goo blog サービス終了のお知らせ 

Rider-S CLUB

いつまでも、広く、浅く、いろいろやってみたい。

キャンプ2008  2008Aug25

2008年09月04日 19時27分44秒 | キャンプ
最終日、雨は明け方止んだみたいで、たまに薄日が射す天気。
でも山の天気なのでいつ悪天するかわからないので
そこそこテントを乾燥させ撤収作業に。
昼前には無事撤収作業終了、お持ち帰りのミヤマ♂4匹以外を逃がそう
とするとキャンプ場の管理人さんが本日のお客さんのためにほしいとのことで
お譲りして、昼前まで管理人さんと他のキャンパーの方々と井戸端会議。
昼は前回食べたまいたけ天丼を楽しみにしていたのですが今年はご飯物はやらない
とのことであえなく撃沈、毎度おなじみの裁ちそば&きのこご飯に決定。
結局3日間昼は同じメニューでも全然飽きることが無い位の美味。
帰りは桧枝岐村から木賊温泉に抜ける林道を走ってみたものの
ヤナギの木はあるのですがシロートの173家、
何にも見つけることができませんでした。
ただ木賊温泉、次回夜徘徊してみたいです。
あと木賊温泉からの道と国道のT字路は、やはりミヤマポイントでした。
今回まったくといっていいほど採集者にも会わなかったのはやはり
気温のせいでしょうか。
いつの日かクワガタを浴びてみたいです。

キャンプ2008  2008Aug23

2008年08月31日 21時51分10秒 | キャンプ
所詮車内泊、
やはり7時ごろ目覚めてしまい早速前回お世話になった
キャンプ場へ。どうやら本日中は曇りで雨は降りそうに無いが、
気温が低すぎる。そそくさ設営を済ませ、早めの昼食に。もちろん
名物裁ちそば。しかも村に有る山荘の裁ちそばが絶品です。
今回はキャンプ場の管理人さんお勧めのきのこご飯と
てんぷらの盛り合わせも頼んでしまいもう満腹です。
午後は夜の下見も兼ねて只見までドライブ。途中南郷トマトを購入
結局夕方までだらだらドライブになってしまい、楽しみの一つの温泉に。
今年から源泉かけ流しになったのでなんか肌がぬるぬるします。
夕食は夜の出撃に備え簡単なパスタしかも昼食が大量だったため
あまりおなか空いてません。幸運にも雨は降らず夜の部出撃。
でもやはり気温13度では全然飛んでおりません。あまり期待せず
やや標高を下げ隣村に入るといきなりミヤマ♂を173ママ発見。
なかなかのサイズ次の街灯でもまたミヤマ♂を発見そして次の街灯でも
またしてもミヤマ♂発見。3連続このまま行けばと思いきや、やはり
その後追加無く先ほどの3連続街灯に戻ると最初の街灯に
またミヤマ♂発見。173家でこの街灯をミヤマポイントと命名。
時間も気温もあまり今後は望めないのでキャンプ場に戻りながら
チェックしてもやはりいません。
結局本日の結果ミヤマ♂4
相変わらずしょぼい採集結果です。でもこの時期の二次発生?の♂狙いかつ
前回の173家の1晩2匹の記録更新なので結果は少々満足。

キャンプ2008  2008Aug22

2008年08月30日 08時38分48秒 | キャンプ
仕事の関係で今年は夏休みを半ばあきらめていたが、
これでは173JRが可哀想なので何とか都合をつけ2日間休みキャンプ決行。
目的地は2年前訪れた檜枝岐村。金曜日夜出車中1泊+2泊3日のキャンプ。
出発当日、前日までの夏日がうそのように最高気温22度の秋めいた天気。
しかも天気予報では週末曇りで最高気温も上がらず時々雨の予報。
相変わらず天気に見放されている173家である。
一路東北道に乗り北上。西那須野に近づくと路面が濡れている。
しかし塩原温泉を抜けたあたりから路面も乾いており雨の心配はなさそうだが
やはり気温が低すぎる。道の駅田島で採集キックオフしてみたものの
まったく気配が無い。急ぐ旅ではないので民家が近くに無い街灯をくまなく
チェックするもコックー1匹すらいない。またしても惨敗の気配。
かろうじて地図で目星を付けていた番屋でノコ♂を見つけとりあえずキープ。
その後はカブチン♂のみで有名T字路に到着。予定ではここまでそこそこ
気配があれば右折して灯下採集を楽しみたかったのだが気温すでに13度
朝まで徘徊予定があまりにも急激に天気が
秋めいてしまったため断念。目的地の檜枝岐村には2時AMに到着&就寝。
今回車内をフルフラットにしたため意外と睡眠が取ることができた。

