goo blog サービス終了のお知らせ 

舞麗日報

工場が仕事場の会社員舞麗のオタク日記

劇場版ONE PIECE  エピソードオブアラバスタ 砂漠の王女と海賊たち

2007-03-31 21:10:18 | アニメ・特撮
いや~、泣いた泣いた。本気で泣いて帰ってきました。
鑑賞後、涙を隠すために顔を洗っても
パンフを買う時、店員さんと目が合わせられないぐらい泣いてました。
劇場にはそれほど多くの人は入っていませんでしたが、
そこかしこで鼻をすする音が聞こえました。

てか、今回の映画は題材が原作のアラバスタ編ってだけで反則ですよ。
ラストにあのシーンが待ってるんですから(笑)
作品がここまでくるまでの経緯の説明は一切なく、
完全に原作を知ってるファン向けの映画ですが、
原作のあのシーンで泣いた人には絶対オススメの映画です。

上映時間の都合上、原作からカットされた部分も多いですが、
重要と思える部分はしっかり残ってますし、
声優さんの熱演も相まって、その都度涙を誘います。
やはり日本の声優さんの演技力って偉大だと感じますね。
DVDが発売されたら絶対買ってると思います(笑)

最近の特撮についてなど

2006-05-24 23:25:30 | アニメ・特撮
ヴァナの話題ばっかりだったので、ちょっと最近の特撮の話題など・・・(笑)

轟々戦隊ボウケンジャー
個人的には、ピンクの方の綺麗可愛さ以外の見所が、
アクセルラーの「GO!GO!」っていうシステムボイスが
やけに気合入ってるぐらいなのが辛いところです。
ピンクの方は綺麗で良いですね(笑)
マジのように、後半の盛り上がりに期待したいところ。

仮面ライダーカブト
ライダーフォームのデザインは、3体とも全部好きです。
特にドレイクは、トンボを上手くデザインに組み込んでるなぁと感心します。
物語の方は・・・これも今後に期待という感じ。
あとは、マスクドフォームとクロックアップがなぁ・・・
マスクドフォームは、出てきた途端にライダーフォームになっちゃうことが多くなってきて、
存在意義があまりない感じ。
クロックアップは、発動にリスクが伴わないのがなんとも・・・
あぁいう能力は使用制限があってこそ映える物だと思うんですけどね。
クロックアップ→クロックオーバー→すぐにクロックアップ再発動
では、盛り上がりも何も・・・orz
もうちょっとこう、何とかならないものですかねぇ?
あ、岬さんは綺麗で良いです。さっきからこればっかりですね(笑)
あと、妹の樹花も底抜けに元気があって良いですね。

超星艦隊セイザーX
もう、毎週楽しみな番組No.1です。
主役は誰がなんと言おうと、ブレアードでしょう(笑)
主役達に押しつぶされて捕縛された時はどうなることかと思いましたが、
それから主人公、拓人の家で家族の暖かさ、安らぎを覚え、
人質交換で敵の元へ戻ったかと思えば、一匹狼のジャッカルとつるみ、
ジャッカルが死んでしまった後は、一人で放浪・・・
気がつけば初めて安らぎを覚えた拓人の家に足が向く・・・
そして、美味そうに納豆ご飯を口にする・・・
こんな悪役キャラ見たことないです。ってか、もう悪役じゃないですね。
もう、彼の周りでばっかり話が進んでる感じですもん(笑)
いや~やられた。
もうすぐ最終回らしいのですが、これからどういう形で結末を迎えるのか、
目が離せない作品です。

魔弾戦記リュウケンドー
個人的には、剣二と鈴メインの話をもっと見たいのですが、
子供向けヒーロー番組にその展開を求めるのは酷というものでしょうか。
リュウジンオーと天地指令の遺恨話はもっと引き伸ばしても良かったと思うんですけどね。
正義側のボスが人殺しかもしれないっていうドロドロ展開を避けたのも、
ヒーロー番組の宿命かな?
とにかく、こう、個人的に、「もうちょっとそのストーリーを膨らませて欲しい。」
と思う展開がいっぱいでやきもきさせられます(笑)
これもスタッフさんの術中にハマッているということなのでしょうか?(笑)

お買物~
仮面ライダーSPIRIT 9巻
なんか、ちょっと厚さが薄いんですけど~(笑)
スカイライダーと復活したネオショッカー大首領の戦いは
是非作品中で見たかった・・・
Xライダーとキングダークはお願いしますよ、村枝センセ。
8月発売予定の次巻はついに、
V3&ライダーマン&ZX、トリプルライダー高松大決戦の巻になるのかな?
もう、今から待ちきれないです!

