twitterのまとめ用のブログです

Twitterアカウントのbirdofpreyjpへアップしたつぶやきを日毎にまとめています。

12月26日(金)のつぶやき その3

2014-12-27 05:53:39 | 日記

特許や研究費獲得や著名雑誌への論文掲載は、本来、悪いものではない が、それに夢中になるあまり、研究の中身への注意がおろそかになったことはないだろうか。 以上のいずれかで適切な行動をとっていたら、STAP 問題はここまで大きくならなかった可 能性が高い。


理研だけでなく全ての研究者は、STAP 問題を自分の研究室に も起こり得る問題と考え、今までよりいっそう思慮深い教育と研究室運営を行うべきだろう。


不正防止が大きな流れになるためには、「捏造、改ざん、盗用」を重大な違反と考えるのは 当然だが、それだけでなく「研究における責任ある行動」ないし「研究における公正さ」と いう観点から、より広い視野で研究者倫理を考え、教育を行う必要がある。


教育がなっていないから、ちゃんとしましょうね、ってことでまとめてあります。研究が好きかどうか、って事に尽きる

「そこで基礎とな るのは、論文のインパクトファクターでも、獲得研究費の額でも、ノーベル賞の獲得数でも なく、自然の謎を解き明かす喜びと社会に対する貢献である。」


おお、これは!って思って、先走って、間違う事があるのは、私も分かる。でも、確認作業は必須。なんだ、サンプリングバイアスか、個体差の問題か、再現でけへんがな、というのはまま、ある。失敗はよくあるし、失敗の原因を考えるのは、それはそれで楽しいと思う。そこから新しい発想もでる


特に生物扱っていると、個体差の問題は避けられない。ヒトのように「野生種(遺伝的統制がないし、生育環境も統制できない)」を扱う場合は特に「きれいな結果」は出ないし,あくまでも「症例報告」しか出ない場合もある。


私がすでに大学教師の職を得ているから、「きれいごと」を言えるのかもしれない。高齢ポスドクや、定職に就けない研究者が増えている昨今、また、出てくるかもしれない。防ぐための索をさらにやっていけってことなのだろう。

と言うことで,来年の授業のことで頭が痛い


豪華ゲスト登壇&特別プレゼント付き!「夜ノヤッターマン」第1夜の先行上映会 | ドリパス dreampass.jp/e761

Akiさんがリツイート | RT

【 STOP!高齢者の「窒息・誤飲」 】平成25年中に65歳以上の高齢者、1,461人が「窒息・誤飲」で救急搬送されています。餅などは小さく切って、食べやすい大きさにしましょう。tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/sto…
#東京消防庁

Akiさんがリツイート | RT

【東大 論文の不正関与11人に】東大の加藤茂明元教授らの論文に不適切な画像が見つかった問題で調査委が最終報告。背景に強圧的な指導か。 yahoo.jp/Ny5PfJ

Akiさんがリツイート | RT

"二人の兄、萬、万作が狂言師へと進む中、一人能役者への道を選び、観世流シテ方となった偉才が書き下ろす初の自伝。二種の血がせめぎ合う伝統と革新への「役の性根」が魂の叫びとなる":野村四郎『狂言の家に生まれた能役者』 hanmoto.com/jpokinkan/bd/9…

Akiさんがリツイート | RT

今週の週刊ベースボールは萌え死ねますよ\(//∇//)\ pic.twitter.com/l9L6fOsrdl

Akiさんがリツイート | RT

福岡黒田武将隊事務局より大事なお知らせが御座います。
この度福岡黒田武将隊は、平成26年12月末日を持ちまして一度415年前の福岡に戻る事になりました。
また現代の福岡に戻ってきた際は、皆様で暖かく迎えて頂ければ幸いで御座います。
福岡黒田武将隊事務局

Akiさんがリツイート | RT

私の部屋にある神棚。薄手で設置しやすいし、気に入ってる。
私の部屋は最上階だからこれで良いけど、上に他の部屋がある時は天井に雲を貼った方が良いよ。この時は加藤神社のお神酒と破魔矢と言うか破魔槍 pic.twitter.com/2tvowLbKCF


