goo blog サービス終了のお知らせ 

へるしーど便り

皆さんのお役に立つような『健康情報』を中心に、独りごとから世相まで幅広く伝えていきます。

貯きんの金曜日 ・・・ 棚卸中 その2

2010-01-22 16:35:55 | 貯きんの金曜日 金?均?ダイエット!?

ダイエットや健康情報っていったいいくつあるのでしょう

100? 1000? わかりませんが、多種多様ですね

私自身は、それらを目にすると

 新しい情報や方法にアンテナが向く

  ワクワクやる気が出て今度こそ~と、試してみたくなる

   まず必要な道具や参考文献を揃える

    それだけで十分満足

     あまり活用することなく頭の中やお部屋の片隅に・・・

これを繰り返してきました・・・

あれもこれもと試してみたいところですが

今年は無理せずひとつづ始めています

 

ためこんだ雑誌の記事のストレッチ法など

簡単そうなものから

たとえ3日坊主になったとしても

10種類すれば30日努力したことと

『 努力指数 』は同じじゃないでしょうか

何もやらないよりは違うって信じてますが、楽観的でしょうか(笑)

 

 


貯きんの金曜日 ・・・ 棚卸生活 その1

2010-01-15 16:42:36 | 貯きんの金曜日 金?均?ダイエット!?

昨年末より始まり、身の回りの片付け・棚卸をしています

台所のパントリーを片付けていると・・・

未開封なまま食べられない風貌に変わっているもの

賞味期限のとっくに切れているもの

流行りに乗って、一時期たくさん買い込んだもの

そんな忘れられた品が、かなり場所をしめていませんか 

私個人は賞味期限に寛容派 (笑)

まだ処分することなく美味しくいただくことにします

 

うちで温めていた食品 №1 ・・・  ピュアココア

 

たまたま目にしたテレビ番組で

 『 胃炎改善 』 効能があると紹介していました

それは朝起きてすぐにシナモン入りのココアを飲むこと

シナモン入りの(肝臓に良いハーブの)タンポポコーヒーと

まさにこのために買いためていた()ココアをブレンド

この一週間続けて飲んでいます  

積極的にポリフェノールを摂れるのでおススメ

 

しかも朝一番の体がまだ活動していない起きがけに飲むことは

摂取した水分の10%が大腸(80%は小腸)に吸収され

腸内の便にもよく水分が行き渡るそうです

理想はコップ2杯の500cc程  ココア+水の2杯でどうでしょう

 

在庫的・体内的にスッキリ最適な習慣になりますよ 

 


貯きんの金曜日 ・・・ 丑年最後に牛にご注意!

2009-12-25 18:13:57 | 貯きんの金曜日 金?均?ダイエット!?

メリークリスマス

25日の今日を過ぎると、お年越し・お正月モードに

気持ちも景色も一気に切り替わりますね

幸せなことに、この時期はたくさんのごちそうを食べ

いつもより気分良く飲み過ぎたりすることもありますね

遅くまで宴が続き、そのまま大の字に寝てしまったり・・・

昔は食べてすぐ寝ると牛になると注意されました 

牛にはなりませんですが、食後すぐに寝ない方がいいようです

 

食後の体内では消化吸収に胃腸・肝臓とフル活動しますので

すぐ横になることは避けましょう

胃酸があがってきて、逆流性胃腸炎の原因にもなるからです

熟睡しなければ大丈夫らしいという説もありましたが

やはり高齢者や飲んでいる方は注意が必要ですね

 

また、食後にすぐに激しい運動をすることも

臓器に負担が大きくなるので、好ましくないそうです

 

食後は30分から1時間はソファなどで座りながら

ゆったり過ごしましょうね

栄養さんがあなたの体内をよく行き渡りますように 

  

こちら拙い内容にお付き合いくださり、ありがとうございました

年末寒くなるそうですが、お体に気をつけ

皆さま どうぞ良いお年をお迎えくださいませ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


貯きんの金曜日 ・・・ クリスマスのバスタイムに♪

2009-12-18 16:06:59 | 貯きんの金曜日 金?均?ダイエット!?