ガンダムファクトファイル 85号
GP-01Fbが表紙。カッコいいんですけど、もう少し動きのあるポーズが良かったです。
来週、表紙はゴッグかと思ってたら、デストロイなんですね、
ゴッグ可哀想・・・(笑)

勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX 1
遂に来ました、我が家にジェイデッカーのDVDが!!
もう、待ち望んでましたよ。
とりあえず、1話目だけ見て、泣きそうになってる自分がいました。
やっぱり、この1話目大好きだ。
デッカードに「ボス!」と呼ばれたいというのは、密かな僕の夢です。
永遠に叶いませんけど(笑)
ジェイデッカーのファンの方なら、この感覚、理解して頂けるかも(笑)
あと、この頃、既にあずき姉さん役の根谷美智子さんの声に惚れてました。
少なくても、もう12年近くも根谷さんの声が好きなんだなぁと思うと、
ちょっと感慨深いです。
昔は、脇で良い活躍をする感じのキャラが多かったように思うのですが、
最近はメイン所でも多数活躍されているように感じられ、ファンの一人として嬉しい限りです。
あの声は反則。

意外と長文になってしまいましたね(笑)

「名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌」見ました。

2006-05-05 19:50:53 | アニメ・特撮
FF11現在状況。
Lv8~9を行ったり来たりしてます(笑)
レベルが上がっては死んでレベルダウンの繰り返し。
だんだんソロプレイがきつくなってきたので、
一緒にミッションを進めてくれる方を募集したところ、暫くするとお誘いが。
この方にはミッションを手伝って頂いた上、リンクシェルにまで誘っていただきました。
本当に優しい方たちで感動でした。
こういう出会いがあるからネットゲームっていうのは一度始めると抜けられなくなるんでしょうね(笑)

昨日は予告どおり、コナン劇場版最新作を見てきました。
面子は僕と年下女性3人というあり得ない構成(笑)
毎回こうだったら潤いがあって良いのに(笑)
まぁ、大抵は男の友人となんですよね~

さて、今年のコナンは、例年のような、
「らぁぁぁ~~~~~ん!!!」
「新一ぃぃぃぃぃ~~~~~!!!」
って言うノリは全くありません。
新一(コナン)と蘭のラブラブが見たい方は肩透かしを食らうことでしょう。

今回は、蘭たちを人質に取られて、事件を解決するだけです。
ってか、まぁ、蘭たち自体、自分が人質だとは思ってないわけですけどね。
で、今回が映画10作目らしく、
主要キャラ勢揃い(黒の組織以外)のお祭り的な作品になってました。
妃さんなんか、本当に「ただ出しました」的な存在でした(笑)

で、そんな中活躍するのは、やはり怪盗キッド。
もうね、こいつが出てくると活躍するのは分かってるんですよ(笑)
見せ場あり過ぎ。
ここで絶対来るよ・・・来る・・・来る・・・来る・・・
キターーーーー!!!って感じ(笑)
連れの女性は見事にその演出にやられてました(笑)
でも、あれは絶対無理です。あんなの人間じゃねぇ~

見た方ならこれがどのシーンでの事なのか分かってもらえると思います。
って、まぁ、コナンは基本的にあり得ないの連発なので、
これもOKなんでしょうね(笑)

作品全体の出来としてもまぁまぁだと思いました。
やはりコナンの映画は無難に出来が良い(笑)
よっぽどコナンが嫌いな方でない限り、
いつも通り、来年の映画の制作決定の一報が流れて上映終了するまで、
普通に楽しめると思いますよ。
あ、でも、「俺はコナンを見てるんだ」と割り切れる方じゃない限り、
ご都合主義的な展開に呆れてしまうかもしれませんけど(笑)

そういえば、光彦の声が折笠愛さんになっててびっくり。
そっか、大谷育江さん、休んでるもんなぁ。
暫くテレビ版も見てなかったので、ちょっとした衝撃でした。
ガッシュ(終わってしまいましたが)もチョッパーもそして光彦も、やっぱり大谷さんでないと、
何かピンと来ないので、大谷さんの一日も早い復帰をお待ちしています。

次は「ダ・ヴィンチ・コード」かなぁ?
今度は大人数になりそうです。

買物しました
聖闘士星矢 完全版 11、12巻
気になっていた11巻の表紙は星矢。
これで20巻まで奇数巻は紫龍、氷河、瞬、一輝の繰り返しでしょうね、残念。
21巻は沙織さんか星矢だろうなぁ。

祭り中断中。

2006-03-25 23:45:14 | アニメ・特撮
来年のF1日本GPは富士ですか・・・
その決定自体に一抹の寂しさはあるものの、特に反対ではないのですが、
鈴鹿より遠くなるって言うのはちょっときついなぁ。
鈴鹿ですら遠いと言うのに・・・
首都圏からは近くなるので、結果的に来場者数は増えそうですけどね。
また岡山の英田でやってくれないかなぁ。
過去2回英田で開催された時はF1をやるっていうのは知ってたんですけど、
その当時はF1ファンじゃなかったんですよね~(笑)
岡山なら鈴鹿や富士に行くよりずっと近いので、
今やってくれたら絶対行くと言うのに!