キャンプ&採集旅行3日目 2006Aug22

2006年08月27日 23時00分45秒 | キャンプ
最終日
朝、夜中雨音がしていたのでもしやと
思ったらやはり小雨。
ゆっくり朝食を取りぐたぐた寝袋やら
テント内を片付けていたら、雨も止んで
薄日が差してきたので、急いでフライを
はずし乾燥させていたらまたしても雨。
フライをもどししばしテント内の撤収。
雨も止んできたので覚悟を決めてテントを
やや濡れた状態で片付け終わるとお約束の
日ざし!まあびしょびしょではないので
いいとし管理人さんにお礼を言って
本日も管理人さんのお勧めのランチ
ここで味噌ラーメンと思いましたが、
これがピリ辛&会津ラーメンの麺
173ママ好みの味、さすが管理人さん。
またしても感謝です。
午後は173JRとのお約束の村の入り口の
温泉&プールへ、施設は少々古さがありますが、
きれいでしかも施設貸切状態。
短いスライダーがあるのですが、大人が
はしゃいでしまいました。
帰りは寄り道もせず渋滞も無く
日暮れ前に帰宅。
自宅駐車場でテントもほぼ乾燥出来満足。
でもやはり昨晩のオオクワ君悔やんでも
悔やみきれません。たぶん55mmぐらいあった
と思います。

キャンプ&採集旅行2日目 2006Aug21

2006年08月25日 13時34分45秒 | キャンプ
隣の集団が朝5:00から起き大声で話していた。
おかげで5:30ごろに完全に起こされてしまった。
まぁキャンプ場にはいろいろな方がいるから仕方ないと
思うがもう少し回りに気を使ってもとも思う。
後日シニアスカウトだったらしいと聞かされてがっかりした
自分もカブスカウトからシニアスカウトまで
経験したけれどあんなキャンプはしたことがない。
とりあえず湧き水でコーヒーを飲み(これが格別!)
歩いて近場をルッキングするもあたりまえの様に
何も発見できず 惨敗。
本日、管理人さんおすすめランチ第二段で舞茸天丼
を選択昼までは時間があるので、
近場の林道散策へ、しかし地図上ではいい感じ
だけれど実際は???日当たりが悪すぎであえなく撤退。
仕方なく某有名林道目指して道路沿いのヤナギチェック、
当たり前です。なにも発見できませんそうこうしていると
林道から1台車が出てきたので少々たずねると前回同様
通行止めのゲートはまだあるらしいが
登れなくもないとのこと。
前回路肩に止めたので今回は林道の入り口
広場まで入ることに、でも車が車
なのとゲートもあるため車での散策は断念
前回は少々徒歩で登りましたが今回は舞茸天丼
の時間もあるので近辺を徒歩で散策、
やはりいませんというより見つかりません。
早々にあきらめ一路戻ることに、途中先ほど
お話させていただいた方がいらしたので採集結果
を尋ねたところ、朝から入って2匹とのこと
シロート一家の173家、林道を登らなくて正解でした。
とりあえず時間も昼近いのでお勧めの舞茸天丼を食しに、
今回も一見では入りにくい1階が駐車場2階が食堂の造り、
早速迷うことなく舞茸天丼を注文。待つこと数分
出てきました。初めちょっと味が濃いかなと思いましたが、
天丼特有?の甘さもなくとてもあっさり、舞茸もふんだんに
入っていて大満足。管理人さん感謝です。
昼食後JAに寄り氷&食後のデザートのアイスを調達、
サイトに戻りました。
しばし休憩後同じキャンプ場内で子供同士仲良くなった方が、
キャンプ場の裏で渓流釣りをされていたので、
173JRと見学になんと餌は生きたトンボを
使用しておりました。びっくり。ついでに近くに
ヤナギがあったのでルッキング、
当たり前です。いません。見つかりません。
なんやかんやしているうちに雲行きが怪しくなり、
大粒の雨、急いでテントに避難すると雨脚が次第に激しく
しまいにはドシャ降りにすると173家のツードームテント
タープ側が完全に浸水。
あまりの浸水の早さに意を決して海パンに着替え
外に出てみると笑っちゃいました。
まるでツールームテントの下を河が流れている光景
管理人さんも駆けつけてくれて何とかテントの周りに溝を掘り
とりあえず浸水を防ぎました。夕方になり小雨にはなったけれど
止む気配は無のでとりあえず温泉に、
その後夕食の準備をしていると
管理人さんご夫婦のご好意で流しそうめんに呼ばれました。
これがまた楽しい。173JRは食べるより取ることに夢中。
あふれんばかりのそうめん。親も親なら子も子です。
しかし水がおいしいとそうめんが一段とおいしいです。
またしても管理人さん感謝です。
そして日が傾きいよいよ出撃タイム。
しかしさっきの雨、小降りとはいえ路面が濡れています。
シロート一家の灯下採集には天敵。
とりあえず村まで降りることに、ところが
幸運なことに村の道路は乾いていて雨も止んでいました。
がやはり先ほどまでの雨の影響でしょうか、
蛾の飛びもあまり無く今夜はついにボーズかと
思った時いました。
車を降りる前から判る位はっきりと大きめのみーくん。
173ママ曰くのしのし歩いていたと。自己最大のみーくんです。
(帰って計ったら63mmでした。)
今夜はあまり徘徊せずここで少々張ることに
しかしやはり後が続きません。
とりあえず村に戻ることに、すると村の中のミヤマスポット
(173家が初めてみーくんを採集した場所)にいました
お約束のみーくん。
今夜はジンクスの一晩2匹を破りたかったので
少々徘徊継続、すると反対車線に確実にクワと判るの影、
でも動いてないみたい。
轢かれてはいけないのであわてて車からおり
近づくと今まで見たことの無い影
なんとオオクワくんしかも中歯
しかし轢かれておりました。もう少し早く、
あそこで張らずに徘徊していれば・・・
悔やんでも悔やみきれません。と同時に
やはりいるんだと確信。
2回目にして出会えただけでも良しとしようと自分自身
納得させてみたもののでも悔しいっス。
結局この日はジンクスも破れみーくん4匹
&オオクワくん☆確認。
疲れているのにあまりの悔しさになかなか
寝付けなかった。