ゆったり入浴タイムを楽しむために、入浴剤や

アロマキャンドルを焚く方もいらっしゃるようですね

アロマオイル(精油)を用いたお風呂はいかがですか

              ※ 使い方の注意は下にあり

           

 クリスマス直前の今回のおススメのアロマオイルは

   『 フランキンセンス  ( 乳香 ) 』

キリストの誕生の際に、東方の三賢人が馬小屋にて

黄金・ミルラ(没薬)と共にささげた品で

 《 大なる予言者 》 の象徴だそうです

昔から聖なる儀式に使われているその香りを感じながら

聖夜を心穏やかに心身を温めてみては 

 

フランキンセンスのオイルの効能は・・・

◎ イライラ・不安感などの気持ちを落ち着かせ癒す

◎ 粘膜や呼吸器系に効果があり、喉の痛みや風邪の緩和に

◎ 荒れたお肌の回復・再生力を早める作用

 寒さやストレスでこわばった心身が、ゆったりほぐれますように 

 

★ アロマオイルによるアロマバスの作り方と注意

 オイルや体調によっては皮膚に刺激が強く、デリケートな方などは

 お肌に湿疹やピリピリ刺激が出てしまうこともあります

 柑橘系やゼラニウムなどのオイルは特に注意です

 そのために、そのまま精油を垂らすのではなく

 大さじ1杯ほどの牛乳にオイル(5滴以下)で混ぜてから

 お風呂に加えてください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


貯きんの金曜日 ・・・ 好きなものを食べて痩せたい♪

2009-11-20 17:24:34 | 貯きんの金曜日 金?均?ダイエット!?

早いもので、街はもうクリスマスのディスプレイ 

ケーキの予約も始まっていますね・・・ 

そして日に日に気温も寒くなり、動きたくなくなる反面

諸事に忙しく感じてくる頃ですが

みなさまは元気にお過ごしでしょうか

 

あれこれしなくてはいけない・・・とイライラしたり

太らないよう食べてはいけない・・・と必要以上に無理したり

仕事や人間関係のストレスにも笑顔で耐え続け

ハートをすり減らして体に変調をきたすことはありませんか

脳疲労がたまっている状態かもしれませんよ

理性に抑圧されていた本能が不満を持ってしまうこと 

 

食べることは最も強い本能

空腹でもないのになぜか食べてしまうのは

ストレスからの体を守る防御反応の現れです

 

~してはいけないの呪縛から自分を解放し

まず、自分に優しくしましょう

食べたいものは食べてもいいのです

  (空腹を感じてから食べるという条件あり)

心地いいことをするなど、自分にとって無理をせず

本能を十分満たしていってください

体の不調(交感・副交感神経の切替え)が整ってきます 

脳が喜び満足すると、不必要な栄養は吸収しにくくなります

食べられて笑顔でダイエットとはうれしいですね 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ちょきんの金曜日 ・・・ ときめきのパワー

2009-11-06 16:33:15 | 貯きんの金曜日 金?均?ダイエット!?

「 ときめき 」 感じてますか!

 

楽しいこと  うれしいこと  幸せを感じたり

胸がドキドキ高鳴り  ワクワクと気持ちがはずむ

そんな心のときめきが、健康のためにとても大切です 

笑うことにより体の中では良い変化が起こります

自然治癒力が高まるということ

精神の安静に関わるホルモン セロトニンの血中量が増え

逆に疲労物質の低下がみられるそうです

 

 あなたは何にときめきますか

 

 

 

 

 

 


貯きんの金曜日 ・・・ 育毛・美容にこれ一つ

2009-08-21 12:29:50 | 貯きんの金曜日 金?均?ダイエット!?
朝晩に秋風を感じるこの頃となってきました

まだ紫外線の厳しい暑い日が続きますが

そろそろお肌や髪の毛のケアを始めませんか 


おすすめ簡単これ一本

  
  『 ホホバオイル 』です



デリケートな肌質の方にも安心して使える

アロママッサージで使われるオイルです

ボディへのマッサージだけでなく

髪やお顔にも良いんです


 
 シャンプーに混ぜれば泡立ちが良くなり

      髪のツヤがでてフケや抜け毛予防に
  


 スタイリング剤の換わりに

      毛先を保湿し、紫外線ガード
  


 育毛剤や頭皮マッサージにのようにも使えます



 朝晩のスキンケアに加えて

    保湿力アップ! シミ・そばかすの予防



これ一つで始められるのが簡単です


気楽にお手入れしてみませんか 




   

     

 
 
   