さて、昨日はガガガ祭りで凄く盛り上がってたんですけど、
4話目を見てる途中でレンタルしてたCDの返却期限だったことを思い出し、
祭りを中断したまま今に至ってます。
未消化アニメやら特撮やらの消化に今日を費やしてしまいました。
むぅ、機を逃した。

明日も休みなんで、なんとか明日中には見終わらせたいところですけど、
さてどうなりますかね。

ところで、セイザーXとリュウケンドーがなんかやたら面白いです。
セイザーX、僕の中ではブレアードが主役です。
はっきり言って、拓人よりブレアードの周りで物語が動いてる気がします。
主役を食ってしまうカッコよさと面白さを持つ敵キャラクターって・・・
ヒーロー番組としてそれでいいのか、セイザーX(笑)
リュウケンドーは鈴が可愛過ぎてねぇ・・・
前からですけど、あぁいう強気な女性キャラが
主人公に惹かれていく展開はツボ過ぎて困ります。
これから先、再登場するかどうかは分かりませんけど、第3のヒロインになり得る、
幼馴染にして許嫁キャラまで登場して、今後が気になります。
個人的にはもっとこういう話をガンガンやって欲しいですけど、
あんまりやり過ぎるとヒーロー番組じゃなくなりますからね。
でも、スタッフの皆さん、適度には入れてくださいね。お願いですから(笑)

ガガガ祭り!!

2006-03-24 22:38:02 | アニメ・特撮
今日は朝から交通事故現場を目撃しました。
警察がまだ来てなかったので、まだ事故の瞬間からそれほど時間は経ってなかったのでしょう。
しかし、凹んだ車とかを見ると、やはり事故は怖いなと思いますね。
事故経験者として、改めて安全運転を心がけようと思いました。
・・・と思ったら、帰路途中、
暗いところを歩いている人間に気づかなくて、一瞬ヒヤっとしました。
・・・・・・・本当に気をつけます。

さて、今日は仕事が終わって、「影技」の新刊を買おうと
意気揚々と書店に立ち寄ったのですが、
コミック最新刊コーナーのどこを見ても発見できず、
店員さんに聞くと、延期した可能性が高いとのことで意気消沈。
俺の盛り上がった心をどうしてくれるんだ!と憤慨して家に帰ったら、
見たくて見たくてたまらなかった、
「ガオガイガーFINAL GRAND GLORIOUS GATHERING」のDVD-BOXが届いてました。
これで沈んだ気分も盛り上がるってもんです。
この2~3日メールチェックしてなかったんで、
通販サイトからの発送通知に全然気がついてませんでした。
幸い明日は休みなので、これからガガガ祭りに入ろうと思います(笑)
ってか、これを書いてる今も祭りの真っ最中で、2話がたった今終わりました。
次回が2体同時ファイナルフュージョン。一番盛り上がるところですね。
個人的には、OVA全編を通して、2話が一番好きなので。
あのファイナルフュージョンシーンを始めてみた時は鳥肌が立ちましたよ。
あぁ、早く全話見て、特典ディスクの映像が見たい!!

もう昂ぶる気持ちを止められません。
とりあえず、申し訳ありませんが急用の方以外、連絡を取らないでください(笑)

今日の出費
勇者王ガオガイガーFINAL GRAND GLORIOUS GATHERING DVD-BOX
買ったのは通常版です。
フィギュアって、個人的にはあまり興味の無い特典なんです。
それだったら、設定資料集とか、スタッフやキャストのインタビューのほうが興味があります。

聖闘士星矢 冥王ハーデス冥界編 前章 2巻
これも気になるんですけど、ガガガの前では霞みます(笑)
ガガガ見終わったら見ることにしますよ。

仮面ライダー響鬼 8巻
あぁ、パッケージにあの彼が・・・
ここから先、DVD買い続けるか迷ってしまいますね(笑)

ラブやん 6巻
まだ読んでませんが、きっと笑えるでしょう。
このマンガ、ホント、何も考えずに読めて素敵です(笑)

新世紀エヴァンゲリオン 10巻
9巻が出たのっていつでしたっけ?
それすら忘れるぐらい久しぶりの最新刊。
最後のページだけチラっと見たんですけど、もう物語も結構終盤にきてますね。
どうなって終わるのか楽しみです・・・けども、あと何年かかることやら(笑)

機動戦士ガンダム C.D.A 若き彗星の肖像 7巻
なんか、この作品、5巻ぐらいから読んでないかも・・・
読もうにも前の巻まではダンボールに入れて物置の中だし・・・さてどうするか。

ふたつのスピカ 10巻
これ、出る予定だったっていうの全然知らなくて、
書店で見かけてビックリしました。
これも気になるんですけど、ガガガの前では・・・以下略。

ZガンダムⅢ「星の鼓動は愛」見ました

2006-03-07 20:29:48 | アニメ・特撮
Zガンダム最終章、初日のレイトショーで見てきました。
3部作の中で一番面白かったです。

個人的にはジ・Oとキュベレイが新規カットでカッコよく動けば満足だったのですが、
ハンブラビ、パラスアテネ、ボリノークサマーンなど他のMSも十分カッコ良かったです。
まぁ、キュベレイは新カットじゃなくてもカッコ良かったですけどね(笑)
後半、ジ・Oとキュベレイと百式の三つ巴の戦いは素晴らしかったです。
MS戦一番の見所かな。