やっと仕事終った。明日,仕事納めなのだけど、臨床の先生達は、まだ火曜日まで診療あるし,院生たちは交代で祝宿直に休日当番,医者はつらい

銀行でお金おろすの忘れたから財布の中がカラカラやん。という事実に今,気がついたので、明日の午前中には絶対にお金を下ろしておこうと思う。



12月26日(金)のつぶやき その2

2014-12-27 05:53:38 | 日記

そうか、元から性格ゆがんでるから、社会が殴っても、攻撃になりようがないのね、多分。


【東大 論文不正に元教授ら11人関与と発表】東京大学は26日、濱田純一学長らが会見し、ホルモンの働きに関する論文など30本以上に不正が見つかり、元教授や当時学生だった研究員ら11人が不正に関わっていたとする調査結果を発表しました。nhk.jp/N4H0608s

Akiさんがリツイート | RT

しかし東大の分子細胞生物学研究所の調査報告のほうは、先ほどの朝日の記事以外あまり情報がみあたらないがどうなってるんだろうか。
長期にわたり、強圧的な環境のもと、多数の人が関与するかたちで多数の不正が発生したこととか、かなり深刻だと思うのだが…
しかもほかでも起こりそうな…

Akiさんがリツイート | RT

これワイヤーも特殊効果も無しの自力(ビーム以外)と聞いて吉田アネキのすごさを再確認した pic.twitter.com/2JJrqCHNel

Akiさんがリツイート | RT

@savayan @giko_t ビームは撮影日の体調で出なかっただけとも聞きました

Akiさんがリツイート | RT

摠見寺織田信長坐像:創建当初の本尊は信長自身の像であった。本像は、火災で焼失した後に再制作されたものである。ルイス・フロイス『日本史』によれば、信長は自らが神体であり、世界には他の主はなく、彼の上には万物の創造主もないと言ったという。 pic.twitter.com/4lL3EiDwLl

Akiさんがリツイート | RT

ゴジラ出た!
...と思ったら本当にゴジラになたwww
(エリ外れた)
#ウルトラマン全員集合 pic.twitter.com/pFL4RJ7lDP

Akiさんがリツイート | RT

拾って、おかたし。
可愛い? pic.twitter.com/36iGRPkWsS

Akiさんがリツイート | RT

早稲田も東京も理研も、お前ら、寄ってたかってなにすんねん。私によけいな仕事がふってくる原因になるものはみんなイヤ! 普通に研究しろや! 研究って面白いやん。だからやるんやろ? 不正して何が楽しいねん!


「ウルトラマンシリーズ」と「TOM'S MURDER ART」がコラボ!「ULTRA KAIJU JUSTICE」ジップアップパーカーが登場! m-78.jp/news/n-2883/ pic.twitter.com/ax0RdTCJrk

Akiさんがリツイート | RT

コピペはだめ。出典を明らかに。実際も実験結果の考察、引用と自分の考えの区別。一年生の実習レポートから倫理教育はしてます。倫理というより,レポートの書き方教育かな。実験に失敗しても、失敗でレポートの点数が悪くなるわけでなく,原因を考えなさいいとう教育してます。


医者を育成する学部なのだから、不正があっては、それこそ患者さんのためにはならない。最終的には人命を扱っているのだという矜持を身につけて欲しいのです。まあ、私のただの感傷かもしれないけど。もちろん現場では冷静に、どんな修羅場でも平穏であらねばなりません


私自身は感情の上下が激しい人間なので、臨床医には向いてません.自覚はある。


【豚の生食増え E型肝炎が倍増】牛生食を禁止した平成24年を境にE型肝炎患者が倍増。牛にかわり豚の生レバーを提供する店が増えたため。 yahoo.jp/ua6cme

