続く☆彡
2023-04-19 | 日記
目線外しの写真。これはこれでいいかも

自らポージング~

バチコイ


お友達探しな顔


嬉しそうだねぇ


キリっと立ち姿


たまに ワン友さんの写真撮ってみようと試みるも
やっぱりうまく撮れません


潜り込んでいるのはランに見えるけれどマルプーのパピーちゃん

ランは少し離れて静観(笑) 今は聞かなくなったソーシャルディスタンスね

さて 前回記事で おいで~!について書いたけれど
言葉と同時にハンドsignやゼスチャーもしておくと
耳が聞こえにくくなってきたとしても
少しでもワンコの不安が減ったり
飼い主とコミュニケーションとれたり。
歳だから、病気だから、を受け入れる部分も併せつつ
残りの残存機能を駆使し 安心して暮らしてもらえるように。
ワンコにとってのQOL向上や維持=幸せな犬生。
そんな風に繋がっていくトレーニングって深いです。
そうそう以前書いた 担当外れた一番信頼していた母の相談員さん
母に話しかける時 必ず名前を呼んでアイコンタクトがとれてから
そっと近寄り耳元でゆっくり話しかけて下さって。
安心。そして、相手に伝わるように、って大事。
ワンコも介護も共通だよなぁってオハナシでした。
しかし毎日の暮らしのなかで なかなか母にそこまで できなかったりするランママなのでした