ストーリーはもともとのストーリーがすでにうろ覚えなので、
なんとも言えませんが、長い物語をぶつ切りにしてつなげた割には、
割とスムーズに物語が進んでいるような気がします。
内容の理解度に関しては、少なくとも、
大学時代にレンタルでZガンダムを通して見た時より、
冨野監督の言いたいことが理解できたような気がします。
あくまで「気がする」だけですけど、
少しは大人になったってことでしょうか?(笑)

で、誰もが気になる、カミーユ精神崩壊以外のラストですが、
まぁ、ある意味予想通りというか、
崩壊しなければ当然あぁなるよなぁと言う印象。
エンターテイメント作品としてはハッピーエンドになって良かったんじゃないでしょうか。
主人公が精神崩壊をして、エンドロール見終わって劇場を後にするのって、
後味悪すぎですしね(笑)
ただ、カミーユの精神が崩壊しないと、ジュドーが活躍しなくても良くなるような・・・(笑)

とにかく、気になる人は、一部、二部を見た上で、劇場に足を運びましょう。
満足できると思いますよ。
僕は、DVDが発売されたら、また一部から見直したいと思います。
そんな時間が取れるかどうか分かりませんけどね(笑)

今日から3月

2006-03-01 21:32:05 | アニメ・特撮
今日から3月。早い物で今年ももう6分の1を消化してしまったんですね。
そろそろバレンタインに貰った分のお返しを考えておかないとなぁ。

昨日はサッカー見てたらハーフタイム中に眠ってしまって、
僕の中では日本は勝ったままだったんですけどねぇ・・・(笑)
あれから2点取られて、1点取り返したのか・・・
う~む、最後まで見たかった。

ARIAの2期、香川では放送しないんですね、残念。
4月から香川ではどんなアニメやるんだろう?

SEED DESTINYは4部作で総集編ですか・・・
そこまで付き合ってしまいそうな自分がいる・・・
なんて付き合いが良いんだろう(笑)

セイザーX、先週見逃してしまったかと思ったら、
先週は特番で放送してなかったみたいです。ラッキーでした。
ブレアードとジャッカルの微妙な友情が今後どうなるのか気になります(笑)
それと、木村和司さんは今の子供達にはあそこまでの人気は無いんじゃないかなぁ・・・(笑)

タイトルとは打って変わって、アニメと特撮話になってしまいました。

今日の散財
ガンダムファクトファイル 73号
表紙のザクⅢカッコ良いぞ!もともとの見た目が好きなので、よけいカッコ良く見えます。
来週のV2、表紙期待してたんだけど、なんか微妙・・・
好きなMSの表紙が微妙だとなんか辛いなぁ

マジブルー

2006-02-12 22:59:09 | アニメ・特撮
散髪に行ったら、予想以上に短く切られてちょっと凹んでます。
タイトルのマジブルーはそういうこと。マジレンの麗は関係ないです(笑)

散髪以外は寝てばっかりだったなぁ・・・
なんか休みの日になると、いくらでも眠れてしまう自分がいる・・・
やってないゲームや読んでない本、見て無いビデオを消化するだとか、
買物に行くだとか、色々と他に使いようはあると思うんですけど、
眠気が勝ってしまうのはなんとも悲しいなぁ。

さて、それでは、睡眠の間に消化した番組の感想でも。

魔法戦隊マジレンジャー 最終話 伝説への帰還
良い最終回でした。
天空界、地上界だけでなく、地底世界インフェルシアにまで希望の光を与える、
素晴らしいラストだったのではないでしょうか。
マジレンに感化されてたスフィンクスはともかく、ナイ・メアまで裏切るって言うのは、
ちょっとご都合主義かなと思わないこともないですけどね(笑)
ラストの決め技が、家族全員の魔法の力で、ン・マを撃破するって言うのは予想通りだったのですが、
まさか生身のままで巨大な神を倒してしまうとは思いませんでした。
最終回でロボの活躍殆ど無しっていうのはちょっと残念な要素でした。
しかし、番組開始当初はマジレンがここまで面白くなるなんて、予想もしてなかったですよ。
前半はところどころに面白い話しは有っても、全体として見るとイマイチだったのが、
後半は傑作エピソード連発で、毎週楽しみでした。
デカ、マジと2年連続で良い出来の戦隊シリーズだったのではないでしょうか。
来週からのボウケンジャーにも期待。こっちは初回から面白いと良いですね(笑)

