goo blog サービス終了のお知らせ 

舞麗日報

工場が仕事場の会社員舞麗のオタク日記

おジャ魔女どれみナ・イ・ショ 4、5話見ました

2005-07-14 23:09:29 | アニメ・特撮
サクラ大戦はやらなくても、おジャ魔女はしっかり借りてみてたりします(笑)

4話
これは、完全におんぷファンの為の1話ですね。
おんぷが今の自分に疑問を感じ、
思い出の場所で自分のあるべき姿を見つけだす話。
おんぷの抱えた悩みの解決におジャ魔女たちは全く関与しません。
本当に自力で解決します。
おんぷがあまり好きでは無い僕は、特にこれといった感想も無く見終えてしまいました(笑)
おんぷのふぁんだったら、七変化とか、グラビア撮影とか、
レコーディング風景とか、いろいろ楽しめる要素はありますよ(笑)

5話
いやぁ、この話し最高!!大笑いしました。3回も見てしまった(笑)
ハナちゃんの魔法で入れ替わったぽっぷとハナの話ですが、
もう素晴らしい出来の笑える話です。
ドタバタ劇のラストがまた良いんですよ。
ぽっぷの話と言えば・・・・そう、良いお姉ちゃんになるどれみです。
もう、この期待通りの展開に大満足です。
さすがスタッフの皆さんは分かってらっしゃる(笑)
とにかく、ここまででは最高の話です。
未見の人は絶対見るべし!

次回予告によると、次は藤原家のばあやの話だそうで、
これには意表をつかれました。
まさかばあやの話まであるとは・・・
これから先、どれみとはづきの話はあるとして、
あとは誰にスポットが当たるんだろう?
とにかく続きが楽しみだなぁ。

おジャ魔女どれみナ・イ・ショ 1~3話見ました

2005-07-05 00:33:49 | アニメ・特撮
ピ~リカピリララ1・2・3・GO!

ってな感じで(?)ついに禁断のOVAに手を染めてしまいましたよ。
見たらハマルのは分かっていたので、
出来るだけ借りないようにしていたのと、
借りようと思っても1なレンタル中事が多かったので、
なかなか見る機会がなかったのですが、
ついに見ちゃいました。

もう、やっぱりドハマリ中です。
1~3話まで2回ずつ見てしまいました(笑)
想像していた通り、面白すぎる。

何が良いって、まず音楽がいちいち懐かしくて良いです。
切ない感じの曲、ドタバタしてる時の曲などなど、
数年前にテレビで聞いていたのと同じ曲が流れて、
いちいち琴線に触れてくれます(笑)

んで、やっぱりシナリオが良いですよ。
26歳男が言うセリフじゃ無いですけど、心が温まります(笑)
3話ともおジャ魔女たちの優しい部分が十分見られます。
これぞおジャ魔女って感じですね。
でも、1番気に入ったのは、マジョモンローのセリフで、
「いじわるにいじわるで仕返ししたら、今度は自分がいじわるな子になる。」
でした。実際のセリフと少し違いますが良いセリフです。
子供がいたら聞かせてやりたいです。

サブキャラクターが懐かしい。
名前は忘れましたが、3話の揚げパン君とか、お寺の息子とか、
「こんな奴いたなぁ」のオンパレード。
サブキャラの中でも比較的出番の多い小竹は1話のメイン張ったんで、
女子で出番の多い、玉木が出てくるのが楽しみです。
・・・・・・・・・玉木、出てきますよね?

んでは、各話の感想など。
1話
小竹達男子数人が自転車で富士山まで行くという情報を聞いたどれみが、
彼らを放っておけなくて・・・っていうのがあらすじですが、
物語の始まりが、いきなりサブキャラメインと言うのはある意味挑戦ですよね(笑)
小竹はなんだかんだ言いながら、どれみのことが好きなのが見えて良いですね。
相変わらず切ない役です(笑)
どれみも、なんだかんだいいながら、彼等の事が気になるのが、非常にどれみらしいというか。
シリーズ1話の内容としては、凄く正統派だと思います。

