バイシクルセオ浦和店

新着情報や出来事を紹介しています。

2015 ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム

2015-10-27 | レース

2015 ツール・ド・フランス さいたまクリテリウムに行ってきました!!

世界最高峰のサイクルロードレース(ツール・ド・フランス)のトップ選手たちが

大集結の大イベントです。

   

まだ、朝早いのですが

メインレースの午後にむけて、すでに道にはレース観戦のお客様がいっぱいです。

ぼくは、スタートゴール地点で観戦しようと思いまして右の写真の位置に決定……

 

からのアリーナにジャンプ(笑)

すごい幸運なことに、アリーナ席のチケットゲット

落ちてたわけじゃないよ。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこからは、幸運の嵐です

 

  

チームユーロップカーの選手の皆さんさらに新城 幸也選手

ここからさらに、良いことが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正面では、ありませんが

2015年のツール・ド・フランスのチャンピオン

クリス・フルーム選手 こんなに近くに~

黄色いリーダージャージ、マイヨジョーヌがさらにフルーム選手を目立たせますね

 

運を使い果たした

店長針谷でした。


第9回 セオフェス

2014-11-30 | レース
昨日行われましたセオフェス2014の様子をリポートします!
私、高橋もスタッフとして参加してまいりました。
会場は袖ヶ浦フォレスト・レースウェイを貸しきり、サーキットコースを走れるという絶好のロケーション!
しかし当日は生憎の天気…


それでも各メーカーブースでは試乗車など多数用意しており、熱気に溢れていました。

他の大規模イベントでもなかなかできないほどの充実した体験ができたのではないでしょうか。


コルナゴ C60

そしてなんといっても一番の目玉はコレ!

キャノンデール SUPERSIXEVO
ペーター・サガン スペシャルペイントモデル
ツールドフランスを走った本物です!!

レースに出場するチームは屋根のあるピットを利用でき、補給・メンバーチェンジもスムーズに行えていました。


気になるレースの様子は…


雨天にも負けず、どのクラスもとても白熱した展開のレースが繰り広げられていました!

(写真・上級者クラス)

高橋もスタッフレースに出ましたが、広く整ったサーキットコースなのでウェットな路面でも滑る感じはなく、安心して走れました。
天気が良ければもっと気持ちよく走れたとは思いますが…(笑)
そこは来年に期待しましょう!!

バイシクルセオ浦和店
スタッフ高橋より



さいたまクリテリウム観戦記

2014-10-26 | レース

今年もさいたま新都心にツールの選手がきてくれました。

 

Dsc_0311 Dsc01129_3
↑ 朝から快晴で絶好の観戦日和!周辺のイベントも大賑わいでした。

 

Dsc011351新城選手(左)と清水・さいたま市長 (中)と別府選手(右)が並んでのデモ走行。

ああ、市長がうらやましい・・・








Dsc01255 選手全員でのデモ走行。

これだけの人数だと道が狭く感じられます。









 

Dsc011941_3 Dsc012271_2
(左上)選手はレース中談笑するようです。新城選手が何やら爆笑のご様子!
(右上)愛三工業の選手がツール覇者のニバリ選手をリードしてます!

 

 

Dsc_0259_2 Imgp0984_2
(左上)別府選手。終盤の逃げが決まってほしかったですが、その走りに感動しました。
(右上)サイクル雑誌などで有名な絹代さん。実物はもっとステキでした!


来年以降もぜひ開催してほしいですね。


バイシクルセオ浦和店
スタッフ高原より

 

 

 

 

 

 

 



 


佐渡トライアスロン「アストロマン」 完走しました!