ふたりはプリキュア スプラッシュスター
先週から始まった新シリーズですが、前シリーズとさほど変わった印象は受けませんね。
キャラクターを取り替えた以外の変化があまりないからでしょうね。
キャラが変わっても、プリキュアらしさは変わってません。
とりあえず、番組全体の印象としてはこんな所。
キャラは、美翔舞の見た目が非常にツボです。
なんかやたら可愛く感じます(キュアイーグレット状態はX)
なんであんなに可愛いんだろうか。このキャラの為に見続けようと思います(笑)
2話では、敵幹部カレハーンの登場シーンに爆笑。
主役二人が友達になった瞬間に現れて、
「俺はカレハーン、カレッチと呼んでくれ」っていう登場の仕方にはヤラれた。

超星艦隊セイザーX
ブレアード、捕まって、エプロンまで着させられて、
すっかり庭のポチになってるのに、あのカッコ良さはなんだ。
サイクリードも良かったですね。
はっきり言って、ヒーロー側より、敵側を見てる方が面白いって言うのは、
番組として問題があると思いますけど、面白ければそれで良いか(笑)

とりあえず、今日はこんなところで。

今日の買物
ファイナルファンタジーⅠ・Ⅱアドバンス 公式コンプリートガイド
散髪に出たついでに立ち寄った古本屋で購入。
Ⅰ・Ⅱアドバンスも買ったまま遊んでないなぁ。
1回クリアしたⅠはともかく、全くやったことのないⅡはやらないとなぁ。
ただ、育成システムが面倒くさいんですよね(笑)

アニメ消化

2006-01-31 23:04:55 | アニメ・特撮
今日は早く帰れたので、溜まりかけてたアニメを消化しました。
以下、気になった番組の一口感想。

「焼きたて!!ジャぱんですよ」
テレビのジャぱんがやってくれました。
まさかあの男までテレビで登場させてしまうとは・・・(笑)
新聞のテレビ欄は気づいていたんですが、
アイキャッチのタイトルまで変わってて、芸が細かいなぁ。

「ふたりはプリキュア MAX HEART」
大団円でしたね。
アレ以上のラストは無いでしょう。
ただ、なぎさが藤ピー先輩とどうなったのかだけが知りたいですけど(笑)
さて、来週からは登場人物を一新した新シリーズがスタート。
この英断が吉と出るか、凶と出るか・・・

「よみがえる空」
3話目から少女が死亡って、話しが重い・・・
でも、実際、自衛隊のレスキューの方々って言うのは、
助けた人が死に行く様を何度も見ることになるんでしょうねぇ・・・キツイ仕事だ・・・
とりあえず、今期一番気になる作品です。

「かしまし」
ヤベ、とまりちゃんが可愛すぎる。
あの性格で声が田村ゆかりさんってのは反則だ。ツボ過ぎ。
キャラデザがイマイチ好きになれないですけど、
とまりちゃんの為に見ることにします(笑)
しかし、昔っから好きなキャラの性格が全然変わらんなぁ、自分。

特撮バンザイ

2006-01-30 23:49:25 | アニメ・特撮
土曜朝から、デカレンジャーの再放送が始まりました。
再放送のこと、全然知らずに朝いつものようにテレビを見ていたら、
突然デカレンジャーが始まって驚きました。
しかも、幸運なことに第一話。
思わず、「おぉ、1話や」と呟くと、
「あんたなんでこれが1話って分かるん?」という母親の冷ややかな視線が・・・
えぇえぇ、あなたの息子は27にもなって、デカレンの1話が分かる特撮好きに育ちましたとも(笑)
育て方を間違えましたね(笑)
しかし、偶然見たのが1話とは運が良い。
これでこれから1年、またテレビでジャスミンと会えるぞ!!
再放送含めて、週に見る特撮7本、しかも、どれもが結構面白いって言うのは、
特撮好きの僕にとってはたまりません。

マジレンジャー 48話 「君にかける魔法」
マジレンでここまでラブラブな話しが見られるとは思いませんでした。
デートシーンなんか、マジレンを見てるとは思えない作りでしたね。
しかも、交際期間も全く無く、いきなりの電撃結婚。衝撃の展開でした。
マンドラ坊やではありませんが、麗の花嫁姿、綺麗でしたね。
麗は番組が進むに連れ、可愛くなって行ったような気がします。
まぁ、でも今回のツボは、
麗とヒカル先生の結婚を喜ぶマジレン達の後ろで、一人静かな勇さんと、
「ニャーメン」ですかね(笑)

仮面ライダーカブト 第1話
さて、始まりました、新番組、カブト。
第1話の感想は・・・普通かな。
クウガや龍騎は「続きどうなるんだろ~」って、凄く気になったんですけど、
今回はそんな感じはなかったです。
まだなんとも言えませんが、主人公の性格は結構好きです。
ただ、もう一人の主人公格の登場人物とまだ見分けがつきません。
なんか、誰が誰だか見分けがつかなかった「剣」の最初の頃を思い出す・・・(笑)
あと、ゼクトルーパーの弱さにビックリ(笑)
同じ(?)量産型ライダーでもライオトルーパーとは大違いですね。
まぁ、とにかく今後面白くなってくれれば文句は無いです。

