伏線になってるなんて・・・脱帽。

待たせすぎ・・・

2005-12-20 20:37:47 | マンガ・雑誌
そんな・・・青馬の流派が今月でも分からないなんて・・・
桐山先生、待たせすぎです・・・
週刊誌ならともかく、月刊誌でここまで引くとは・・・
今日は青馬の流派決定を祝うはずだったのに・・・(笑)
って流派は多分申忍ですよね。
くそう、こんな状態で来月まで「待ち」なのか・・・悔しいぜ(笑)

それにしても、このペースだと、「ぱふ」今月号のインタビューにあった、
橙次と藍眺の登場までもう少しっていうのは信憑性がなさそうだなぁ(笑)

あ、分からない方の為に言っておきますと、「忍空」の話しです。

私信 katahoへ 
メール返したよ。今回の帰国では会えなくて残念。
次はGWとか、盆とか、もっと時間を取りやすそうな時期に帰ってきてくれ(笑)

「聖闘士星矢 完全版」来月刊行開始

2005-11-19 23:57:30 | マンガ・雑誌
星矢が完全版になるそうですね。
「いつか来るかな」と思っていたのですが、遂に来ますか。
必ず買います(笑)

星矢といえば車田先生、蟹座の黄金聖闘士だけはどうにかして欲しかった・・・(笑)
魚座、天秤座(脱皮前)も辛かったけど、
やっぱり一番辛かったのは聖矢全盛時に少年だった蟹座の男の子ですよ。
何故あのキャラが蟹座でなくてはならなかったのか!
子供時代のあのトラウマ、どうしてくれるんですか!!
今となってはネタとして笑えますけど、当時は辛かったんですよ?(笑)

そう言えば、完全版に手を出すのは、スラムダンク以来だなぁ。
ドラゴンボールは欲しかったけど、結局当時金欠で買わずに今に至る。
幽白、封神は興味はあれど、購入するほどでは無い。
ここに来て聖矢はホントに嬉しい。
あと、出たら個人的に絶対買いそうなのは、
「北斗の拳」と、「ダイの大冒険」かな。
北斗は集英社から刊行されるかどうかは分かりませんが、
他社で刊行されてもおかしく無いですね。
ダイは、封神のあとにどうですか?集英社さん。

最後に今日のお買い物
金色のガッシュ 23巻 ウォンレイが帰還した・・・(涙)
鋼の錬金術師 12巻限定版 ウィンリィが良い!でも、次巻の方が楽しみ(笑)
D-LIVE!! 12巻 修学旅行編、結構好きです。
キン肉マン2世 タッグ編 1巻 新シリーズで1巻から発行する理由を教えて下さい。

今週発売の雑誌 2005年10月第1週

2005-10-07 00:00:06 | マンガ・雑誌
今週及び、僕が最近読んだマンガ雑誌の感想です。

・ドカベンvs野球狂の詩
掲載誌と会社の垣根を超えて、同一試合を双方のチーム側から描く・・・
水島先生、あんた凄い、凄すぎるよ。
水島先生の野球と野球マンガへの溢れんばかりの愛と、
この夢の企画を実現させた秋田書店さんと講談社さんに乾杯!
チャンピオンでは東京スーパースターズ側を掲載、
モーニングでは札幌メッツ側を掲載。
こりゃ、片方読んだら、もう片方も読まざるを得ないでしょう(笑)
最近薄れていた、水島野球マンガへの熱が戻ってきました。
殆どの作品が未読なので(野球狂の詩も完全に読破しているわけではありません)、
これを機にまた色々と購入するかも。
来年は、パのプレーオフで、「ドカベンvsあぶさん」を是非(笑)
あぶさんの所属するホークスが勝てばその流れで、
「あぶさんvs野球狂の詩」も実現出来ますよ(笑)

・アイシールド21
なんですか、この鈴音の可愛さは!
なのに、ファンブックには彼女のページは無し・・・orz
最初から最後までページを1ページずつめくって探しましたよ。
彼女のページが無いのは選手でもマネージャーでも無いから?
メインキャラでしかも、ヒロイン候補なのに、この扱いの悪さ・・・
やはり、まも姉に圧倒的に人気で負けてるからなんだろうか(笑)

