昨晩は久しぶりに後輩と食事へ。どこにするかさんざん迷ったあげく、ヤマダ電機内の串カツの店に入った。ずっと満員だったので、評判の店かと思ったが、驚くことに自分でパン粉をつけてテーブルで揚げるのだった。いや~そこまで自分でするとは思いもしなかった。
豚肉、エビ、野菜といったありきたりのものから、はては卵焼き、チーズちくわ、たこ焼きまで。後輩はなんとたい焼きまで見つけてきたが。さすがにそのまま食べていた . . . 本文を読む
インフルエンザが治った。
ちょうど1週間前、品川に行った時に移ったのだった。幸いにも私の周りの人には移しておらず、ひと安心した。
まだ寒くなりそうだし、ユニクロでヒートテックとやらを大人買いしてきた。これでなんとか大阪、東京出張を乗り切ろう… . . . 本文を読む
自分だけがライブと称してる発表会が、無事終わった。
観客は予想を遥かに超え、6人も来ていただいた。
演奏者8人は、サックスやアコギを習い始めて数ヶ月で真剣に一音一音丁寧に演奏する人や、プロ顔負けで演奏はもとより編曲もするピアニスト、そのどちらでもなく笑ってごまかす私たち、とバラエティであった。
ほとんどが職場で顔を合わす訳だが、それでもいざステージに立つとみんな緊張するようであった。
自分も含 . . . 本文を読む
こんなのを買ってしまった。
(まあ最近ブームだし)
もともと綺麗ではないものの、読みやすい字を書いていると自負していた。だが、最近どうも下手になってきた。
職場でもほとんどパソコンだから、漢字も書けなくなってきたし。
30日できれいになる、らしいから三日坊主の私でもなんとかなりそうだ。
問題はこの寒さだ。机に向かって字を書こうとすると手がかじかんでくる。
春になったら始めよう… . . . 本文を読む
見るからに堅そうなタイトルだが、編者をみて買ってしまった。
そう、「毎日新聞」や哲学の本で、新鮮な切り口に感心させられた佐藤雅彦なのである。
菊池寛や芥川龍之介も出てくるが、半分は知らない作家だった。もちろんタイトルも聞いたことがない。
わずか2ページのものから、30ページにわたるものまで長さもばらばら。
もちろんほっこりした気持ちにさせられるものから、高まった緊張感で世界が停止してしまったかの . . . 本文を読む
今日は1ヶ月ぶりの外勤&帰省。
なんと田舎のデパート事情が急展開していた。TSUTAYAとタッグを組んだオークワが新装オープンしたと思ったら、迎え撃つジャスコは店内改装していた。(年老いた母に言わせると都会のデパートみたいになったとのことだったが、私にはどこが変わったのかわからなかった)。
幹線道路一本挟んで向き合っており、これから熾烈な戦いが始まるのか…
景気向上の兆しがここにも来ているのか . . . 本文を読む
今年最後の講義。
観客は15人程度だが、やっぱり人前で喋るのはいつになっても緊張する、
あげくの果ては、どうだこんな難しい話わからないだろ、話している方だって、何喋ってるのかわからないんだぞ、と開き直ってみたりする。
さてバスに乗り遅れないように帰ろう。
ところで、グルメモードで撮った売れ残りのポンデリングって美味しそうに見えるのかな… . . . 本文を読む