今日の買物
週刊少年ジャンプ 9号
今週もワンピは最高だ~!!
「海は広いんだで・・・いつか必ず、お前を守ってくれる”仲間”が現れる!
この世に生まれて一人ぼっちなんて事は絶対にないんだで!!
走れロビン!ふりかえらずに・・・苦しい時は教えたでよ、
こうやって笑うんだで・・・デレシシシシ!」
また僕のワンピで「泣ける」シーンが一つ増えました。
あと、アイシールドも良かったですね。
雪さんデビュー戦も「ここしかない!」と思っていたので、予想通りですけど、
本気で神龍寺戦、楽しみです。

仮面ライダー響鬼 6巻
機動戦士ガンダムSEED DESTINY 12巻
前の巻を見て無いDVDを買うことに果たして意味はあるのだろうか・・・と自分の心に問うてみる。
答えは、島本和彦氏が作詞した名曲、「アニメ店長」の中に有りました。

週六本

2006-01-14 23:32:18 | アニメ・特撮
「魔弾戦記リュウケンドー」が香川でも始まりました。
これで、マジレンジャー、響鬼、セイザ-X、マックス、牙狼と合わせて、
特撮番組が週6本に。多いですねぇ。
マジ、響鬼はもうすぐ終わってしまいますが、
ボウケンジャー、仮面ライダーカブトが始まるので、番組総数は変わらず6本のまま。
特撮好きにはたまらないシーズンになりそうです。

で、新しく始まったリュウケンドーですが、
番組の冠タイトルが、「魔弾戦記」であるにもかかわらず、主人公は剣装備。
それなのに、主人公の先輩に当たる戦士は銃装備。
これじゃどっちが主人公なんだか・・・(笑)
「魔弾戦記」で行くなら主人公を先輩のリュウガンオーにするべきで、
「あくまでリュウケンドーが主役だ!」って言うんなら、
冠を「魔剣戦記」にすれば良かったんじゃ・・・(笑)
主人公の魔弾戦士ってのも意味が分かりません。
事前情報を全く入手していなかったので、
世界観などについて全く知らないのですが、
「魔弾」という言葉に何か特別な意味があるのかな?

それはともかく、初回は結構楽しめました。
ところどころで妙にカッコ悪いですが、ふとしたところで妙にカッコ良いです(笑)
1話では、「俺の心に管轄なんかねぇんだよ!」ってセリフにビビビときました。

それから、主題歌が結構良いです。
特撮番組の主題歌に相応しい、熱い楽曲でした。
OPだけで10回以上は見てるかも(笑)
そろそろ歌も覚え始めてきて、かなりの部分を一緒に歌えるようになりました(笑)
熱く燃えさかれGAGAGAGA~♪
EDも相川七瀬さんの歌で熱かったです。
双方ともカラオケで配信されたら是非歌わせていただきます。

あと、リュウケンドーの武器、のデザインが気に入りました。
大きくて扱いにくそうな武器ですけど、カッコ良いです。
とりあえず、さっきも書いたように、初回は結構楽しめたので、
これから先が楽しみです。ただ、清水圭さんの演技が微妙・・・(笑)

さて、ここでお詫び(?)です。
溜まりに溜まっている、響鬼と、マジレンの感想はお休みと言う事にさせて頂きます。
僕の拙い感想を楽しみにしてくれている方がいらっしゃるとは思えませんが、
もしそういう方がいらっしゃったら、本当にごめんなさい。
溜まってる2番組、各4話ずつの感想を書く時間はちょっと取れそうにないです。
一応、書くつもりで録り貯めはしていたのですが、見るだけで精一杯でした。
両方とも最終回が近いので、次回分からは書けるといいなぁ。

で、最近の特撮ですが、
マジレンが面白くなって来ているのは感想のほうでも書いたような気がしますが、
ヒビキもここにきてちょっとずつ面白くなって来ているような?
ただ、以前の面白さにはまだまだ遠い感じですけどね。
マックスは以前のような、「ウルトラマンらしいウルトラマン」という番組内容から、
「ちょっと不思議な感じ」がする番組内容へ変わってきた感じですね。
まぁ、この感じもウルトラマンらしいと言えばらしいのですが、僕は以前の方が好みかな。
牙狼は、雨宮色全開って感じです。でもそれが良い方向に働いていて、なかなか面白いです。
悔やまれるのは、3回ぐらい録画失敗したこと・・・orz
面白い特撮ばかりの中、セイザ-Xがマジレンの次ぐらいに面白いです。
最初はあの笑いの雰囲気に馴染めず、拒否反応を起こしていたのですが、
その雰囲気に慣れるに連れて、面白さが分かってきました。
もうこのノリにヤラレまくってます。敵方の三将軍が面白すぎる(笑)
ギャグとシリアスがどっちつかずで、イマイチな印象が拭えなかった「ジャスティライザー」から、
ギャグ方向に割りきった作りが功を奏している感じ。
4人目も出てきて、これからが楽しみです。