・ワンピース
そげキングの正体がウソップだったなんて~~~!!!(笑)
それはさておき、ウソップがソドムとゴモラに乗らなかったのは、
意図的だと思ったんですけど、単に乗り遅れただけなんですね(笑)
乗り遅れたウソップにも何か役目があるはずと思っていたら、
巨人を説得する役目があったのか・・・なるほど。
相変わらず尾田栄一郎氏の話し作りは上手い。
でも、これだけでウソップの活躍が終わるはずも無いので、
これからの展開にも期待。

・サクラ大戦 漫画版
相変わらず進みの遅いサクラの漫画版ですが、
その分、キャラの掘り下げが見事です。
今回は、アイリスとの浅草デートで、アイリスが暴走を始める回だったのですが、
原作のゲーム版では、単に活動写真の怖さで暴走したアイリスを、
漫画版では活動写真の主人公に、
自分の過去(大人達に監禁され、周囲の子供達には迫害されていた)を
投影させてしまったが為に、
辛い過去のトラウマを思いだし暴走という流れになっています。
明らかにゲームよりこっちの方が説得力があります。
原作は同じ広井氏なので、ゲームでは描ききれなかったっていう思いでも合ったのかな?
とにかく、アイリス編への興味が増しました。

・仮面ライダーSPIRITS
以前の歴代大幹部復活にも鳥肌ものでしたが、
今回ラストのネオショッカー大首領の登場にも鳥肌が立ちました。
剛腕ストーリーテラー(命名講談社)村枝さん、
相変わらずライダーへの愛が迸りまくりです。
他の大首領の登場も期待して良いんでしょうか?
来月のスカイライダーの死闘に期待します。

・修羅の刻
三代の陸奥と渡り合えた男は雷電ただ一人なのではないでしょうか?
まぁ、真中は厳密に言うと「陸奥」ではなかったですけど。
やっぱり、「陸奥」の持つ独特の「間」みたいなものが僕は好きです。
毎月陸奥の物語を読みたいので「修羅の門」を早く再開して頂けないでしょうか?

最近は、「熱い」漫画の展開まで熱くてもう嬉しい限りです。
気になる作品が多いのは良いことですね。

忍空に感動

2005-09-20 22:56:17 | マンガ・雑誌
やっと忍空読めましたよ。
風助にまた会えて、素直に感動。
サブタイトルの「干支忍編」の通り、
干支忍候補?の新キャラ青馬も出てきて嬉しいったらないです。
いやぁ、「いきなりお師さんの所に干支忍勢ぞろい」
っていう所から始まらなくて良かった(笑)
やっぱり、徐々に存在が明らかになっていくほうが見ていて楽しいですよね。

ただ、この新連載にして10年ぶりの連載再開が
本当に「以前からのファン向け」に作られていて、
新規読者は完全無視って感じが少ししました。
コミック9巻最終話の続きを普通に描いたって感じなんですよね。
一応、特集ページで作品の背景について少し触れていましたが、
作品の中では設定は「読者が既に知っている物」として一切触れず。
もう少し新規読者に配慮が合っても良かったかな~と思います。

で、ファン注目の青馬についてですが、
コンビニ売りのリミックス版に掲載されていた作者桐山氏の言葉から考えると、
9番隊で申忍っぽいのですが、
水の中に龍が見えてましたねぇ・・・
水は亥忍の黒楼が担当しているはずですが・・・
真相は来月までお預けですね。
欲を言えば、青馬が風助の前で忍空技を発動させて、
干支忍だと分かる所までが第1話であって欲しかったです。

あと、ウルジャンの話しをすれば、
近々桜瀬琥姫さんの「GRANDEEK」までウルジャンで復活するようです。
昔コミック買った覚えがあります。多分もう売っちゃったけど・・・(笑)
杉崎ゆきるさんの「女神候補生」とともに初期のコミックガムを支えた作品が
出版社を変えて復活。少し楽しみです。
ところで、ウルジャン掲載作品だった士貴智志さんの「RIOT」と、
伊東岳彦さんの「OUTLAW STAR」の復活まだ~?(笑)