2話
ももこメインの話。上の、いじわる云々は、この話で出ました。
久しぶりにニューヨークを訪れたももこが、
昔の思い出を思い出す感じで話しが展開していきました。
おんぷもテレビの仕事でニューヨークに行っていて、
偶然ももこと出会うのですが、その、おんぷの仕事が謎です(笑)
仕事の内容は、「おんぷが教えるニューヨークのナイショ」
おんぷがニューヨークの秘密スポットを教える内容っぽいですが、
ももこと一緒にニューヨークのMAHO堂で作ったお菓子を食べながら、
「ニューヨークには、こんなに美味しいお菓子があるお店があるんです、どこにあるかはナイショ!」
紹介してる意味がねぇ!!(笑)
そう言えば、このシリーズ始めての「お着替え」が、
今回のおんぷとももこだったのが驚きでした。
身体の各所を叩くと、徐々に服が変わる「お着替え」、懐かしかったです。

3話
待ってました、あいこメイン。
スポーツ万能あいこっち、水泳がダメとは(笑)
お父ちゃんも、水に顔つけ競争だとか言っておきながら、
子供の頭を手で抑えちゃダメですよ(笑)
あいこらしい責任感の強さと、優しさが出てて良かったです。
この話しを見て思い出したんですが、
五年生になってから、どれみとはづき、あいこ、おんぷは別のクラスだったんですよねぇ。
すっかり忘れてましたよ。

次回予告によると、4話はおんぷメインなんで、
個人的にはどうでも良いかも(笑)
でも、近いうちに続きを借りる事になるんだろうなぁ。
そう言えば、ぽっぷやハナちゃんもまだ出てきてないんで、
これからが楽しみです。

ってか、この作品、見事に僕の欲しい物リスト上位にランクインですよ。
見たらこうなるのは分かってたのになぁ・・・・(笑)
テレビ版まで欲しくなってしまって、困ってます。
4年分もあるんだよなぁ・・・・

西鬼って・・・

2005-06-22 22:29:35 | アニメ・特撮
響鬼の劇場版に登場する関西の鬼の名前、
西鬼って言うんですね。

変身すると、黒と黄色の猛虎スタイルで、
必殺技は「偉羅射威(いらっしゃ~い)」らしいです・・・
いくらなんでも、なんだかなぁという感じ。

もう、ここまでするんだったら、
いっそのこと名前も「虎鬼(とらき=トラッキー)にでもすれば良いのに(笑)
音撃方法も黄色と黒の音撃メガホンとか(笑)

しかし、こういう情報見てると、
今回の劇場版は笑いを求めているのかな?

他にどんなご当地ライダーがいるかは分かりませんが、
香川出身ライダーがいたら名前は「讃鬼(さぬき)」に決定だな(笑)

情報元

アニソン聞きまくり

2005-06-21 22:32:50 | アニメ・特撮
最近、仕事場からの帰りにあるレンタルビデオ店に、
結構アニソンCDがおいてある事を発見。
今日シングルを7枚も借りてしまいました(笑)

借りた物リスト
「赤く熱い鼓動」愛内里菜 ウルトラマンネクサスED
「英雄」doa ウルトラマンネクサス OP
「青い果実」doa ウルトラマンネクサスOP
「ループ」坂本真綾 ツバサ~クロニクル~ED
「ホウキ雲」RYTHEM 焼きたて!ジャぱん OP
「魔法戦隊マジレンジャー/呪文降臨~マジカル・フォース」 マジレンジャーOP&ED
「創聖のアクエリオン」Akino 創聖のアクエリオン OP

最初は、アクエリオンと、ループと赤く熱い鼓動が聞きたくて
CDを探していたのですが、
探している内に色々見つけて、結果こうなりました(笑)

他にも借りたいCDが色々あったので、
暫くはアニソン聞きまくり生活になるかも(笑)

劇場版 機動戦士Zガンダム -星を継ぐ者-

2005-05-29 20:11:23 | アニメ・特撮
劇場版Zの1作目、昨日見てきました。
僕がZガンダムをまともに見たのは大学生のころなので、
あんまり詳しいストーリーを覚えていなかったので、
新鮮な気持ちで見ることが出来ました。
とりあえず、あんまりネタバレにならない程度に感想を。

もう多分皆さんご存知でしょうけど、
今回の劇場版は、テレビ版を編集するだけじゃなく、
新たに描き下ろされたカットもあり、
新しい絵と古い絵が混在した形の映画になっています。
見に行く前までは、違和感があるんじゃないかなぁと少し不安だったのですが、
実際に出来あがった映像を見てみると、
それほど違和感無く繋がっているので驚きました。

特に、新カットのMSの出来映えは素晴らしく、
CMなんかでよく使われているガンダムMk-Ⅱのキックや、
マラサイ、アッシマーなど、テレビ版よりも格段にカッコよくなっています。
個人的には、Zに多数登場する可変MSってあんまり好きじゃないんですけど、
今回の劇場版でその印象が少し変わりました。