今日の出費
ワンダと巨像 公式攻略&設定本 古の地綺譚
どちらかと言えば攻略本よりも、設定資料集が欲しくて購入したのですが、
やはり攻略メインで少し残念。
ただ、攻略記事にゲーム画面をふんだんに取り込んでいて、
巨像の大きさや質感がよく分かる感じになっているのは好印象でした。
あと、スナップショットに出てくるゲーム未登場の巨像達・・・
こいつらと戦いたかった・・・
さて、そんなボツ巨像の中に、サル型がいました。
映画「キングコング」を見た時に、ワンダにこういうのがいても良いかもと
書いた記憶があるのですが、初期段階ではいたようです。ボツになって残念。

「FINAL FANTASY7 ADVENT CHILDREN」を見ました。

2005-11-16 23:55:44 | アニメ・特撮
既に70万本以上出荷したらしい、脅威のフルCG作品をやっと見ました。
ソフト発売から約2ヶ月、
発売日に購入した友人からソフトを借りて一ヶ月・・・
長い間借りてしまって、友人には悪い事したなぁ・・・

で、見た感想ですが、予想していたより面白かったです。
この作品は、FF7の直接の続編なのですが、
FF7の物語自体は、もう殆ど覚えて無いので、
物語の理解度は低いかもしれません。

なので、主に物語以外での感想を。
発売から2ヶ月も経っているので、ネタバレしまくりですので、
見る予定の方はご注意を。

フルCGのキャラは物凄く綺麗で、お金かかってんなぁという感じ(笑)
キャラの投身はゲームのFF7とは違い、かなりリアルになったのですが、
アクションはリアルとはかけ離れた、
演出最優先で行われる為、「こんな動き人間じゃありえねぇ~!」
のオンパレードです(笑)
特に、バハムート(?)戦のクラウドが決め技に至るまでの過程は
人間では無理です(笑)

物語では、クラウド、ティファ、エアリス以外の仲間メンバーの
登場意義が薄いのが気になりました。
「ユフィやバレット達は、とりあえず出しときました。」
程度にしか出てこなかったのが非常に残念。
でもまぁ、クラウドの周りだけに物語を絞らないと、
とてもあの時間では納まりきらないだろうから、仕方ないのかもしれませんね。
でも、もっとユフィやシド(←個人的趣味)の活躍を見たかったなぁ。

一番盛り上がったのは、セフィロス戦ではなく、
エアリスのリミット技発動で、クラウドを蝕む聖痕が消える所でした。
「ここでこう来るかぁ、なるほど。」と、思わず感心。

逆に一番盛り下がったのは、エンディングの氷室京介さんの歌・・・かな(笑)
歌が悪いとかではなく、状況に合ってなさ過ぎました。
スタッフロールで、FFのメインテーマが流れて、
懐かしさと物語の余韻に浸っていたのに、そのあとにこの歌は・・・ねぇ?
なんか、全てを台無しにされた気分です(笑)

個人的には、それなりに良かったと思います。
エンディングの歌が無ければ、もうちょっと評価高かったかも(笑)
これを見るのに合わせてFF7を再プレイしてたら
もっと楽しめたんだろうなぁ・・・どこにもそんな時間は無いけど(涙)
もし、まだ見て無い方で、興味があって、
しかも、ソフトを持ってる友人がいらっしゃる方は見ても損は無いかもしれませんよ。

「劇場版 機動戦士ZガンダムⅡ 恋人たち」見ました。

2005-10-30 20:32:31 | アニメ・特撮
Z第2弾、初日のレイトショーで見てきました。

正直、テレビ版のストーリーがあやふやなので、
話しの繋がりが分かりにくい部分もあったのですが、
僕は思ってた以上に楽しめた気がします。

1作目と同様、新規カット部分のMSの描写はカッコ良いの一言。
出来るなら、全てを新作カットで作って☆いところですが、
それは贅沢と言うものでしょうね。

で、今作の1番のメインとなるのは、
やはり、カミーユとフォウの物語になると思うのですが、
劇場版フォウ役のゆかなさんには申し訳ないのですが、
やはりフォウには島津冴子さんが1番だと思いました。
やはり、島津さんの印象が強すぎて、
ゆかなさんの声のフォウに違和感を抱えたまま、
フォウは劇中から退場と言う運びになってしまいました。
色々と事情があるみたいですが、やはり島津さんの声のフォウが見たかった。
残念です。

ここまできたら、3部も絶対劇場に見に行く事になると思いますが、
3部はあのエンディングが変わるようで、かなり楽しみです。
新規作画でのキュベレイとか、ジ・Oとかを見るのも楽しみです。
公開は来年3月だそうで、待ち遠しいです。

劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者

2005-08-07 21:09:09 | アニメ・特撮
アニメ版ハガレンの完結編、やっと見に行く事が出来ました。
以下はエンディングに関するネタバレを含む感想になりますので、
未見の方はお気をつけ下さい。






