こんにちは。
いつも楽しくお散歩する、年輪の里公園のレストラン、ウッディハウスが
閉店してしまって、さみしく思っていました… ら!
あたらしいレストランがオープンしていました~☆
しかもなんとベトナム料理のお店です~~!
ゴールデン・ウィークからの営業だそうで、メニューはこれからも
どんどん進化するとのことですが、この日はつけ麺のブン(bun)と
鶏肉のフォー(pho)をいただきました。
ダーリンはブンのお汁の甘さが慣れなかったようで、フォーをおいしく
食べていました。
そこで、勝手にお店にお願いです☆
丹波市のマチュア世代マダムたちのため、ごはんの定食を用意してほしいです。
主食:ごはん、スープ(これはフォーのスープで)(おいしかった!)
主菜:ブン・チャーの肉団子/鶏肉を焼いたもの
副菜:なくてもいいかなと思うけど…、ベトナムのハム?の何か?
漬物:大根・人参の甘酢漬け
パクチーは基本なしで!ほしい人は別付けで。
これに小さなデザートと、小さなお茶をつけて、1200円で。
丹波市のみなさんは基本的に舌は保守的。
近くのインドカレーレストランなんて、インドカレーの要素がまったくない
メニューもあります。
(わたしはスパイスの効いている方が好きですけど)
でもね、まずは奥様方にファンになってもらう方が先ですもの。
ぜひ通ってもらってほしいのです☆
ウッディハウスのときには、平日の午前中にグランドゴルフの奥様が
ランチを予約してらしたので、今回のベトナム料理もそうして
愛されるランチ会の会場になるといいな♪
こんにちは。
先月末で丹波市柏原町の「ひなめぐり」は終了しましたが、
気候がいいので、駅には結構観光客さんが来ている気がします。
でも、黎明館はレストランが出て行ってしまったままだし…
もう少しお店屋さんがあるといいのになぁ…
と思い、どんなお店ならいいかちょっと考えてみました。
思いついたのが、「御朱印帖」屋さん です!
御朱印帖ってね、可愛くしていいじゃないですか。
その表紙をね、丹波市の家々の蔵に眠る古布でつくるのです。
着物にはさみを入れることには抵抗があるけど、どのみち退蔵衣類として
カビさせてしまうのなら、可愛くした方がいいときもあるじゃない??
柏原町には、とても古い八幡さんもありますし…御朱印帖と、そのカバーも
作ったりして、この城下町の雰囲気にも合っていると思うの。
あとね、柏原町が誇る、俳人の田捨女もいます。
それにちなんで 俳句ノート もどうかしら?
販売はネットでもしてさ…、黎明館なら、県民局さんの前にポストあるから
郵送には困らないしさ。
可愛いお店ができるとおもうんだけどなぁ~~☆
こんにちは。
ゆめタウン丹波のハルピン跡地、というか空き店舗。
やっぱり、ポッカリ穴が開いているみたいでさみしい…
そんな跡地に、どんなお店が入ったら賑わうかな?とダーリンとおしゃべり。
ハルピンと同じ中華料理もいいけど…、近くに餃子の王将あるしなぁ…
ランチにも、ディナータイムにもOKで、おいしくて、あまり高くないお料理は
なにかなぁ…と考えて、決定☆
アジアン料理屋さん☆
丹波市にはベトナムからの方がたくさんおありなのです。
でも、全然交流がないの…
きっとお仕事忙しいんだろうな。お給料だって多くないでしょうし…
そんな彼ら/彼女らにもお料理を楽しんでもらえたら!
ベトナム、タイ、インドネシアのお料理をそろえたお店はどうかしら。
もちろん、香辛料やライムみたいなものは高価でなかなかそろわないかもしれません。
ただ、近くには業務スーパーもあるし、フォーやタイの焼きそばパッタイ、
インドネシアのサテなどなど、なんというか、マンゴーツリーカフェみたいな
あんな可愛い感じ、できないかなぁ!
最初はランチからだけでもいいのよ、どうかしら。
わたしがオーナーだったら、ベトナムやタイの子がきたら、特別料金にしちゃう。
あぁ、宝くじ10億円当たりたいな…!
こんにちは。
先日、丹波新聞さんの記事で、「これだったのか!」と思いました。
「柏原」に連日大型バス 織田家ゆかりの城下町 観光協会の仕掛けはまる - 丹波新聞 (tanba.jp)
たくさん観光バスが来ていたんですよね、読売観光さん、奈良交通さん。
ただ、お買い物でたまたま出会った年配の奥様方は、
・八幡さんの階段は登れない
・「静かでいいところですね」(=お店が開いてない)
・トイレに行ってバスで待機
そんな感じでした。
柏原駅前は住むには静かでいいと思うけど、観光で来るにはどうかな…
もう少しお店があったらいいと思うんだけどねぇー…