貯金の金曜日 ・・・ 思いっきり食べてリラックス貯キン

2009-07-31 18:50:51 | 貯きんの金曜日 金?均?ダイエット!?
脳疲労解消のための、二原理三原則。


【 二原理 】

① こうせねば、こうあらねば・・・と、
  
  自分を禁止抑制することをできるだけしない


② 自分にとって心地よいことを一つでもはじめる


【 三原則 】

① たとえ健康によくても、自分にとって嫌いなことは

  決してしない。 食べない。


② 健康に悪い習慣や食べ物でも、好きでたまらないか、

  止められないことは、とりあえずそのまま続ける。


③ 心地よいと感じることの中で、健康によさそうなことを

  一つでもいいから始める。



なんだか嬉しい原理原則の記事を読みました 

普段トラブルや悩みを抱えたり、我慢をし続けたり

心身に負担がかかってくると

理性がはたらき、何とか~しなくちゃ・・

~してはいけない・・と、限界まで頑張り思いますよね


自分自身で抑圧的な判断ばかりしていると

理性の脳に負担がかかります

その時に、本能を司る脳がカーッと熱を持ち

脳のバランスが崩れて些細なことにも

ストレスを感じやすくなる・・・


その時に過食に走ったりするんだそうです

私の過食はこのせいだったのか

そう思い当たる方いることでしょう


この際食べたきゃ食べて、

思いっきり自分の脳を満足させてみましょう

脳疲労が取れてくれば

そんな気持ちも治まるし

脳は満足すると、食欲も落ち着き

過剰な分の栄養は吸収しにくくなるそうです


ポイントはお腹が空いてから食べること

ちょっと怖いリラックス法ですが

たまにはご自分の脳へのご褒美にいかがですか

何を食べよう~考えてみるだけで

幸せがお口にわいてきますよ



著書『メタボ体質は「脳疲労」が原因だった』参考







貯【きん~金】の金曜日・・・いつか行く世界旅行に

2009-03-27 17:06:01 | 貯きんの金曜日 金?均?ダイエット!?
もう3月もあと数日・・・

新学期・新年度の始まりです 

スタートを切るこのサクラの時期に、改めて

【ちょきん】生活も、開始・継続していってくださいね 


二年前の誕生日に

友達から素敵なプレゼントを頂きました 

中身は   

『 500円硬貨で 世界一周旅行をすると 10万円貯まる本 』
 

貯金が苦手な私でしすが

おかげでほんの少しづつですが 

へそくりをためるようになりました 

単純に500円玉をはめ込んでいくことで、

淡々と続けることの大切さを

目に見えて教わってます


のんびりでも無理せず蓄えて、

いつか世界旅行 の足しにします


貯【きん~筋・均・菌・・・】などのアイディアも

これから得ました


身体作りも少しづつの積み重ねです

目に見えてくるのは少し時間がかかるでしょうが

無理せず、続けていきましょう 


来週からまた 貯筋ですよ 






貯【きん~均】の金曜日・・・バランスチェック

2009-02-27 16:15:27 | 貯きんの金曜日 金?均?ダイエット!?
ちょとした段差でつまづいたり

バランスを崩して転びやすくなったりしてませんか!!

昔よりなんとなく感じるわ・・・という皆様

残念ながら、人は加齢とともに 

『バランス力』が衰える傾向にあるそうです 


とくにアラフォー 40代になると

ガクッッと、ガクッとですって 


どうでしょうか・・・

ぜひ現状をチェックしてみてください

そしてその力を養っていきましょう 

健康な生活にも、スポーツ   感覚にも大切です

つまり今回のチョッキン、貯キンのキンは

【 均衡力 ~ バランス能力 】の [ 均 ] です 


方法は ≪ 閉眼片足立ち測定 ≫ 

※ 目安の秒数を表にしてありますので、

まわりの安全を確認し、どなたかに測定してもらう

もしくは時計の見える位置で行っていきましょう

◎ 方法

 1. 両手を腰にあて、両目をつぶります
 
 2. 高さや位置は自由に、どちらかの足で片足立ちになります

    あげた足は軸足に触れないように!

 3. 最大120秒として、軸足が少しでもズレたり、

   あげた足が床に着いた時点で終了 ~ そのタイムを測定  


  〈男性〉  ・・評 価・・   〈女性〉  40代前半参考
 
  110~   大変良い   110~
  
   38~109  まあ良い   36~109

  13~37   標 準    12~35
    
    5~12   やや低い   4~11

   ~4    非常に低い  ~3 (秒)


はじめは短くっても、チョキンと

閉眼で片足立ちのトレーニングし、

どうぞ大切な感覚を養ってくださいね