物語的には、TV版の最初から、約3分の1弱にあたる部分ぐらいまでが再編集されています。
3分の1弱の物語を、90分程度(4話分ぐらいでしょうか)の作品にまとめてるので、
色々と有名なシーンもカットされているんですけど、
物語の大まかな流れは掴めると思います。
ただ、僕はテレビ版を知っているから理解出来たのかもしれません。
全く初めて見る人がどこまで理解出来るのかは不明です・・・
富野さん特有の、分かりづらいセリフまわしも出てきますしね(笑)

あと、気になったのは、声優さんが色々変わってます。
僕がパンフレットで見て分かるだけでも5人変わってました。
ネットの情報によると、第2部に出てくるフォウも変わるらしいですね。
この声優変更を見て、最初に思ったことが、
「違和感が有るんじゃないかなぁ?」ではなくて、
「これからスパロボはどうするんだろう?」だった僕は変ですか?(笑)
あと、声優さん関連では、シロッコ役の島田さんの演技の仕方が変わった感じでした。
声優さんが変わってないだけに、声優さんが変わったキャラより違和感が・・・(笑)

見終わった後の感想としては、「続きが見たい」この一言に尽きます。
第2部は10月公開だそうで、10月が待ち遠しいです。
っていうか、この映画の正しい見方は、3部までDVDが発売された後に、
3巻分一気に見るのが正しい見方なのではないかなぁ?
とか思ってしまいました(笑)
でも、やっぱり劇場の大きなスクリーンで見るのをお勧めします(笑)

最近のアニメ・特撮

2005-05-05 23:28:56 | アニメ・特撮
金色のガッシュで、コーラルQの変形シーンに大笑いしました。
原作でも面白かったシーンですが、
やはり動きの有るアニメで、あのインチキ変形は楽しいですね(笑)
また、コーラルQのテーマソングも
懐かしのロボットアニメ風に作られていて、なかなか良かったです。
ビクトリームのベリーメロンも良かったし、
ガッシュの音楽スタッフの方、良い仕事してます(笑)

あと、最近楽しみなのがブリーチだったりします。
本編よりも、護廷十三番隊のビデオクリップ風のエンディングが楽しみです。
正直、原作を読んでいた時からもう誰が誰やら分からない状況なのですが(笑)、
このエンディングだけノンクレジットでまとめたDVDを
1000円以下で出してもらえたら、とりあえず買ってしまいそうです(笑)

あとは、エウレカセブンとアクエリオンが結構面白い感じですね。
アクエリオンは毎週毎週かかずゆみさんの色っぽい声が聞けるので必見ですね(笑)
主題歌も良い!ちょっとCD欲しいけど、シングルはあんまり買いたく無いんですよね・・・

ツバサは坂本真綾さんの歌を聴くために見ている感じ・・・
ガンダムでは歌ってくれないのかな?

あと、残念なのが、ウルトラマンネクサスが6月で終了ってことぐらいですか・・・
ウルトラマンになれる人物が途中交代すると言う
(しかも、変身するのは主役ではない)、
今までに無い展開で、結構楽しみにしてたんですけど・・・
次回作のマックスには、レッドキングやゼットンなど、
過去の人気怪獣が出るそうで・・・
ただ、新作に、過去の人気怪獣が出ると聞いても、
それほど抵抗が無いのは、円谷の怪獣の造型が、
今見ても良い出来だと思えるからなんでしょうね。
これがもし、今の仮面ライダーに蜘蛛男や蜂女が出るという話だったら、
個人的にはちょっと抵抗があるかなって気がするんですけど、皆さんはどうでしょうか?

ドラえもん、新声優陣登場!

2005-04-16 21:40:46 | アニメ・特撮
う~ん、昨日更新したはずのドラえもんの話題は、
やはりネットの海に呑み込まれてたか・・・
久しぶりに更新に穴をあけてしまいました・・・(涙)
2月に1回穴をあけただけで、それ以外は毎日更新してきたのに・・・

それはそうと、昨日は「ドラえもん」の新声優陣が初お目見えする回でした。
僕自身、関さんとかかずさん以外は知らない方ばかりなので、
かなり新鮮な気持ちで見させて頂いたのですが、
個人的には「ドラえもん」以外はそれほど違和感が無かったかなと思います。
「ドラえもん」はやっぱり大山さんでないとなぁと言う感じです。
新声優陣の方々、偉大な先人たちに負けぬ様、これから頑張ってください。
さすがに、これから毎週見ると言うことはないとは思いますが、
かげながら応援してます(笑)

