<断捨離1日目>
全然進まないが時間は十分ある、ゆっくりやろう。その中で見つかったものの一部。昔のパスポート(5年)は大きくて赤い。左端は最初に取ったもので、発行日は1984.3.8。記録によれば一度メキシコに10日ほどユカタン半島の旅に出ているが(1985. 4.5~14)、帰国は3年後の1987.9.28。3年間一度も帰国していない。ま、金が無かったから当然だが、、
右端は現在の10年もの . . . 本文を読む
大体、スポーツクラブでのルーティーンが決まった。まず、クラスの前にウォームアップを兼ねて斜面(10度)のwalking を1本20分。その後、aerobicsかZumba、あるいはYogaクラス1本。 時間調整でこのWalking-Classの前か後にマッサージ機で15分の至福の時を過ごす。考えてみればこれで一月1万円ちょっ、安いものだ。場所も巨大モールにあるので駐車場代が掛からない点もよいし買い . . . 本文を読む
先の2つのblog内容に修正あり=新宿と池袋の混同(訂正済み)
中国人が一番多いのが池袋で二番目がここ川口。居酒屋でも普通に中国語が使える(従業員が中国人)特に2日目の夜に入った中華料理店では周りの客も皆、中国語を喋っていたくらいだ。川口の街は歓楽街が駅周りに広がっていて、チャイナパブやフィリッピンパブを多数見かける。
福岡にいるとあまり感じないが、日本に居住する外国人がかなりの数に上るという . . . 本文を読む
<東京観光>
お上りさんの東京観光のメインはやはりここ。実は私も初めて。
西川口からJRで浜松町まで行って、そこから徒歩。
トップデッキまで2,800円はちと高額過ぎ。変な、とってつけたようなイベントも無用。ま、リピーターはいないだろうから。これで持つのだろう。トップデッキが狭いので、移動は数人ずつなのは仕方がない。
微信の家族のサイトに動画をアップするのはいつものこと。いつの間にか私もメン . . . 本文を読む
明日から東京行きでしばらく留守の予定。宿泊先のホテルからもnetには接続できるはずですが、基本スマホ接続はしないのでupは不定期になる予定。
<振り付け>
最近のエアロの振り付けが「韓流music」に似ていることに気がついた。特に韓流というわけではないかもしれないが、とにかく振り付けが過剰でちょっと下品。 何~ていうと偏見だと云われそう(笑)
典型的なむかしのスタイルはこちら
https:/ . . . 本文を読む
Sport club初日。
10年ぶりくらいに運動を始めるので無理にならないように、丹念にwarm upとしてwalking 20分、その後始めてZumbaというクラスに出る。エアロビクスやジャザサイズを止めて15年以上。サルサも長いことやってないので大丈夫かなと恐る恐るではあったが…
初中級レベルということで参加したが結構OK。振り付けがわからないで手間取ったが運動そのものは大したことがな . . . 本文を読む
<SNS vs blog>
むかしmixiやfacebookなどのSNSを盛んに利用していた時期があった。今でもアドレス(FBの2つのアドレスを含め合計3つ)は残しているが全く利用していない。(後発のTwitterはアプリすらダウンロードしていない) 別に喧嘩別れをしたわけではない。むしろリアルで会えば親しく付き合える人たちばかりだ。では何故、止めてしまったのか?
それは同じ考えや趣味を持つも . . . 本文を読む
火曜日朝、北朝鮮要人の北京訪問のニュースが飛び込んできた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28617730X20C18A3MM0000/?nf=1
現時点で何も判らないがやはりクリティカルポイントにそろそろ達したということではないか? 最近の米軍や自衛隊航空機の事故の多発も北朝鮮情勢とは無関係ではないと感じてきた者としては戦争回避への試みが進行しつつあ . . . 本文を読む
日曜朝の『時事放談』
藤井氏は「内閣人事局に対する安部氏の影響が原因」だとはっきり明言。
石破氏も「(人事局の)在り方を変える必要」と。
両氏ともこの問題が「単なるスキャンダルとするのは大間違い」だと明言。
そして藤井氏はさらに踏み込んで「安部氏は辞任すべき」と。
北朝鮮の問題とか考えると、今の時点で安部氏辞任とすべきかどうかは大いに疑問だが、安部氏はいずれ責任を取るべき。自民党にはそれな . . . 本文を読む
東日本大震災から7年。神戸の時と違うのはただ1つ、原発の問題。
4月からスポーツクラブに行く手続きを完了する。
<情報の非対称性>
アダム・スミス的世界では売り手と、買い手が同じ情報を持っているとする。それ故、『価格はそれぞれが自分の利益を最大にするように行動した末に「神の手=市場原理」により適切なところに落ち着く』と理解している。
ところが現代ではこれは間違っていると説く人がいる。なぜ . . . 本文を読む