忍空復活まであと少し・・・

2005-09-16 00:34:47 | マンガ・雑誌
X箱360、約4万で12月か・・・さてどうするか・・・

それはさておき、忍空復活が目前に迫ってきました。
なかにはフライングでゲットされてる方もいるのかもしれませんね。
とにかく楽しみで仕方がないです。

で、復活を目前にして、コミックスを読み返していたのですが、
やっぱり忍空は面白い!
読んでて何度か涙が出そうになりました。

絵にかなりクセはありますが(僕も初めは絵で敬遠してました)、
キャラクターや物語の魅力は抜群です。

簡単に内容を説明しますと、自然の力(風や炎など)を借りて戦う武術=忍空を使う男達の物語です。
忍空には12の流派があり、それぞれの流派に干支の名が冠されています。
それぞれの隊の隊長は干支忍と呼ばれ、一騎当千の強者で、
忍空と平和を心から愛し、それぞれの隊の隊員たちと忍空で戦争を終わらせたのですが、
戦後、忍空を悪用する輩が現われだすってのが物語の冒頭です。
主人公である風助の強さ、優しさが心に染みる、熱くて素晴らしい作品です。
未読の方は是非。

さて、そんな忍空ですが、僕の中で忘れられない設定があります。
第2部から、忍空使いは自然の中に龍が見え、
その龍の身体の各所に触ることによって技が発動するという設定が追加されました。
風の龍なら風龍、大地の龍なら地龍といった感じです。
この辺の龍は他の作品やRPGなどのゲームでもみかけたりすることがあると思うのですが、
忍空だけのオリジナリティ溢れる龍がいます。
それは、戌忍、野生の紫雨が野生動物の中に見える龍。
その名も「自然動物龍」!!
こんな龍の名前、後にも先にも忍空でしか見たことがありません(笑)
多分、他のどんな設定を忘れても、「自然動物龍」って言葉は忘れない気がする・・・(笑)

最後に一言、やっぱり三国無双4猛将伝は微妙です・・・(笑)
感想はもうちょっとプレイしてから明日にでも・・・

今週発売の雑誌 2005年8月第5週

2005-08-31 23:35:00 | マンガ・雑誌
響鬼、マジ、ガンダムの更新が順調に遅れてます(笑)
これもバカキャラが多くて妙に楽しいテイルズが悪いんだ!!
明日も早く帰れたら、どれかを更新したいです。

たまにしか感想を書きませんが、
とりあえず、今週発売の雑誌の感想です。

ジャンプ
・アイシールド21
デスマーチだけで全国決勝まで勝ちあがるのは都合良すぎみたいな事を書きましたが
まさか王城と当たる前に負けるとは・・・
負けるなら王城と思ってたんですが・・・
しかし、どういうルールかは知りませんが、敗者復活戦が有るようで、
そこから復活して全国大会決勝まで行く物語になっていくんでしょう。

・デスノート
気がつけば、ここ3週ほど読んでません・・・
1部の頃は毎週楽しみなマンガの一つだったのになぁ・・・
2部になってからの興味の薄れっぷりが酷いな・・・
そのうちまとめて読もう・・・

・ハンターXハンター
酷い・・・酷すぎる・・・
前々からですが、このクオリティは雑誌に載せて良いレベルではないでしょう。
毎週原稿を完成させている他の作家さんや、
買って読んでいる読者に対する冒涜とも言える質です。
いい加減月刊ジャンプやウルトラジャンプに移籍するか、
週刊少年ジャンプに載せるとしても、
完成原稿しか載せないような措置が必要かと思います。
ジャンプ編集者側も看板作品の一つと言うことで切りにくいんでしょうけど、
もう、見るにたえませんよ。

マガジン
・はじめの一歩
森川さん、急病だったんですね。お大事になさって下さい。
ただ、一歩は試合が始まったりすると、ページが減るのはいつものことなので、
あの告知が無くても、
「あぁ、今週はページ少ないなぁ」で終わってたのになぁ(笑)
あの告知は読者に余計な心配を与えただけと言うような気も・・・(笑)

