最終日、雨は明け方止んだみたいで、たまに薄日が射す天気。
でも山の天気なのでいつ悪天するかわからないので
そこそこテントを乾燥させ撤収作業に。
昼前には無事撤収作業終了、お持ち帰りのミヤマ♂4匹以外を逃がそう
とするとキャンプ場の管理人さんが本日のお客さんのためにほしいとのことで
お譲りして、昼前まで管理人さんと他のキャンパーの方々と井戸端会議。
昼は前回食べたまいたけ天丼を楽しみにしていたのですが今年はご飯物はやらない
とのことであえなく撃沈、毎度おなじみの裁ちそば&きのこご飯に決定。
結局3日間昼は同じメニューでも全然飽きることが無い位の美味。
帰りは桧枝岐村から木賊温泉に抜ける林道を走ってみたものの
ヤナギの木はあるのですがシロートの173家、
何にも見つけることができませんでした。
ただ木賊温泉、次回夜徘徊してみたいです。
あと木賊温泉からの道と国道のT字路は、やはりミヤマポイントでした。
今回まったくといっていいほど採集者にも会わなかったのはやはり
気温のせいでしょうか。
いつの日かクワガタを浴びてみたいです。
でも山の天気なのでいつ悪天するかわからないので
そこそこテントを乾燥させ撤収作業に。
昼前には無事撤収作業終了、お持ち帰りのミヤマ♂4匹以外を逃がそう
とするとキャンプ場の管理人さんが本日のお客さんのためにほしいとのことで
お譲りして、昼前まで管理人さんと他のキャンパーの方々と井戸端会議。
昼は前回食べたまいたけ天丼を楽しみにしていたのですが今年はご飯物はやらない
とのことであえなく撃沈、毎度おなじみの裁ちそば&きのこご飯に決定。
結局3日間昼は同じメニューでも全然飽きることが無い位の美味。
帰りは桧枝岐村から木賊温泉に抜ける林道を走ってみたものの
ヤナギの木はあるのですがシロートの173家、
何にも見つけることができませんでした。
ただ木賊温泉、次回夜徘徊してみたいです。
あと木賊温泉からの道と国道のT字路は、やはりミヤマポイントでした。
今回まったくといっていいほど採集者にも会わなかったのはやはり
気温のせいでしょうか。
いつの日かクワガタを浴びてみたいです。