2014-09-10 | レース

ついにやってまいりました。
日本最長のトライアスロンイベント、佐渡国際トライアスロン大会!
私が参加しましたAタイプは、スイム3.8km、バイク190km、ラン42.195kmの合計236km!
練習でも走破できなかった距離です。ひたすら完走を目標に大会に挑みました。


Dsc_1467_2大会前日の早朝、本番のコースを試走して来ました。

本州の方は先日も荒れた天気でしたから、佐渡に着いて天候が安定しているのを見て本当に安心しました 。

早朝は気温20度を下回るくらいで、半袖ではやや肌寒いくらいでした。





Dsc_1468こちらは有名な「Z坂」。
バイクパートがスタートして50キロ過ぎに出現します。

ここからしばらくアップダウンが続きますが、足を使いすぎると終盤にもある大きな上りで痛い目にあってしまします。

本番前に試走しておいてよかった~




Dsc_1456会場では選手のサポートや関連メーカーのブースが並びました。

自転車にトラブルがあった場合のメカニックサポート
選手のからだのストレッチ・マッサージをしてくれるサービス
等々






レースの完走は補給の仕方次第といっても過言ではないです。

ブースのスタッフさんに教わったのは、

・ジェル系の補給食は摂りすぎると胃が受け付けなくなるので、固形(おにぎりやバナナ等)を1時間おきに摂取するとよい。
・眠気に襲われることがあるので、カフェイン入りのものが欲しい。
等々

個人的にはこれまでジェル系を多用してきましたが、今回固形をメインとした補給に切り替えることにしました。特にエイドステーションで用意されるおにぎりやバナナに助けられました。


そして本番は・・・

Dsc_1482

無事、制限時間15時間30分を切ってゴールすることが出来ました!

特に印象的だったのは残り1キロくらいからのものすごい声援です。
「お帰りなさい」とか「よくがんばったね」とか・・・鳥肌モノでした!


今回、なぜ相当な練習不足の中でレースに完走できたのか?
それはレースを支えて頂いた関係者、島のあらゆるところで声援を送っていただいた方々皆さんがあってこそだと思いました。
励まされると背中をぐいぐい押される感じで走れてしまうんですね。
改めて皆さんに感謝したいと思います。

来年もロングディスタンスを考えておりますが、もう一度佐渡か?
はたまた北海道アイアンマンジャパンか?
抽選はありますが、非常に楽しみです。


バイシクルセオ浦和店
スタッフ 「アストロマン」高原より


今年のトライアスロン初戦―チームケンズカップ彩湖道満大会

2014-05-27 | レース

去年に引き続き、今年も参加いたしました!
第4回チームケンズカップ彩湖道満大会のご報告です。

Dsc_1364

今年はキッズの部からスタートして、その後に個人、駅伝の部が行われました。
(キッズの部は小学生1-3年生、同4-6年生、中学生と分かれ、スイム無しのデュアスロンで行われました。)

Dsc_13722

トライアスロンはまずスイムからスタートします。(写真は駅伝の部の様子です)
写真には無いですが、水面に設置されたブイでコースが決められています。
(こういった外でのスイムは難しいのですが、ようやく慣れてきた感があります。
混雑を避け、無駄に消耗しない戦略で、前回よりも1分くらい短縮できました!)



Dsc_13462

トランジションエリアです。
スイム(デュアスロンの場合はラン)を終了した選手はここでバイクに乗りこみます。
ウエットスーツを脱いで、バイクのシューズ、ヘルメットを身に着けます。
(私はウエットスーツがなかなか脱げず、足がつりました(笑))

Dsc_13792

スイム、バイクと来て最後のラン。皆さんの疲れは正にピーク!
さらにこの日は風もそこそこ強く、バイク区間では消耗させられましたし、
気温も25度以上はあったでしょう。
ところどころの給水所が本当にありがたかったです。
(ランのスタート直後、またも足がつってしまいました!
バイク区間の給水が足りなかったのが悔やまれます)

Dsc_13692

こうしてフィニッシュできた時の喜びといったらもう・・・
この達成感がトライアスロンの醍醐味といってもいいと思います。
(フィニッシュタイムは去年より1分くらい短縮!
ただランで足がつらなければもっと上位を狙えたかも・・・)


参加者の皆さん、そして関係者の方々お疲れ様でした!!
私の方は今回の反省を踏まえて、9月の佐渡に向けてトレーニングしていきたいです。


バイシクルセオ浦和店
スタッフ高原より