サンデー
・金色のガッシュ
うむ、相変わらずウォンレイ&リィエンペアはカッコ良いというか、
魔界送還フラグ立ちまくりと言うか・・・(笑)
ツァオロン&玄宗戦でも魔界送還フラグ立ちまくりでも生き残っただけに、
今回も生き残ることが出来るのか、それともここでお別れとなってしまうのか、
非常に続きが気になります。
しかし、ウンコティンティン(知らない方の為に書きますが、キャラの名前です)の
セクハラぶりは凄まじいな(笑)
こいつ、いつかテレビアニメがここまで進行して来た時、
この名前と行動でそのまま動画になることが出来るのだろうか・・・(笑)
もし、本当に登場するなら、声は是非とも千葉繁氏でお願いしたい!!
ベルギム・E・Oで登場されてますけど、
もう一度千葉氏を!!
ってか、ウンコティンティンのセリフは
僕の頭の中で既に千葉繁氏の声に変換されてます(笑)

祝!「忍空」連載再開決定!!

2005-08-20 00:14:16 | マンガ・雑誌
遂に・・・遂にこの時がやって来ました。
もう何年待ったことでしょう。
(予告の記事を見ると10年らしいです)
本当の事を言うと、連載再開は諦めてました。

それが、なんと来月号のウルトラジャンプで「忍空」の連載再開が決定したようです。
香川ではまだウルトラジャンプが売られて無かったので、
ネットで確認したのですが、本当に復活するみたいです。
自分で確認するまで半信半疑でした(笑)

風助、橙次、藍眺、黄純、赤雷、紫雨、黒桜にまた会える!
そして、まだ見ぬ干支忍たちに会えるかも!!
ありがとう、ウルトラジャンプ!
そして、桐山先生、頑張ってください!!
あんまりアンケート葉書とかを出したりする性格では無いので、
草葉の陰から応援してます(笑)

最後にお願い。
連載が進み、コミックになるときは、
以前のジャンプコミックスの続きと言う形でお願いします。
もちろん干支は酉からで!
いや、ウルジャンの他の作品のコミックサイズで
過去分を再販してもらっても全然OKですよ。
喜んで全部買わせて頂きますので(笑)

とにかく来月が楽しみだ~!!

今週発売の雑誌 2005年8月第1週

2005-08-05 22:39:53 | マンガ・雑誌
今週発売の雑誌の気になった作品の感想を書き連ねます。

ジャンプ
・ONE PIECE
狙撃の島、僕の心の中にもあるんだなぁ・・・(笑)
とにかく目を輝かせているチョッパーが可愛いです。
これからはバトルの連続になりそうですね。

・アイシールド21
キッド、ヒル魔に自分の手を読まれている事を知っているなら、
裏をかいて成功率の多少低いパスでも良かったんじゃ無いの?
とか思うのは僕だけなのかな?

・いちご100%
最終的に西野とくっついたのは僕的にかなり高評価です。
しかし、最終回に東西南北ヒロインの一角、
唯が一コマも出ないのはあまりにも可哀想だ・・・(笑)

マガジン
・はじめの一歩
あの試合内容である程度は予想はしていましたが、沢村さんの再起不能は悲しいですねぇ。
一歩と同じ高さに立ち、同じ景色をやっと見る事が出来るようになった男が
あぁいう形でリングを去るとは・・・非常に惜しいです。
空座になった王座を木村さんは奪う事が出来るのか、
そういう意味ではこれから先の展開が楽しみですが、
やはり沢村さんがなぁ・・・

サンデー
・金色のガッシュ
ゼオン強過ぎ。
ガッシュ達はリオウにすら勝てなかったのに、
ゼオンが相手となるとどう足掻いても勝てそうにありません(笑)

月刊少年マガジン
・修羅の刻
待望の新シリーズ開幕!
やっぱり僕は「海皇記」より修羅シリーズの方が好きです。
まだ物語の導入部分のみで、今回の「陸奥」の名すら出てきませんでしたが、やはり面白い。
続きを読むのにあと一ヶ月も待たなければいけないというのは辛いです。
かと言って、一気に読む為にコミックが出るまで待つのはもっと辛いんですけどね(笑)

ヤングマガジン
・頭文字D
イニDで恋愛話はいらないYO!
Dの読者の何%ぐらいが拓海たちの恋愛話を求めているんだろう?
僕としては、プロジェクトDが先の段階に進む事の方がよっぽど気になりますが・・・
ただでさえ休みがちだったり、ページが少なかったりするのに、
こんな話しで寄り道をしないで欲しい物です(笑)