しかし、これから生まれるお子さん達が、
「ドラえもん」の過去の映画をレンタルして来たりして見た時に、
「声が違う」という感想を持つ日がそう遠くない内に来てしまうのですね。
これからは、新声優陣でいくわけなので、仕方のないことですが、
それはそれで寂しい気がしますね。

最後に、今回から(?)オープニングテーマが女子十二楽坊の演奏のみになってました。
演奏のみなのに、歌詞が下に表示されるのは正直微妙でした。
女子十二楽坊の演奏や、アレンジは素晴らしかっただけに、ちょっと残念。
伴奏は女子十二楽坊担当、歌は別のどなたかが担当と言う形でも良かったのではと思いました。
お子さんたちは、歌で言葉を覚えたりもするでしょうから、
「ドラえもん」のような番組には、やはり歌は必要だと思うんですけどね。

最終回&初回アニメ感想

2005-04-11 21:52:26 | アニメ・特撮
新番組が始まる季節ですね。
今現在、始まったばかり&香川で始まる予定の新番組を合わせて、
1週間に見るアニメ&特撮が30本近くあるダメ社会人です(笑)
正直、消化しきれなくなって来てるんで、
何かを削ろうと考えてますが、何を削ろうかな(笑)

とりあえず気になったアニメの最終回&初回の感想です。

・BECK 最終回
原作の一つのクライマックスであるグレートフルサウンドで終わることは分かっていたので、
後はどうやって物語の幕を閉じるのか、気になっていたのですが、
アメリカライブツアーをコユキと真帆が写真で回想して終了。
なるほど、こういう終わり方かという印象でした。
アメリカツアーも原作ではかなり盛り上がったので、
映像化して欲しかったのですが、これはまぁ仕方ないか・・・
もし2期目をやる機会があれば、アメリカツアーからにして欲しいです。

・舞HiME 最終回
これはかなり残念な最終回でした。
消えたキャラ、破れたHimeが全員復活したの非常に残念。
最終的に物語をハッピーエンドに持って行く為に
こういう展開になるであろう事は容易に想像が出来ていただけに、
想像通りの展開にちょっと萎えました。
しかも、楯の復活にあまり感動が無かったのが非常に残念。
アリッサとの決戦でDVD欲しい度が一気に高まって、
最終回で一気に萎えました・・・(笑)
買い揃えるとしても中古かなぁ。

・ツバサ 第1回
あのキャラの顔だとどうしてもCCさくらの声優陣を思い出してしまうので、
出来るだけ再現して欲しかった所ではあります。
どうしても、丹下さんや、くまいさん、関さん、岩男さん、緒方さんの声が
思い出されてしまうので違和感があるんですよね。
この声優陣になれるまでは大変そうです。
物語は、原作通りって感じでしょうか?
途中までコミックス買ってはいたんですけど、読んでなかったのでかなりうろ覚えです(笑)
何話ぐらいやるのか全く知りませんが、終わる気配の無い原作をどこまで再現するのか。
オリジナル要素はどれぐらい入るのか、とりあえず毎週見るかな。

・アイシールド21 第1回
やっぱりというか、何と言うか、ヒル魔が・・・
第一報を聞いた時は、「ヒル魔とキャラが被ってるし、微妙に合ってるかも」と思ったんですけど、
いかんともしがたい演技力の無さが辛かったですね。
栗田のションボリ顔なんかは爆笑するほど面白かったですし、
原作も毎週楽しみな作品なので、とりあえずヒル魔は我慢します(笑)

・剣聖のアクエリオン 第1話
何の予備知識も無しに見てしまったロボットアニメですが、なんとなく面白そう。
ヒロイン?の声をかかずゆみさんがあてているというだけで見る価値あり(笑)
突然飛び乗ったロボットを操れる主人公、何者なんでしょう?