キャンプ&採集旅行 2006Aug19

2006年08月24日 16時36分35秒 | キャンプ
今月2回目のキャンプ&採集旅行に行くことに、
場所は前回同様福島県南会津地方、今回はあわよくば行きながら
の採集を期待しつつ8月19日夜10:00に出発。
渋滞もなくスムースに福島入り怪しい街灯をチェックしつつ
しかし目的のクワ君達はさっぱり、
まあシロート一家の173家こんなもんでしょう。
とりあえず下見も兼ね目的地の隣の町も徘徊するも時間が遅すぎなのか
まったくもって姿形もない。
そうこうするうちに気力も限界に近づいたので、キャンプ場
近くの公園の駐車場で仮眠を取ることに。
しかし慣れない車中泊小1時間で目が覚めてしまい、
また少々近場を徘徊、そろそろ前回もお世話になったキャンプ場
の管理人さんがいらしてるころだと思いキャンプ場に行くといました!
3週間ぶりの再会!
早朝にもかかわらず快く設営を承諾してくれました。
設営終了後小休止、前回村の入り口に有る大食堂で
名産の裁ち蕎麦を食べたが
今回はぜひ管理人さんお勧めのお店を教えてもらい出撃。
しかし本日団体様予約のみの看板、
だめもとで173ママが聞いたら3名ならOKとのこと。
しかも少々時間がかかるらしい。
別に急いでる旅でもないので待つこと10分(早いっス)出てきました。
管理人さんお勧めの裁ち蕎麦。
最初の一口で判りました。お勧めの理由。だし、蕎麦ぜんぜん違います。
また蕎麦湯これがなんともおいしい。
こんなに蕎麦湯がおいしいとは初めてです。
173JRなんか蕎麦湯をおかわりしておりました。
管理人さんに教えていただかなければ一見では絶対に入らないようなお店です。
なんたって00山荘と看板があるだけです。
あ~また食べたい。
食後はサイトに戻ってお決まりの昼寝そして夕方お気に入りの温泉。
夕食はお決まりのレトルトカレー最近のレトルト食品は侮れません
早い安いそしておいしい。
まあZ級グルメの173家何でも満足です。
とりあえず夜7:00の出撃に間に合えばなんでもいいのです。
そして夜の部、
あまり期待せず村の入り口へ、いました危うくバスに轢かれるところ
みーくん(173JR談)捕獲。
しかしシロート一家その後となりの村まで徘徊しましたが小みーくん追加のみ。
前回同様一晩2匹のジンクスがあるみたいです。
いろいろ皆さんがサイトでおっしゃっているように
7:30~9:30位までが濃いみたいです。
あまりの寝不足のためこの日は
早々といっても10:30ですが就寝。