感想としては、テレビ版に出てきたキャラクターが様々な形で総出演してたり、
物語も凄く面白かったのですが・・・心にもやもやしたものが残りました。
というのも、ウインリィのみバッドエンドなんです。

テレビ版の最終回を見た方は知ってると思うのですが、
エドは真理の扉の向こう側の世界、錬金術が使えない世界に来てしまって
テレビ版は終了します。
エドはその錬金術を使えない世界から何とか自分がいた世界に帰る事が出来て、
アルやウインリィと再会。
これで終わるとハッピーエンドで、晴れやかな気分で劇場を後に出来たことでしょう。
しかし、エドは自分が通ってきた門を塞ぐ為、錬金術を使えない世界に戻る事を決意し、
弟には錬金術を使える世界側から門を塞ぐ事を指示して錬金術の使えない世界へ。
何とか錬金術の使えない世界に戻ってきたエドは門を閉じたところで、
アルが密かにエドについて来た事が発覚。
アルがついてきた理由は、
「兄さんと一緒の世界にいたい」

いや、彼ら兄弟がお互いの事を強く思いあっているのも分かります。
でもね、一人取り残されたウインリィがものすごく可哀想なんですよ。
エドと再会出来た時のウインリィの可愛さは悶絶級なので、
余計にその思いが強くなるのかもしれません。
エドが再び違う世界へ行こうとしていることを悟ったウインリィのセリフ、
「もう待たせてもくれないんだね」
も、切な過ぎます。

エルリック兄弟だけ幸せになって、ウインリィは不幸で終わり・・・
こんなエンディング嫌だ~。
一緒に行った友人と2人して、憂鬱な気持ちで劇場を後にしました。
昨日の夜に見に行って、まだもやもやしたものが残るほど
後味の悪さはあるのですが(笑)、
機会があればもう1回ぐらいは見に行っても良いかもしれません。
初回だけでは分からない事も結構ありましたので・・・
う~ん、もう1回見に行くか、それともDVDを待つか・・・

どちらにせよ、アニメ版がこういう形で決着を迎えたので、
せめて原作では、エドとアルが自分の身体を取り戻し、
ウインリィもその傍らにいるという形でハッピーエンドを迎えて欲しいものです。

最近見たアニメ感想

2005-07-16 23:50:13 | アニメ・特撮
最近見たアニメ・特撮の簡単な感想です。
6月で終わったアニメの感想もあるので、
厳密に言うと最近では無いかも・・・(笑)

それから、今週のアイシールド、録画し忘れた・・・orz

「ウルトラマンネクサス」
弧門君は最後まで変身しないで欲しかったなぁと思います。
なんか、3クールという、半年以上1年未満の中途半端な時期に終わった感じがするんですけど、
これははじめからその予定だったのか、それとも打ち切りなのか・・・
個人的には結構好きだったんですけどね。

「ウルトラマンマックス」
実にスタンダードな作品だと思います。
ここまで、コスモス、ネクサスと怪獣愛護をうたったり、思いっきり大人向けのストーリーだったりと
異色作が続いた感がありますが、
今回は本当に「これぞウルトラマン!」って感じの作品になっている気がします。
ただそれだけに、あまり目新しさが無いのは残念ですけどね。

「まぶらほ」
原作は1巻以降読んで無いのでこの最終回が原作に有るのか無いのかすら知りませんが、
テレビアニメ綺麗に終わりましたねぇ。
ここまで綺麗に終わられて、原作はどうするんだろう(笑)

「魔法先生ネギま!」
一応、最終回まで殆ど見ました。
原作とは違った方向に話が進んで行ったので、
最後はどうなるんだろうと思ってましたが、結構綺麗に終わったのでは無いかと思います。
生徒全員同時パクティオーはちょっと驚きました(笑)
それにしても、麻帆良チアリーディング、役に立ってねぇ(笑)

「ぱにぽに」
原作を読んだ段階から分かってたのですが、
やっぱり僕にはこの作品の面白さが理解出来ません。
スクランの時のように、原作はダメでもアニメから好きになるかもと思って
1、2話と見ましたが、1度も笑えない・・・
一応、ギャグ作品なんですよね、これ?

「涼風」
ネギま、スクランに次ぐマガジン萌えマンガの一角ですね。
原作は1話も読んだこと無いです。
感想は、可も無く不可も無くかな?普通です。

「シュガシュガルーン」
安野モヨコ原作の魔法少女アニメ。
魔法の国の女王になる為、男の子のハートを集めるのが大筋。
まぁ、ここまでだとありふれた設定ですけど、
主人公の女の子がボーイッシュというか、がさつな感じでちょっと斬新。
「○○しないとぶっ飛ばす!」とか言ってますしね(笑)
あ、そう言えば、ちゃっかり旦那さんも参加されてますね(笑)

香川で放送されている今期の新作は、正直個人的には微妙な作品ばかりです。
まぁ、多分上記の作品は続けて見ていくことになると思いますが、
化ける作品が出て来れば良いなと思います。