あとは、「ふしぎ星のふたご姫」や「エレメンタルジェレイド」、
サンデー掲載の「メル」とか、「うえきの法則」とか、一応見てますって感じでしょうか?
うえきの法則は連載を殆ど読んだことが無いので、結構新鮮な感じで見れます。
個人的にはサンデー掲載作品だと、「D-LIVE!!」あたりを
深夜枠でアニメ化して欲しいんですけどね。

そう言えば、GGGの最新作は、OVA版にオリジナルエピソードを追加した物が
放送されるみたいですね。
ニュータイプでサブタイトルを確認してみると、
2話と5話が知らない話でした。
メチャクチャ見たいんですけど、こっちではやらないんだろうな(涙)
DVDを待つしか無いのか・・・

あ、マジレンの更新は明日になりそうです。

撮り溜めアニメ消化

2005-04-01 22:15:48 | アニメ・特撮
やっと今週録画していたアニメを消化出来ました。
アニメはその週の内に消化しないと、
次週がすぐに来てしまうので大変だ・・・
ゲームやりたいのに・・・
とりあえず、今週気になったアニメの感想を。

スクールランブル 最終回
結構流し見してしまったので、何が現実で、
何が妄想なのか分かりませんでしたけど、沢近は可愛かったですね(笑)
天満を完全に食ってますよ(笑)
ってか、後半は確実に沢近がメインヒロインですよね。
原作は1話目で個人的にちょっとダメだった作品ですが、
アニメは結構楽しめました。
ナージャ小清水さんの好演のおかげですかね?
暫く時間が経って、原作が進めば、2期目もあるかもしれませんね。

BECK
あれ?原作とちょっと展開が違う?
原作はアニメの影響で買い揃えた所なんですけど、
グレートフルサウンズの終わり方ってこんな感じでしたっけ?(←既にうろ覚え)
原作の方はもっと盛り上がった気がしたんですけど・・・
なんか意外にあっさり終わった感じがして残念。
先週はかなり盛り上がっていたのに・・・

舞HiME
多分、本放送から1週遅れ?のラスト前の話しっぽいです。
デュランとキヨヒメの相討ちで、
静留→なつきのラインは理解出来るのですが、
逆のなつき→静留ラインはどうにも大人の事情臭がただよう感じで残念。
どういう感じでエンディングを迎えるのかは分かりませんが、
みんなが行き返るってのだけは勘弁して欲しいかな。

ふたつのスピカ
むぅ?ライオンさんが少年時代に出会っている少女は、
今、アスミと宇宙学校に通っているマリカ?
時間軸が分かりません??僕の理解力が足りないのかな?
それと、宇宙学校の怪しい先生の存在が気になります。
って、これは今週の内容では無いですね。
というか、これから先も現在の話しと過去の話しを行ったり来たりするのかな?

ケロロ軍曹
東京などでの放送時間帯は知りませんが、
香川地区では土曜朝10時だった番組が、金曜6時にお引越し。
土曜朝の最終回、見逃して酷く落ちこんだのは先週の話しです(笑)
金曜6時台は、基本的にお子様向けの時間帯かと思うんですけど、
(最近は一概にそうとも言えませんけど・・・)
あの始まり方を理解して、笑えるお子様はいるのだろうか?(笑)
それはともかく、今回はお引越し第1弾ということで、キャラ紹介の話しでしたね。
数週かけてキャラを紹介していくようです。来週はモア。
やり方がちょっぴりセコいぞ(笑)

最後に、ちょっとだけゲームの話しを。
ファミ通レビューによると、やっぱり星矢ゲームは爆弾だったようですね。
まぁ予想通りと言うところでしょう(笑)
ドラゴンボール越えはならずか・・・残念(笑)

さて、明日も出勤なんで(土曜は例外を除き隔週休みです)、今夜も早めに寝なきゃなぁ。
それにしても、日曜の休みが待ち遠しいッス。

勇者王ガオガイガーFINAL GROUND GLORIOUS GATHERING

2005-03-25 10:29:57 | アニメ・特撮
下記の勇者webにて、GGGの新番組情報が公開されました。

サブタイトルは、直訳すると、
『大地に輝かしい者達が集まる』
とでもなるのでしょうか?

ということは、OVAのラストで星の海へ旅立っていった、
あの勇者たちが地球に帰ってくるのでしょうか?
それとも単に、OVAにサブタイトルがついてテレビ放送するだけなんでしょうか?
先のリンク先を見る限りでは、マシンがガオファイガーっぽいので、
多分、後者なんだろうなぁ・・・

かなり見たいのですが、放送はテレビ東京だけのようで、非常に残念です。
ただ、どのような形の作品であるにしろ、
僕がDVDを購入するのだけは確定しました。
あとは、DVDがTVシリーズやOVA同様、
CDサイズのケースで発売される事を祈るばかりです(笑)

追記
この記事を書き上げた後で、OVAの最終巻を久しぶりに見ました。
ラストで涙がこみ上げてきました。
新番組でこの続きが見られることを切に願います。

勇者web

「ドラえもん」初代声優の皆さん、お疲れ様でした。

2005-03-18 20:16:56 | アニメ・特撮
本日放送分で、ドラえもん初代声優陣は番組を降板。
ここ数年、まともに見ていませんでしたが、
今日は暇だった事もあり、久しぶりに見させていただきました。