Akiさんがリツイート | RT

豚レバー由来のE型肝炎って、そら、食べたらあかんもん食べるからや。まあ、急性肝炎にしかならないから、Cなんかとは怖さの意味が違うけど


14ページ:これだけ何回も ES 細胞が混入したことは、培養器具の不注意な操作による混入の可能性も考えられるが、研究者の常識としては、誰かが故意に混入した疑いを拭うこと ができない。
www3.riken.jp/stap/j/c13docu…


行為における故意又は過失の認定は、当該行為がなされた客観的状況と当該行為者 にかかる主観的要素を総合的に判断しなされるべきものであるが、ES 細胞混入の行為 者が特定できない状況なので、混入行為が故意によるものか過失によるものかにつき 決定的な判断をすることは困難であり、


調査により得られた証拠に基づき認定する限 り、不正と断定するに足りる証拠はないと考えられる。


客観的状況に照らし混入の機会があったと見られる全ての関係者を洗い出し聞き取 り調査を行ったが、小保方氏を含め、いずれの関係者も故意又は過失による混入を全 面的に否定しており、


残存試料・実験記録・関係者間のメール送信記録・その他の客 観的資料の分析検討によっても混入行為者の特定につながる証拠は得られず、ES 細胞 混入の目撃者も存在せず、混入の行為者を同定するに足りる証拠がないことから、委 員会は、誰が混入したかは特定できないと判断した。


これらの実験は全て小保方氏に よりサンプル調整がされているため、どのようにサンプルを用意したのかを中心に聞き 取り調査を実施したが、その当時あった細胞を集めて用意したとの説明しか得られず、ノート等の記載も見当たらないため詳細は不明であった。


本来比較対象とならないデータを並べて論文に使 用したことは不正の疑いを持たれて当然のことである。しかし、聞き取り調査などを通 じて小保方氏は「条件を揃える」という研究者としての基本原理を認識していなかった 可能性が極めて高く、意図的な捏造であったとまでは認定できないと思われる。


複数細胞種を混ぜた可能性が高いこと(故意か 過失かは不明)から不正の可能性が示されるが、どのようにサンプルを用意したかを含 め同氏本人の記憶しかないため、意図的な捏造との確証を持つには至らなかった。よっ て、捏造に当たる研究不正とは認められない。


覚えの代わりに問題箇所を抽出していますが(出典はすべてwww3.riken.jp/stap/j/c13docu…)、科学者としての基礎ができていないから、ちゃんとした実験ができなかったり,ミスが重なった結果で、ねつ造や不正ではなかったってことのようです。



12月26日(金)のつぶやき その1

2014-12-27 05:53:37 | 日記

@ayanekotunami 人生は短いのだし、ただでさえ見たいDVDや映画が多いのだから、時間を無駄にしない方が良いってものなのですね。_φ(・_・


@debabocho ゆとり教育は理念が先行で、実施不可能を要求されましたからね。医師や歯科医、管理栄養士の国家試験レベルにもっていくのにどれほど苦労した(今もしてる)ことか、、、


@butch0806 @ayanekotunami この試練を乗り越えることができるほどの愛情があるか?のテストになったりして


Merry Christmas to everyone from my family to yours

Akiさんがリツイート | RT

男女の賃金格差、最大で「約2倍」 Facebookの女性COOが語った、"男女平等"の現実 | ログミー[o_O] logmi.jp/23324 #logmijp @logmijpさんから

1 件 リツイートされました

なぜ女性は昇進レースに負けるのか? Facebookのシェリル・サンドバーグCOOが解説 | ログミー[o_O] logmi.jp/31509 #logmijp @logmijpさんから


「辞める前から、辞める時のことを考えるな」 シェリル・サンドバーグ女史、"リタイア前提"で働く女性たちに苦言 | ログミー[o_O] logmi.jp/31516 #logmijp @logmijpさんから


「まだ見ぬ子どものために、今を犠牲にすべきじゃない」 Facebookの女性COOが語った、働き続ける女性のための3原則 | ログミー[o_O] logmi.jp/11766 #logmijp @logmijpさんから


