goo blog サービス終了のお知らせ 

Fukuoka-Hangzhou

Back up blog

本サイト↓
http://blue.ap.teacup.com/salsa2001/

スマホ決算時代到来? & 『グレ-ト・リセット』3

2018-12-11 00:15:00 | 写真
『GDP』という本を読んだ。なかなか歯ごたえのある本、というか自分の頭が十分ついて行ってないということなのだが、素人なりのいろいろ感じるところがあり、そのことを一昨日書いた。 それ以外に著者は金融業のサービスを取り上げる。金融業界は顧客から手数料を取る分の額は実は極めて少ないとのこと。金融業は「金利の差額」か「投資」で巨額の利益を得ているらしい。従って、通常の公式を使うと金融業界の付加価値=GD . . . 本文を読む

緊急告知

2018-10-10 08:11:05 | 写真
<100年もつ「科学的真実」はない> 余りに面白くとうとう午前中、中国語の勉強が全然出来なかったほどだ。既に1時をまわってしまったが、昼食後から少し中国語の勉強は取り返ししよう。ということで今日は特別(汗) 『馬・車輪・言語』の10章「馬の家畜化と乗馬の起源」の <何時から馬は家畜化された> に入る。文句なしに実に面白い。この本が2010年に考古学協会賞を受賞したのも頷ける。決して難解ではない。 . . . 本文を読む

原発再び & 間違いなくお薦めの一冊としての 『MONEY』9

2018-09-30 00:05:43 | 写真
<社会の見方・私の視点とアゴラより> 「社会の見方・私の視点」のコメンテーターの佐藤義久氏によれば、地震発生時点380万Kwのうち43%、130万Kwが地震により落ちて、即本土から60万Kwが送電されたが、その後1号機も落ちて北海道全体がブラックアウトになった。同氏によれば、根本的問題は現状の大規模発電依存があるという。電力が最重要な社会インフラである現状では、多少のコスト上昇を覚悟して分散電源の . . . 本文を読む

『蛇女の伝説』2

2018-05-20 00:40:10 | 写真
<アメフトの反則事件> 運動クラブについての個人的経験からは「ありそうなことだ」というのが正直なところ。中学のサッカークラブでは暴力、イジメ、反社会的行動(万引き)が普通に行われていた。 http://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/5158/trackback https://blog.goo.ne.jp/bigsur5252/e/09b28442b68b . . . 本文を読む

『トマ・ピケティの新・資本論』8

2018-05-18 09:03:58 | 写真
<2つの数値目標> https://www.youtube.com/watch?v=ZFJSg8illYY https://www.youtube.com/watch?v=ZA_28YWSlws 6.3/75min なんとか60min目標まで頑張る。でもとても覚えきれない(汗) 「你哪儿不舒服」は「何処が調子悪いですか?」 「你在哪儿不舒服」は「何処で調子が悪くなりましたか?」の違い。成る程! . . . 本文を読む

『天智朝と東アジア』3

2018-04-30 09:25:42 | 写真
<家を持てば家に縛られる & 雑草> 自宅は5LDKの一戸建て。1人で住むには広すぎる、掃除も大変だ。実際には寝室と居間の2室、それにDKしか使ってない。 持ち家志向が普通の時代に生きてきたし、アメリカから帰国した直後で当時のカルフォリニアン・ライフに憧れを抱いていたので仕方のないところだが、少々持て余し気味。先日、残りのローンを完済して後は自由に処分もできると気が楽になってはいるが、それでも3 . . . 本文を読む