今日の内容は、ドラえもんとのび太がケンカをして、
いろいろありながらも、最後には仲直りという、
ある意味最終回っぽい内容でした。
初代声優陣最後のエピソードと考えると、
素晴らしい内容だったのではないでしょうか。

しかし、聞きなれたドラえもんの声もこれが最後かと思うと、少し寂しいですね。
大山のぶ代さん、小原乃梨子さん、野村道子さん、たてかべ和也さん、肝付兼太さん、
長い間、お疲れ様でした。
僕の中では、何年経ってもあなた方がドラえもんであり、のび太です。

新声優陣の方々の声をまだ聞いてはいないので、
(スネ夫の関さんと、しずかのかかずさんは知ってましたが)
どんな声をしてらっしゃるのか分かりませんが、
新しいドラえもんの声として、これから頑張ってください。

マジレン1話&ヒビキ3話

2005-02-13 16:57:00 | アニメ・特撮
マジレンジャー第1話「旅立ちの朝」
今週から始まった、マジレンジャー、
個人的には、非常に楽しめたデカレンジャーの後を継ぐ番組として、
期待と不安が入り混じっていた番組が今日から始まりました。

事前情報は変身前の役者さんの顔と、変身後のスーツ姿しか知らずに見たんですけど、
今年は5人兄弟なんですね。ゴーゴーファイブ以来でしょうか。
それから、変身アイテム今年は携帯電話なんですね。
なんか、ガオレンジャーのGフォンにそっくりで驚きました(笑)
武器のマジスティックは、持つ人間ごとに変化形状が違うギミックがカッコ良いと思いました。
玩具でどれだけ再現出来るのかは分かりませんが、ヒビキよりは玩具は売れそうです(笑)

肝心の内容ですが、1話目としては非常に無難な出来かと思いました。
でも、何も知らない一般人だった兄弟が、突然魔法の力を授かったわりには、
いきなりの戦闘で魔法を完全制御していたのは、
ちょっとどうなんだろうという気がしないでもなかったり・・・
個人的には、魔法を制御できずにピンチの状況で、1話目終了
          ↓
マジマザー(凄い名前だ)の助けでピンチを一応脱出、
マザーの助言で魔法制御訓練から、敵を撃退する2話っていうのが、
燃える展開だとおもうんですけど・・・
いきなり完全制御出来るのも魔法の力なんだろうなぁ。

それから、敵軍のウルザードは仲間になるんだろうなぁ・・・
というより、5兄弟の父親とか、そういう設定ですかね?
しかし、今週からもうジャスミンに会えないんだなぁ・・・(笑)


ヒビキ第3話「落ちる声」
いきなりですけど、劇中で使われている「かえるの歌」の替え歌は、最終回まで引っ張って欲しいですね。
1話 いるかがいるか~♪たくさんいるぞ~♪ぞ・ぞ・そ・そ・そそそそそそそそそがいるか~♪
2話 であいがあれば~♪わかれもあるさ~♪さ・さ・さ・さ・さささささささささようなら~♪
に続き、
3話 へんなおじさん~♪なまえはヒビキ~♪ひ・び・き・き・きききききききききた~えてま~す♪
   いいたかないが~♪連チャンはキツイ~♪い・い・い・い・いうだけ無駄だよ頑張ろう~♪
と、名曲ぞろいですし、私はこの歌を楽しみに番組を見ることにします(笑)
勿論、本編もたのしみですけど。

受験勉強中なのに、屋久島の本を見たり、すっかりヒビキに惹かれている明日夢が良い感じだ(笑)
これが、香須美が危惧する、正体バラした(バレた)事による影響なんでしょうか?
なんか、ヒビキ達の組織の事とか、魔化魍の事とか、
まだまだ謎が多いというか、3話目なんで当然なんでしょうけど、
これからどのように明かされていくのか楽しみです。

それからディスクアニマルって量産されてるんですね。
大量にあるディスクに驚きました。
ヒビキの火炎放射の強さにも驚きです。一撃で妖姫を焼き殺してますが・・・

毎週、これぐらいの当たり障りの無い程度に感想を書き連ねようと思ってます。
監督や脚本レベルで作品を論じたり、作品の内容を深く推察するなんてのは、
僕には無理ですので・・・(笑)