「助け合わない女性には、地獄が待っている」 オルブライト元国務長官が見た、女性と社会のリアル | ログミー[o_O] logmi.jp/20617 #logmijp @logmijpさんから


「仲間と群れない」「デキる女アピールをしない」 職場で"いっしょに働きたい女性"になるための3箇条 | ログミー[o_O] logmi.jp/22834 #logmijp @logmijpさんから


友人が実写版『デビルマン』のスタッフをしていたとき、現場に来た永井豪さんに「なんか……すみません」と言わずにはいられなかった、と言っていたな。

Akiさんがリツイート | RT

こんなにもくだらない、女性の身体をあげつらったメディアが普通にあふれているのに、女性が女性の性器を表現したら逮捕、起訴する国って、どれだけ女性をバカにしてるのか。これがミソジニー(女性嫌悪)の実例です。あるコンビニで。 pic.twitter.com/7cvOfjlwqJ

Akiさんがリツイート | RT

@butch0806 私はそこまで頭が回らないなあ。辞めるって発想ないからなあ


@butch0806 でも、多くの女性は仕事と家庭の両立を考えるから、「辞める」という選択肢も考えるって話なんですよ。私は目の前の楽しい研究しか見えていない、いわゆる研究バカ。悩む頭がないってことです。そういう女がいたら、他の女にはいい迷惑じゃないかな。まあ今更、仕方ないけど


@KaNou_xxx おお、ハペトロ仲間がこんなところに落ちてた! おばさんはね、両棲爬虫類学会の学会員で、千石さんに似てたから学会では千石妹ってあだ名でした。最初の論文はトカゲ、次がヘビとトカゲ、次がカエル。そのあとはヒトになったけど、今でもペットは爬虫類です(`_´)ゞ


入試制度の改定の方向が決まりました。メディアが報じない最大の問題点は「大学教員は入試業務のために最大限のリソースを割く義務がある」ということを人々が当然だと思っていることです。でも、教員の時間と体力は有限です。入試業務の増大は必然的に研究教育の劣化をもたらす。

Akiさんがリツイート | RT

暴れ馬を買われる方は是非どうぞ。 / 赤兎馬のファミ通風クロスレビュー warapappa.jp/archives/16259… pic.twitter.com/bVRo3JbfiK

Akiさんがリツイート | RT

いちばんの問題点は、一般に生命科学の研究室ではやられているはずの、生データのチェックを、若山研では行われていなかったとしか思えないこと。

Akiさんがリツイート | RT

調査報告書の最後のまとめの項は必読。「ここて?認定された研究不正は、まさに「氷山の一角」に過き?ない。たとえは?、以 下の 4 つの点をとってみても、非常に問題か?多い論文と言える。」 【PDF注意】 www3.riken.jp/stap/j/c13docu…

Akiさんがリツイート | RT

研究不正などに関する授業を来年度からやるんだって! でもって、私の授業の担当が増えたの! もう嫌だ! なんで私があんな女のやらかした事で仕事を増やされなきゃいけないんだ。シラバスなんか、もう知らん。女だからって、いっしょにすな!!!!!!!

3 件 リツイートされました

@GGGSAIYAN @mariannu520 いいなあ。私は明日も仕事です(臨床は休みないので文句を言ったら気の毒ですが)。しかも、さっき、来年度の仕事が降ってきて、怒り心頭状態です。


「サンダーバード」新シリーズ予告編。CGとミニチュアセットのハイブリッドに。 youtu.be/T98fwuR2MDk

Akiさんがリツイート | RT

【STAP故意断定せず 調査限界】STAP細胞の問題で、理研はES細胞混入の可能性が高いと発表。故意に混入した疑いも拭えなかった。 yahoo.jp/Vo6v2K

Akiさんがリツイート | RT

@CH0BBY 結婚しない理由を聞かれたことなかったな。むしろ、結婚出産したら驚かれた。杜氏や大工だと長期間家にいないのが普通なので、別居も当然。海外逃亡に配偶者を連れて行く発想がなかった。社会に殴られていたのかもしれないけど、本人が鈍感すぎて痛くなかったのかな